goo blog サービス終了のお知らせ 

Morrie Allcomer(モーリーオールカマー)の音楽の森

写真・Morrie Allcomer(モーリーオールカマー)の音楽活動、釣り

「アマゾン」散歩

2020-05-26 08:24:10 | 日記


日曜日、晴れときどき曇り


「アマゾン散歩」に出かけました
(注・「アマゾン散歩」とは、近所(埼玉県)を歩きながら、木や草や川をながめ、「ここは、アマゾンのジャングル」と想って楽しむこと)


マダガスカルジャスミンがいい香り・・・
(注・マダガスカルはアマゾンでは勿論ありませんが、「脳内ジャングル」では、一緒です)


あら、パンの実かしら
(注・胡桃ですが、ジャングルに成る実にみえるのです)


今日は薄日がさしています


アマゾン川のひらけたところに出ました


かなりひらけていますが、すぐ隣はうっそうとしたジャングルです


ジャングルが手招きしています


アマゾン川から横にそれて、再びジャングルに踏み込みます


ジャングルなので、つる性の植物が多いですね


つる性の植物、好きです


手をのばし、木に巻きつこうとしています


少し高い場所では、遠くにアマゾン川がみえます


つるはぐるぐる、ぐるぐる・・・


ぐるぐる・・・


ぐるぐる・・・


すごい、まきついてます!!


行儀のよい、剪定されたお庭の木とは全然違う


ワイルド!


ビバ、ワイルド!


ワイルド、アマゾン散歩でした
(注・これを自宅に「持ち帰って」、また、取り出して、あれこれ妄想して、「脳内ジャングル」を楽しみます。)

・・・で、何故か音楽は、サティ・・・(世界観の混乱!)

ジムノペディ 第1番 / エリック・サティ|Gymnopédie No.1 / Erik Satie

曇り日の五月のある日の・・・

2020-05-24 14:23:47 | 日記



金曜日、雨が止んだので、久しぶりに、散歩に行きました


行ったことがなかった川沿いの道を曲がり、坂を下りて


川にでました


川の向こうの桜並木の道は歩いたことがあったのですが


反対側は、まったく違った景色・・・


ちょっとした森があって


楽しい・・・


胡桃の青い実、好きです・・・


昔住んでいた家の寝室の窓から、隣の家の庭の胡桃の樹がみえて・・・


塀のすれすれに生えていたので、窓いっぱいに胡桃の青い葉や青い実が揺れていた・・・


振るとカラコロと、鈴のような音がしそう


胡桃の樹やニセアカシアの樹がある川原が好き・・・


シダ類も、大好き・・・


シダは、「ジャングル」みたいだけど、ここのシダは、「川原」のシダって感じ


川の水は、グレーにみえたり


グリーンにみえたり・・・


朝、雨が降っていて、曇っていたので


暑くなくて、歩きやすい散歩でした


今回は、「アマゾン」や「ジャングル」を妄想せず、「ちょっと曇った五月の川原」そのものを楽しみました
この街の五月は、ほんとうに、美しいです・・・
晴れても曇っても雨でも・・・

実は、この市は「日本のフィンランド」に認定?されているのです。
フィンランドのひとが、「ああ、フィンランドにそっくりだ」って、言ったとか・・・
正式な友好都市なんですよ。
だから、ほんとうはここは、「アマゾン」というより「フィンランド」なんです・・・(笑)
美しい森林と水の国・・・
市には人口の湖がふたつあって、湖畔は、ほんとうに「フィンランド」っぽい・・・
フィンランド、行ったことないけれど、写真や動画でみたのと、確かに、そっくりです
アマゾン・・・じゃなく・・・フ・ィ・ン・ラ・ン・ド・・・(笑)

