goo blog サービス終了のお知らせ 

“What Cheer?”

ごきげんいかが?

『琉球的哀華 BEST』収録!発売記念Party@高円寺一夜

2007-06-11 23:06:26 | MUSIC
メデタイ☆(*゜▽゜ノノ゛☆パチパチ

『琉球的哀華』って言うのは、
沖縄民謡から沖縄音楽にインスパイアーされて生まれたナンバーまで、
琉球づくしのコンピアルバム☆

コレのベスト盤が6月6日に発売されたんだけど。

その1曲に、友人ネギくんと琉音ちゃんのユニット、
"琉音 from MARVEL" の【明日は明日の南風】が選ばれたのだ☆

豪華アーティストの名の連ねる中に1曲!!
すごーーーいヽ(*^○^*)ノ

先週6日、発売日にそのお祝いParty♪
ネギくんのホーム。高円寺にある沖縄料理屋さんで、
飲み食べ放題&LIVE!!

なんとか仕事を片付けて、始まる5分前に到着!
店内はスゴイ人!!(゜ロ゜屮)屮
その中には、ネギくんが参加してるハワイアンバンドの面々や、
サポートしてるトキハイメンバーの顔も。
久しぶりに会った人達もいてねぇ♪

マスターの挨拶、そして菊の露の社長サンの音頭で乾杯☆
ヽ(*^∇゜)oC□☆□Do(゜∇^*)ノ カンパーイ♪
大宴会の始まり~(*^▽^*)

あ、菊の露のイメージソングにもなってるんだよ☆

沖縄料理と島酒と。
アタシはひとりで行ったのだけど、
「いちゃりばちょーでー」よろしく、
隣に座ったオバサマと仲良くおしゃべり♪

あ、「いちゃりばちょーでー」って言うのは、
一度会ったらみんな兄弟っていう意味で。

マスターのLIVEで、みんなで歌って♪

みんなイイ感じで出来上がってきた頃に、
琉音 from MARVELのLIVE☆

このアルバムの中から「島歌」や「花」などなどなど。
みんな大合唱で大盛り上がりo(*^▽^*)o~♪

そしてモチロン「明日は明日の南風」
何度聴いてもいい歌だぁ~♪
いっつも感動して泣きそうになるんだ。

この歌は、このお店のマスター吉田サンが作った歌でね。
それをネギくんたちがアレンジして、大事に歌ってる歌。

大好きな歌詞の一部をご紹介☆


 人は一人じゃ生まれない 誰かがいつも側にいる
 思うようにいかなくっても また明日にはこの広い空

 あきらめないで あなたの夢 焦ることなく少しずつ


ゆったりとした気持ちのいいメロディでね。
いつのまにか覚えてたから、アタシも一緒に口ずさんでた。

そしてこの曲の最後は転調して、もぉ~カチャーシー大会☆
みんな立ち上がって踊ってね♪

お店の常連さん達や、
マスターの三線教室の生徒さん達。
それからネギくんと琉音ちゃんの音楽仲間やお友達。
そしてその繋がりの親御さん(!!)

ホントに年代も幅広くてね~。
でもそんないろんな人達の笑顔がいっぱいで、
音楽のパワーって、スゴイと思った☆

ものすごーく楽しい、いい夜だったよぉ(*´∀`*)

改めて、ネギくん・琉音ちゃんオメデトウ(*゜▽゜)ノ
ますますのご活躍をお祈りしています☆
頑張ってねd(*゜ー゜*)bネッ!

ビンビンジャズ!

2007-01-11 02:05:09 | MUSIC
本日、Bloodest Saxophone ブラサキの、4枚目のアルバム発売☆
(*゜▽゜ノノ゛☆パチパチ

今回、購入場所で特典が違う!
新宿タワレコで購入すると、インストアLIVE&握手会(〃▽〃)
そしてもれなくPVのDVD-Rが!!
渋谷HMVだと、インストアLIVE&サイン会....〆(・ω・` )
そしてもれなくポスターが!!

帰り、渋谷HMVがすぐそこだってのに、新宿タワレコにGoε=(ノ゜ー゜)ノ
だーーーって、やっぱりDVD欲しい!!

