
今日は、「楽しく、幸せに暮らす方法」のヒントになる音楽を紹介します。
私が作詞した「Humming Bird」という曲です。
以下に記したF2ブログの方で音楽を聴けます。(アドレスをクリックしてくださいね)。
デモテープのようなものですが、歌詞ははっきり聴きとれると思います。
ぜひ、お楽しみください。
簡単な歌ですので、覚えて、
あなたが、
「ネガティブさん」になりそうな時、口ずさんでくださいね。
すぐに「ポジティブさん」になりますよ!
Humming bird 作詞 Honey (森 水晶)
日曜の朝窓を開け
通りをながめ唄ってる
咥え煙草でいい調子
人生は薔薇 薔薇色よ
お金は嫌い意地悪も
優しい嘘なら許せる
齢は忘れた故郷の
覚えてるのは青い空
Humming bird
Humming bird
Humming bird
楽しい事だけ
日曜の朝窓を開け
通りをながめ唄ってる
珈琲が沸きいい香り
人生は薔薇 薔薇色よ
Humming bird
Humming bird
Humming bird
楽しい事だけ
Humming bird
Humming bird
Humming bird
楽しい事だけ
日曜の朝窓を開け
通りをながめ唄ってる
咥え煙草でいい調子
人生は薔薇 薔薇色よ
お金は嫌い意地悪も
優しい嘘なら許せる
齢は忘れた故郷の
覚えてるのは青い空
Humming bird
Humming bird
Humming bird
楽しい事だけ
日曜の朝窓を開け
通りをながめ唄ってる
珈琲が沸きいい香り
人生は薔薇 薔薇色よ
Humming bird
Humming bird
Humming bird
楽しい事だけ
Humming bird
Humming bird
Humming bird
楽しい事だけ
※日本短歌総研名義で、森水晶が(共同)執筆しました『短歌用語辞典 増補新版』(飯塚書店)が、
8月6日くらいから書店店頭に並ぶ予定です。
現在、アマゾンでは予約受付中です。
『短歌用語辞典 増補新版』 (飯塚書店)
〈内容紹介〉
明治以降の近代短歌数十万首より、短歌によく使われる用語、独特の用語、詩的な表現ができる用語、韻律・リズムを引き立てる用語等を厳選し言葉の意味と働きを説明。著名歌人の作品を多数引例した、他に類書のない短歌実作者必携の辞典です。 引例歌は人口に膾炙する歌、誰にも親しまれる歌、短歌史に残る作品、味わい深い短歌等々を小社が長年に渡り構築してきた作品群をフル活用して選定した秀歌ばかりです。 この度、26年ぶりに改定。大幅の増補版となりました。
〈出版社からのコメント 〉
本書は1993年刊行以来、小社定番ベストセラー書籍として版を重ねてまいりました『短歌用語辞典 新版』を26年ぶりに改定するものです。ポイントは現在活躍中の歌人の名歌を多数追加しさらに現代的な用語も新たに採用、本文も60ページ以上増やしました。短歌実作者の間では必携の辞典です。
〈著者について 〉
「日本短歌総研」は下記ユニットです。 梓志乃・石川幸雄・井辻朱美・雅風子・川田茂・小谷博泰・水門房子・武田素晴・森水晶・依田仁美
※「日本短歌総研」名義の歌書『誰にも聞けない短歌の技法Q&A』(飯塚書店)も好評発売中です。
こちらも、どうぞよろしく!
もうひとつのF2ブログの方ものぞいてみてくださいね。
こちららでは、音楽が聴けます。
現在のトップ記事にて「Humming Bird」が聴けます。ぜひ、お楽しみくださいね!
どうぞよろしくお願いいたします。
http://morisui8211.blog.fc2.com/
ブログ名 「水晶の詩と短歌と音楽の森へ」 ※「森」から「森へ」となります。
ブログ名 「水晶の詩と短歌と音楽の森へ」 ※「森」から「森へ」となります。