・・・でも、でも、いいのです、私が、「アマゾン」にしたい時は、「アマゾン」なんです。

世界というのは、その人の脳内が認識したもののみで出来ているのです。
だから、脳内の世界がすべて、ともいえます。

だから、アマゾンにしたい日は、ア・マ・ゾ・ン。

カール・ジェンキンス


自宅周辺アマゾン、そして、ポストコロナ

2020-05-21 15:34:44 | 日記


昨年の今頃行った、自宅から車で30~40分の小さなマイナーな滝の写真と


自宅のごく近所で撮った写真を


並べてみると・・・


アマゾンのジャングルにみえてキターッ\(^o^)/


「自宅周辺アマゾン」のできあがり~~~


ところで・・・


新宿に、「ポストコロナ」対応の居酒屋が近々オープンするそうですが、
入り口で消毒液を噴射し、個別の席に案内して、リモートで会話する等、様々な、画期的な対策がなされているとのこと


注文はスマホで、カバーを付けた品を席の横に届けてくれて、キャッシュレスで決済、
コロナ菌を死滅させる、特別な換気装置もついていて、見送りは2メートル離れて、だそうです・・・


都内だけではなく、飲食店だけではなく、現在がんばって営業している地方の雑貨店などのお店も、様々な「コロナ対策」をしているようです


自宅から車で少し行ったところにあるアジアン雑貨店は、HPによると、
マスク着用で入店、入り口で配る手袋をして、商品に触れてください、とのこと


試着した衣料品には「コロナ対策を施します」、とありますが、やはり消毒液などをスプレーするのでしょうか?

大好きなお店なので、また、行きたいけど・・・


う、う~ん・・・


お買い物、楽しめるかなぁ・・・


ポストコロナ・・・


そ、そんなに・・・???


第2次、第3次感染に備えなければ、生き残れないのかもしれませんが・・・

アジアンな音楽が流れ、お香の匂いがゆる~りとして、広くてのんびりしたお店で、ゆったり、まったり、ショッピング・・・に比べると、もの凄い違和感です・・・


ほんとうに、世界は急激に変貌を遂げてしまうのでしょうか・・・


もう、元には戻れないのでしょうか・・・

たま さよなら人類

「自宅アマゾン」CD

2020-05-20 09:51:50 | 日記


39県は自粛解除されたようですが、東京、埼玉他はまだです。
雨なども降り、なかなか外にでられませんので、「自宅アマゾン」しましょう。
「自宅アマゾン」とは、自宅にいて、「アマゾンのジャングルにいる気分になる」、「妄想のジャングルで遊ぶ」ということです。
別名「脳内ジャングル」です。


BGMなどで雰囲気を盛り上げましょう。
先の記事でも紹介したトニー・オコナーの「レイン・マジック」とステファン・バッカスの「パンケア」。
「パンケア」とは「地球上に存在していたと仮設される一つの大陸」のことだそうです。いわゆる「メディテーション・ミュージック」ですが、ディープなものではなく、軽くて聴きやすいものです。


私は、実は、どちらかというと、「軽い」とか「爽やか」は、あまり趣味趣向ではないのですが・・・たまには・・・


こちらも過去記事で紹介した、ディープフォレスト「ワールド・ミックス」とアディエマス「ベストオブアディエマス」です。


ディープフォレストはこの他にも何枚か持っています。アディエマスは、これ一枚だけ・・・


こちらは、数年前、もっと前?にヒットした「feel」「image」「pure」シリーズです。それぞれ、5枚~7枚ずつくらい持っていますが、かなり沢山出ています。最初はアディエマスとか姫神とか「ネーチャー系」のものも、多かったのですが、だんだん、クラッシックやニューミュージックなどのカヴァーが多くなってきたようです。
「ネーチャー系」、「ジャングル系」じゃないとねぇ・・・

小松亮太の「目覚め~ネスカフェ・ゴールドブレンドのテーマ」は「ジャングル系」じゃないけど、好きです。バンドネオン、結構好きなんです。バイオリンと絡む感じ、高揚感がありますよね。


このようなもの以外にも「自然の音を録音した」だけのCDなどもありますし、場所によっては、窓を開け放すと「自然の音」が聞える自宅もあることでしょう。

ジャングルに浸れる「音」を工夫して、あなたも「脳内ジャングル」にGO!

・・・で、以下は小松亮太のバンドネオン、「目覚め」はみつからなかったので、「情熱大陸」です。(「目覚め」は「image4」に収録されています)

情熱大陸 : 葉加瀬太郎 with 小松亮太

自宅アマゾン・その4

2020-05-17 23:00:16 | 日記


先週買ったばかりのグリーンが、あっという間に伸びて、籠がいっぱいになったので、ランは籠から出しました。


ランは、ほんとうにボロボロに枯れていたのですが、水をやって、葉を整理したら、とたんに勢いを増しました。



青い夕暮れです。(右端の窓、みえるかな?)