着いて、ウロウロ。。。
(*゜ロ゜)ハッ!!店内で流れてるこれは。。。
♪♪v(⌒o⌒)v♪♪イエーイ ブラサキだ♪

あっちこっちに平置きされてるぞっ!
奥に進むと。。。
イエーイ(∇≦d)(b≧∇) イエーイ コーナー設置☆

夜のストレンジャーとコルツ&マックショウに挟まれてる!
ンー...(*~・ω・)ゞ 両方とも映像あり。。。
ちょっと悔しい(^▽^;)

だって夜スト!音大きめじゃないかい?( ̄ー ̄;
ってその音に誘われちゃう"r(^_^;)
うぅ~、カッケェ!音も声もツボなんだよなぁ。。。

コルツは初のDVD☆
ついつい映像見入っちゃう!!

両方とも好きなのよねぇ。。。
どっちもまだ買ってないし。。。

6000以上でWポイントって言葉に釣られて、
結局全部買っちゃった!(≧▽≦;)アチャー


で、ブラサキよ!!
NEWアルバム、マジでヤバイ☆
アタシ的には突っ込みどころが満載!!(≧m≦)ぷっ!

いや、すーーーっごくカッコイイよ!!
ヵナリ━━d(。ゝω・´)━━イィ!!

でも、伸太郎さ~んヾ(≧∇≦)ヾ
なんとっぅ!甘辛バラード!!
本格的にVo.デビュー!?( *´艸`)

いや、ステキですわよ(´艸`o)゜.+:
でも。。。(≧m≦)ぷっ!
↑勝手に個人的にツボにハマッたのよぉヾ(≧∇≦*)〃

このジャケ、なんかかわいくって好きだわぁ♪
中はカッケーLIVEの写真満載☆
でも、BEFOR/AFTERのユキサマの写真(゜m゜*)プッ
何度見ても笑えるヾ(≧▽≦)ノギャハハ

ウラジャケも。。。も!?
(,, ' 艸')ムププッ
何かと思ったぁ~!!!(( ´艸`)

(゜m゜*)プッ MONDAIにもなってるよ、「TAKEO」さん☆

゜+.(ノ*`・Д・)ノ*.オオォォ☆゜・:*☆さらに!!!
ウラジャケのウラ!!!!!こんなトコまで!?!?!?

あぁ~~~素麺食べたーーーい!!!(,, ' 艸')ムププッ


気になる?気になるでしょぉぉぉ~?☆(≧∀≦*)ノ

是非!!!お手に取ってくださいましっ☆(。っ・ω・´)っドゾォ!!
絶対損はしないよぉъ( ゜ー^)


来月2日には、新宿タワレコインストア☆
10日は渋谷アップルストアにてLIVE☆
11日、渋谷HMVにてインストア☆
そしてそして、17日にはワンマンLIVE@QUATTRO

インストアイベント&アップルストアは無料だよ☆
ぜひぜひ1度、ブラサキを体感してみて♪

『Orphans』

2006-12-11 00:07:11 | MUSIC
最近よく聴いてるのが、トム・ウェイツの最新アルバム。
なんと7年ぶりのオリジナル・アルバムだって。

スゴイ☆聴き応えたっぷりの3枚組!
豪華ブックレットもステキ☆

Brawlers【喧騒編】はノリノリで♪
Bawlers【叙情編】はしっとりと♪
Bastards【実験編】は新境地発見!?♪

気分によって、時間によって、3枚をとっかえひっかえ(^O^)

でも、どのCDを選ぼうが、
酔いどれトムの声を聴いてると、
やっぱりバーボン飲みたくなるな(笑)

最高のお酒になること間違いなし♪
な最高のアルバム☆

あ、飲み過ぎ注意ね!(笑)

想い出たくさん思い出した。。。@タワレコ

2006-09-16 16:05:08 | MUSIC
「ロックジェット」って音楽雑誌。
これに、和気さんのロングインタビューが載ってるって。

友達に、そう教えてもらって、早速会社帰りにタワレコへ。


音楽、というよりは、バンドとLIVEが中心の生活を送っていた、青い春の頃。
大好きだったバンドのひとつにJACK KNIFE。
このバンドが、そういう風に追いかけた最後のバンドだったかもな。

J/K、初めて見た時の印象を、今でも鮮明に思い出せる。。。
Vincentsの対バンだったんだよなぁ。。。

そのうち毎週土曜日夜8時。渋谷西武前に通い出して(笑)
あ、彼らのライブはここが拠点だったから!!
チケット手売りの渋公ワンマンにも行った!

音だけじゃなく。そんな彼らのスタイルに惚れてね☆
バンドとメンバーと一緒に熱くなって、一生懸命になってたなぁ(*^-^*)

地下道占拠LIVE、明治通りサーキット、
地下鉄ゲリラLIVE(これは雑誌FRIDAYにも見開きで載ったんだよ☆)
毎週土曜日は渋谷の路上『テリトリー』
大晦日はテリトリーでカウントダウンLIVE!

野音ワンマンを照準に定めてからは、毎夜ホーン隊がストリートLIVE。
リズム隊は盛り上げながら、ビラを配って、説明して。
毎晩数枚ずつチケット売れてたなぁ。

ん?そう、もちろん毎日通ってた!(≧∀≦*)
楽しかったからっていうのはモチロン☆
さくら?みたいにもなりつつ、LIVEを盛り上げてね♪
足を止めてくれる人達が、そのまま楽しんでくれるようにねネッ!!(*゜∀゜)d

野音、そういえば、最後のアンコールはこのテリトリーだった!
バイクと車で日比谷から渋谷まで大パレード!!(笑)
明治通りサーキットの時は、車はホントに少なかったけど。
この時はみんな凄かったなぁ~。

街は遊園地。楽しみ方はいくらでも☆
そんな和気さんのアイデアに乗っかってさo(*^▽^*)o~♪

野音の後、彼らはN.Yへ渡り。
日本と同じスタイルで、どこまで通用するか、ね。
街にもなじんで、
「Hey!,JACK KNIFE!」
って、声を掛けられるまでになってった。

常に先を見続けて、新しい事をやろうとしてた。

そして今でもね。
和気さんは変わらず前を見続けてる☆

そんなJ/Kのことも絡めつつ、和気さんの音楽との出会いから、
今現在の少年院ツアーのこと、更には今後の展望なんかも満載の、
14ページにも渡るインタビュー。

リアルタイムで聞いてた話もいっぱいあってね。
いろんなこと思い出しちゃったなぁ~。



タワレコで、雑誌を買った後、フラフラ見て回ってたのね。
この間大量買いしたから、今日はガマン!って思って(笑)

んで、ぼちぼち帰るかぁ、7時半だし、お腹空いてきた。。。
ってエスカレーターで1階へ。
そしたら向こうから来る人。。。

(*゜ロ゜)ハッ!!「ぁあー、KAZZさん!!」

「ぉお!!(゜ロ゜屮)屮ビックリしたぁ~!」
っておいおいヾ(^-^;)
ホントに2・3歩後ろに飛びのくから(笑)

「ご無沙汰だねぇ~!お元気?」
なんて、しばし雑談♪(*^o^*)

勝手、タワレコのフリーペーパー「bounce」の表紙になるんだって。
それが翌日から置かれるやつらしく、
「ちょっと偵察に(笑)」ってさ。

こんなタイミングでの偶然!!
ホントに何か、縁がある気がするなぁ~♪



JACK KNIFE、いつかまた、1度でいいから、
あの最高にスリリングで楽しいLIVE、見てみたいって思うけど、
今はそれぞれに、頑張ってるんだよね☆

伸太郎さん&cohさんがブラサキで。
KAZZさんは勝手にしやがれ。
荒川さんは下北のお店を任され。
高野さんはカズヤの元で。

今でも、それぞれに頑張ってるメンバーの姿を、
こうして身近に、また見ていられるっていうのも嬉しい事だわ♪
今のやりたい事、その道で、キラキラしてるから。
しかも、バンド、やたらとカッコイイしさ☆


あー、なんだかアタシもね、頑張んないとなって思ったわp(^-^)q



ロックジェット↓
http://www.ne.jp/asahi/rock/jet/

GO GO'S

2006-06-24 03:33:48 | MUSIC
アタシがGO GO'Sって言ったら、それは
『THE MONSTER A GO GO'S』のこと。

ゴメンね、ガールズバンドの方じゃなくって(笑)

初めて見たのは、もう15年近く前になるかな。
あれはLOFTだったっけ?
KさんがDJやるって言うんで、みんなで出かけて行ったんじゃなかった?