夜に電気を消して、ライトをつけると「夜のジャングル」です



あやしくて素敵!



夜光る茸みたい!



「自宅アマゾン」こと「妄想ジャングル」でした。

Deep Forest World Mix

自宅アマゾン・その3

2020-05-14 09:20:31 | 日記



この二日、散歩に出ていないので、またしても「自宅アマゾン」の写真です。


鏡に貼ってある白黒の写真は、マン・レイ、ハードラックカフェ、それから川本諭のお店「GREEN FINGER」のポストカード。
川本諭は、ファッションとガーデンを融合した「アート」なガーデニングショップの流行を日本で作った人。
ニューヨークなどにも店を出し、大成功していたのだけど、このポストカードを入手した青山アクタス店は、私が訪ねた一か月後に閉店してしまいました・・・


このグリーンは、近くの小さなホームセンターで、枯れかけていたものを買ってきて、水をやり、葉っぱを切って、家にあった籠に入れただけ。
結構おしゃれになるでしょ!


震災前の2011年までの数年間、ベランダガーデニングに凝りに、凝って、100種類以上の植物を育てていたのでした。
ベランダも部屋も、ほんとうに「ジャングル」そのものでした。
震災があって、なんか、いろいろショックで、全部処分してしまいました。
でも、植物を育てる、ということは私にとって、とても大切なことだったんだと、思います。
その後、ぼっかり心に穴があいてしまって、たぶん、穴はどんどんおおきくなって、2013年の夏ごろには、とうとうそれを埋めことができなくなって、いろいろ、たいへんなことになってしまいました・・・

ま、それは、それとして・・・

植物、大事ですよ!ひとつでもいいから、育ててみましょう!
特に、パソコンに向かう時間が多い人、目を休めるのにも、グリーンはいいですよ。


見えにくいけど、真ん中のアイビーが入っているバケツは「GREEN FINGER」で買ったものです。
100円ショップでも売ってそうだけど、1700円くらい(確か)したような・・・
でも、渋いグリーンで、いい色してます。

・・・で、たぶん、「それは、そうと、その、へんな木彫りの人形っ!!」って、つっこみをしたくなる人がいるのでは?(笑)
これ、随分前に、どこかのアジアン?アフリカン?雑貨店で、目があって買ったものです。
その隣の(あまりよく見えないかもしれませんが)打楽器、ジンベも、どこかの雑貨店で、やはり、「目があって」買いました。可愛いでしょ(笑)

ヒンズーの神様のポスターは高円寺のガード下「元祖・仲屋むげん堂」で入手しました。
現在は、ディープな「暗いガード下」から移転してしまい、通路に面した「明るめのガード下」で営業しています。
高校生の頃から、あったディープなガード下の店の雰囲気が好きだったので、残念です。
お隣の中古レコード店「REA」(レア、綴りこれで正しいかな)も消えてしまったし・・・ライブハウス「SHOW BOAT」も、その向かいにあった中古レコード店「珍屋」も、なくなったし、さびしいです・・・

でも、いろいろなこと、ものの大方は移り変わってゆくものなのです・・・
でも、でも、変わらないものも、必ず、きっと、絶対、ある筈です。

そして、変わることが、必ずしも悪いことばかりでは、ない、とも・・・
よりよい方向に進んでゆけば、いいじゃない?そうじゃない?