怪しくてさ~(笑)キモクてさ~(爆)特にVo.ね!
うわぁ~!!キョーレツ!!って言いながら、笑いながら。
それでも目は釘付けで。
「SURFIN’BIRD」なんか激しくて逝っちゃってて。
ヤバイよぉ!キモイのに!!(爆)気になる!!!ハマリそう!!!
どーしよー今度見に行っちゃう?って、かなり盛り上がったよね(笑)

その後。アタシはKさんと仲良くなってさ。
しょっちゅうイベントに遊びに行ってたんだ。

幡ヶ谷に、新しくOPENした「CLUB Heavy Sick」。
そこで月1~2回DJイベント。通ってたなぁ。

そしてこのハコは、GO GO'SのVO.ヒデロウさんのお店。
いつの間にか仲良くなってね。よーくお喋りしてたなぁ。
もちろんDJイベントのある日にしか行かないんだけど、
ヒデロウさんとお話するのが楽しみでね。

普段のヒデロウさんは優しくて、穏やかで。マジメで熱くて。
いろんな話したよ。音楽の話、バンドの話はもちろん。
身の上話も恋の話も。未来予想図とかね。語った。。。

忙しいのにさ、スタッフの子に半分以上任せちゃって(笑)
私とのお喋り、ヒデロウさんも楽しんでくれてたみたい。
途中で用事があって離れても、ごめんね、それでさ。。。ってね。

連絡先の交換もしたことなかったし、一緒に飲みに行くこともなかったけど、なんだか気が合ったんだよなぁ。。。

そのうち、このお店でのイベントも終わっちゃって。
たまーに知り合いがやる時に顔出したり。
ライブハウスやCLUBでバッタリ!ってこともたまにはあったね。
2・3年に1度、久しぶり~!!って。
軽く挨拶で済みそうなところ、その度に座り込んでお話してくれたなぁ。。。


ヒデロウさんが亡くなって、もう5年目になるんだって。

最初に事故のことを聞いたときには、何がどうなってるんだか全然わからなくて、
あちこち連絡取ろうとしたけど捕まらなかったりで。
詳細を聞いたのは、半月もすぎてからかなぁ。。。

あれからHeavy Sickには行ってない。
行くタイミングが無かっただけなんだけどね。
でも、今でも扉の向こうでヒデロウさんが笑ってる気がするな。

ひと月半くらい前に、フライヤーで見た気になるイベント。

6.24渋谷CRAWL
ROBIN
LAUGHIN'NOSE
THREE NINJAMANZ
THE SPANISH BARROW'IN GUITAR
THE PEPPERMINT JAM
&SECRET
DJ: MAR KATO

今日、命日だったんだね。
ROBIN/Heavy Sick Presentsの弔いイベント。

アタシは1度も行ってないんだなぁ。これも。
やっぱりタイミングが無いだけなんだけど。
そして今年も、すでにチケ予約したLIVEと重なってた(笑)

この間行ったお店のスケジュールに載っててさ。
ROBINのヒロシさんのコメント付きで。

ちょっと思い出話をしたくなったのさ。

10%OFF

2006-04-16 13:33:03 | MUSIC
あー。そんな言葉に引っかかり、ついつい大量にCD購入。
ま、普段からちょこちょこ買うコトがないから、いつもまとめ買いなんだけどね(^_^;)

今回はポイントカードが1枚使えるし♪
で、あれもこれも。。。
あらら……邦楽だけで一杯だな、こりゃ。
洋楽も欲しいのいろいろあるのに。。。

ホントはね。最初の目的は『勝手にしやがれ』。『ZOOT16』とのコラボCD。
タワレコで購入すると、インストアLIVEが見られるのよねぇ。
リキッドワンマン見送りの私にとって、これはハズせない!

それから『GO GO KING RECORDERS ORIGINAL RECORDING Vol.1』
日本初。スタジオコンピ。
かなり豪華な12アーティストが集結。
ずらっと並んだ名前を見るだけで、ワクワク・ドキドキするよ。

その他はすべて10%OFFで買ったもの。
斎藤和義、saigenji、沢田研二、山口百恵、大滝詠一、……。

ジュリー、カッコイイよ!
見てたのなんて、ホントに子供の頃だったけど。
子供心に、あのエロさと他にはない雰囲気にやられてたもん(笑)
「ス・ト・リ・ッ・パ・ー」とかさ「勝手にしやがれ」。
痺れるね。今聞いてもカッコイイ!

百恵ちゃん。世代的には少し上なんだよね。
有名な曲が多いし、歌えるのもたくさんあるけど。
ちゃんと聴いた事ってあんまりないなって思ってね。
BOX出た時は。。。悩んでやっぱりやめてたし。

ま、他のも購入を逃してたモノ。
しかしなぁ~。次から次へと出るしね。
なかなか追いつきゃしないよσ(^_^;
今度は洋楽攻めないとな(笑)

ゴスペラッツ

2006-04-15 20:01:19 | MUSIC
♪あ~の~娘~さ~がす~の~さ
ミッナイチューチューとれ~い~ん♪

なつかしぃ~!!
たまたま見てたミュージックフェア。

顔黒塗りにして、よく考えたらコメディだけど。
「ランナウェイ」「め組みの人」
やっぱカッコイイわ☆

シャネルズ,ラッツ&スター。
子供の頃、男子達が顔黒く塗ってモノマネしてたなぁ。
すっごい流行ってただけで、カッコよさとか全然わかってなかったけどね。

いやぁ、しかし、「ハリケーン」♪
久々聴いたわ。
CD買いに行こうかなぁ(笑)

期間限定サイト→http://www.gosperats.com/

月日の経つのは早いのね。。。

2006-04-01 23:54:07 | MUSIC
あっという間に今日から4月。
桜の花も満開で。
今日は本当に暖かくて、いいお花見日和だったね。
夜は少し冷えるけど。
夜の桜もまた美しい。
みんな風邪ひかないようにね。




3月末。慌しく過ぎていく変わらない日常の中で、必ず立ち止まる日がある。
3月29日。
……大好きなバンドのあの人が、消えてしまった日。


彼らとの出会いは深夜のドラマ。
主役の友達役。アイドルでも俳優でもない5人組。
個性的でやんちゃな印象でね。
なんだかとっても気になった。

ある日LIVEのシーンが流れてね。
衝撃!!!
こんな世界があったんだ!!!!

可愛い顔したVo.の彼はすっごいクールに歌ってて。
いつもお笑い担当な感じのあの人は力強いウッドベース。
淡々と、でもほのぼのな雰囲気の兄さんは、淡々と、でもドキドキするようなギター。
一番元気!な感じの彼はSAXで。踊ってて。
親しみやすい雰囲気のあの人は、迫ってくるようなドラム。

いっぺんに虜になったよ。音楽で、鳥肌が立ってドキドキして。。。
そんなこと、初めてだった……。

毎週毎週楽しみで。
レコードも買ったし、ファンクラブにも入って。
今度絶対LIVEに行くんだ!!

3月28日のパワステワンマン。
チケットはあっという間にSOLD OUT!!
こんなに好きな人がたくさんいるんだ!!!
チケットは取れなかったけど、好きな人がたくさんいることが嬉しかった。
周りには、知ってる人さえいなかったから。


……そして、29日。
彼は飛び立ってしまった。
理由は……。それは、彼にしかわからない。



あれからもう、18年。
早いね。。。
もう、とっくに彼の歳を追い越して。
いつのまにかオトナになって……。
「想い」はあの頃と、なんら変わりはないはずなのに……。

ずーっとね。泣いてたよ。
毎年春が来る度に。
毎年お参りに行く度に。

彼の無邪気な素敵な笑顔に会いたくて。
彼のカッコイイステージを見たくて。

毎年パワステの映像を見たけれど。
毎年涙で見えなかった。

ガーベラの花をお尻のポケットにねじこんで。
いつもより最高にクールな君は、
LASTに歌った「MY WAY」、どんな想いを込めていたの?