・・・ところで、「これのどこが、アマゾン(のジャングル)??」って、おもいますよね。

ま、そこは、気にしないで(笑)おおめにみてください(笑)

以下は浅川マキの「ゴビンダ」。浅川マキ、カッコいい!こんな見た目に生まれたかった。切れ長のクールな目がいい。声もハスキーで、素敵。

Maki Asakawa - Govinda (ゴビンダ)

2020-05-13 13:49:49 | 日記



マンションは三方が窓。南以外の・・・


三方から撮った夜の景色・・・


昼間の地平線はすべて山・・・。でも夜は山は暗くてみえない・・・


駅から歩いて一分くらいなので、ビルもあるのです。



これは駅前方面・・・。もう一階上だと、窓からロータリーもみえるのだけど・・・

写メなど撮っていないで、夜は眠らないといけません。

夜は、どうか、安らかに・・・


月がみえてきました


半月なのに、写メでは、ぼやけて満月のように映っています



おやすみなさい・・・

以下は、画家でもある原マスミの「ピアノ」

Piano

鏡の話

2020-05-13 13:49:30 | 日記


私が現在住んでいるのは、リビングが真ん中にあって、ドアをあけると、ほぼワンルームの小さなマンションだけど、畳くらいの大きさの鏡が二枚、姿見が一枚、三面鏡の鏡台がひとつ・・・と、鏡だらけ・・・

すご~く昔、NHKで藤原伊織の『ダックスフントのワープ』を、原作とはかなり異なったシナリオでやっていて、その舞台となる大邸宅が鏡だらけだった。


平幹次郎が演じた大金持ちの男が、娘の家庭教師(陣内孝則)に、家を案内しながら、「鏡は欲望を拡大させるんだよ」と言うシーンがある。

平幹次郎の妻役の小林麻美が、下手だけど、とても印象的な演技をしていた。お金があるけど、とても退屈で、とても孤独で・・・夫に内緒でロックバンドのグルーピーをやっていた・・・
その役柄にひかれて、なぜか、私も鏡が欲しくなり、大きな鏡を沢山買った。当時は、一軒家に住んでいたので、そんなに大きすぎるほどでも多すぎるほどでもなかったのだけど。


鏡は「欲望」だけでなく、「孤独」も拡大するのかもしれない・・・

以下はイタリア民謡「来て、いとしい人よ」。
この歌を元オペラ歌手の妻(小林麻美)が毎日鏡に向かって練習させられていた。
「もう、声が出ないから歌えない」と言っても、「パーティで歌うんだ。お前は奇麗な声で歌うしか脳のない女だろ」と・・・

Montserrat Caballe. Vieni, Vieni o mio diletto. Antonio Vivaldi.


自宅アマゾン・その2

2020-05-13 13:49:11 | 日記


自宅から歩いて5分の小さなホームセンターにキッチンペーパーを買いに行ったら、グリーンが私を呼んでいた。
(食品もある別のスーパーでは、キッチンパペーパーは売り切れ。まだ買い占めてるのかな?)
流通が滞っているのか、普段から、そんな感じ(あまり熱心にグリーンの入荷、手入れをしていない)のお店なのだけど、棚はまばらで、枯れかけているものが多い・・・
「助けてぇ~」と叫んでいたので、小さめのものをいくつか買って、ベランダで水をたくさんかけて、枯れている部分を切った。なんとか生き返りそう。



たくさん葉っぱを切って、株がさびしくなったので、籠にまとめました。


青年の樹は、とうとう、一番背の高い幹が、まったく枯れてしまった・・・
ずっと陽をあてなかったので・・・ごめんね・・・

音楽はアディエマス

Adiemus-Adiemus

世紀を越えて.wmv

髪伸びる人形

2020-05-10 16:01:30 | 日記


「おウチで過ごそう」が続くと・・・


いろいろな場所に行けなくて、美容院とかにも行けなくて


髪のびる・・・


呪いの・・・髪伸びる人形・・・

でも、ほんとうは、自粛なんてなくても、人に髪を触られるのが嫌いで、めったに美容院は行かない。
首がみえるくらいのショートボブにして、半年、一年、そのまま伸ばしっぱなしにする。
だから、いつも髪型が違い、印象も違う・・・。
ダイエットとか、無理に食べるとか、しないのに、勝手に体重もかなり変化するし・・・
その時々で、別人みたいに違う・・・へんなひと。


へー


そうなんだー(興味ナシ)

「長い髪」つながりで、サザンの「long haired lady」を出そうとおもったのですが、みつかりませんでした。
「長い髪の歌」・・・で、思い出したのが、数十年前のラジオ番組「コッキーポップ」のテーマソングのひとつ「My song」