一時は彼らの素敵な音楽からも離れて……。


でもね。時が癒してくれたね。
そして、君の仲間。
そう、私が愛したバンド。

『HILLBILLY BOPS』

きっと彼らのおかげかな。
この3年。
驚くような再会の場。
同窓会みたいで、楽しくて暖かくて、夢みたいな素敵な時間。

久しぶりにパワステの映像を見たけれど。
もう、涙を越えたみたいだ。
笑って君の笑顔を見ていたよ。

やっとやっと、「僕達のピリオド」。
そして、ピリオドの向こう側へ。

やっぱり素敵だね。
スピーカーからは、キラキラした曲たちが、優しい君の声が聴こえてくるよ。
オトナになった今でも、ドキドキさせてくれるね。

今までも、今でも。
色褪せることなく。輝きを失うことはなく。
そしてこれからも。きっと、いつまでも。ずっとね。

そう。「夢見る頃を過ぎても」


Littosam~宮城宗典
1988.3.29
享年23歳
彼に永遠の愛を捧ぐ。いつまでも彼の歌声は響くよ。。。

憂鬱な1日。

2006-02-01 23:22:23 | MUSIC
あー。今日は1日雨だったね。
風も強くて寒かったしね。

気分屋の上司の小言を一日聞かされてさ(-_-;)
こっちの気分ものらないし、今日は少し早めに仕事も切り上げたよ。

で、聴くはこれ。
『Blame It On My Youth』/Holly Cole

映画「バグダッド・カフェ」の主題歌「Calling You」のカヴァーが大ヒットして、
一躍有名になった彼女の代表作。
ピアノとベースのシンプルな演奏をバックに、スタンダードをゆったりと歌っている作品。

時に力強く、そして時に気だるい彼女の歌声は、
今日みたいに、天気も気分も悪い日には染みてくるよ。
歌声はクール。なのにドラマティック。
カバーって、往々にして原曲の方が良かったりもするんだけど。
彼女の場合、オリジナリティに満ちたアレンジも含めて、
他の誰にも似ていない、また、とても真似できない素晴らしいパフォーマンスで。
圧倒的な表現力で、情景や情感が胸に迫ってくる感じ。
「SMILE」なんか、泣けちゃうよ。

昨年末。
ブラサキ主催のイベント「Snuck宇宙」で、久しぶりに「Calling You」を聴いたんだ。
伸太郎さんのMCに、ちょっとセンチメンタルな気持ちを感じて。
この曲を聴きながら、映画のワンシーンが絡まってね。
演奏も素敵だったし、更なる感動を受けたんだ。

それにしても。Hollyのハイトーンヴォイスは、
「バグダット・カフェ」の映像と共に、強烈なインパクトを残していたようで。
この曲を聴いた瞬間、頭の中に声が流れてきたくらい(笑)

Holly Coleのサイト→http://www.hollycole.com/index.html
視聴も出来るよ♪

春の陽気と裏腹に……

2006-01-31 01:20:52 | MUSIC
今日は暖かな1日だったね。
春の気配を感じたよ。

でも、なーーーんか疲れちゃって、テンションも落ち気味。
週の始まり、月曜日なのにね。
忙しいせいかな。

ハッピーなのもムーディなのも激しいのも、今日は違う感じで。
そんなお疲れモードな心を癒すには、
優しく包んでくれるこの1枚。

『A State of Wonder (The Complete Goldberg Variations, 1955 & 1981)』
GLENN GOULD(グレン・グールド)の作品。

バッハ。「ゴールドベルク変奏曲」
そう、クラシックだよ。

クラシック。
子供の頃から触れる機会は多かった。
バレエなんか習ってたから、自分で進んで聴いてたし。
演奏会にも連れて行かれてたからね。
ま、思春期も迎える頃には見向きもしなくなったけどね。

でも、オトナになって、グレン・グールドを知って。
クラシックの概念が覆されたよ。

これは、グレン・グールドのレコーディング・デビュー作となる1955年録音の作品と、
それから26年後、1981年録音のグールド最後のレコーディング作品、
そして、レコーディング・セッションのアウトテイクとインタビューが収録された、
お得な3枚組。

この人はね。言ってしまえば変人かも。
奇行、奇癖があったりね。
もんのすごく頑固だったりね。
でも天才!でもって、繊細。
伝説のピアニスト。

何年か前に、深夜、この人のTVドキュメンタリーの番組を見たんだけどね。
とにかくスゴイの一言。
この人も、演奏も。
格好も、風貌も、低すぎる椅子も、演奏の仕方も、普通じゃない。
モノクロの画面も手伝って、インパクト大で、目が釘付け。
でもこの音の透明感。凄く綺麗。
空気が澄んでる感じ。キラキラしてるよ。
そしてこの情熱的な演奏。唸り声。
引き込まれてくよ。
雑音をすべてシャットアウトして。
全神経を目と耳に集中して。
そんな風にして、ついつい明け方近くまで見入ってしまった。

アヴァンギャルドだよ。
いろんなエピソードを聞くたび、ますます興味をそそるね。
演奏は本当に素晴らしくて、音に心が共鳴する感じ。

クラシックなんて興味ない。
そんな人にも是非聞いて欲しいと思うね。