浜田良美 『 My Song 』

白い花

2020-05-10 11:05:13 | 日記



昨日の散歩では白い花を撮ってみました



これは野薔薇


これは卯の花、たぶん


白い花が咲く木は、他にもミズキとかニセアカシアとか、この辺にはたくさんあります。
ニセアカシアはすごくいい匂いがして、天国


久しぶりに曇りでした


川は水が少なめ


シロツメクサはあちこちに生えています


川のそばの「ジャングル」、「脳内アマゾン」です


これも「脳内アマゾン」

「脳内アマゾン」というのは、私の頭のなかにある、「理想のジャングル」です。
ほぼ毎日そこに行ってあそびます。
散歩などでみた木や草をジャングルにみたてて愉しんだりもします。

あなたも、自分の「脳内アマゾン」を創ってみては、いかがでしょうか?
「ニンテンドードーブツノモリ」のようにはお金がかからないですよ。

妄想するだけだから・・・

谷山浩子/森へおいで

ゆらぐもの

2020-05-09 22:51:02 | 日記







ひとは「ゆらぐもの」をみていると、心が落ち着くそうです。
蝋燭の炎とか、焚火とか。
魚がゆらゆら泳ぐ様子とか。

水槽の水草や循環装置の泡もいいですよね。
以下は、魚が泳ぐだけの映像と焚火の映像です。

私は、海水魚より、銀色の淡水魚の方が好きだけど、これは海水魚です。

リラックスするのに最高の 4K アクアリウム 🐠 熟睡、リラックス、瞑想用音楽 - 2 時間 - 4K UHD スクリーンセーバー

4K Campfire by the River - Relaxing Fireplace & Nature Sounds - Robin Birdsong - UHD Video - 2160p

浜辺の焚き火音と波音に癒される2時間

幸福な世界

2020-05-09 10:35:05 | 日記



歩いて10分くらいだけど、あまり行かない公園


めずらしく、枝を落とさず、茂っている桜の木々。葉桜がきれい



モンシロチョウやモンキチョウが飛んでいて、平和そのもの


何ひとつ変わっていないかのような幸福な世界


でも、いろいろなことがあって、いろいろなことが、変わってしまった


もう、二度と、かつていた場所に、わたしたちは、戻ることはできません


でも、変わってしまった世界で生きてゆくしかないのです


運命を、起きたことを受け入れる。よいことも、悪いことも、かなしいことも、絶望も


きっと、たぶん、ぜったいに、変わっていないことも、あると、信じたい


絶対の、ぜったいの、ぜったいに・・・


この世界には、光と影があるのです


光がなければ、影がないように、影がなけれは光もない


それでもこの世は生きる価値のある美しい場所と君は笑った(森水晶『羽』)

John Lennon - Oh My Love (1971)

以上はデモヴァージョン、以下はリマスター版です

Oh My Love (Remastered 2010)

脳内ジャングル・ボルネオ

2020-05-07 12:41:30 | 日記


大好きな写真集『熱帯雨林・BORNEO』で、「脳内ジャングル」を楽しみます。


ジャングルで録音した音のCDが付いています。



時々、というか、結構頻繁に、「脳内ジャングル」に行ってあそびます。
ここには、辛いことも苦しいことも、悲しいことも、何もありません。
「現実逃避」?
いいじゃありませんか。
このような、いつでも行ける「場所」があることは、精神のバランスをとるには有効だとおもいます。

私のように「元々、不安定で、へーんなひと」だけでなく、
現在のような状況下では、いつもは「大丈夫なひと」でも、精神のバランスが崩れることがあるのではないでしょうか。
毎日、まいにち、いつも、「立ち向かって」ばかりいたら、疲れてしまいませんか。
「みんなでつながろう!」なんて、そんなことばかり言われると、疲れてしまいませんか。
時には、ひとりで、「秘密の場所」に行って心と体を休めましょう。

脳内ジャングル、ボルネオ!!

ただし、あまりにも愉しいので、行ったきり、帰って来られなくなるかもしれません・・・

以下は短い「ボルネオ観光案内ビデオ」のようなもの。

Borneo 4K

Borneo National parks 4K

以下は「ジャングルの鳥の声」、「ジャングルの雨の音」を延々と流しています。

4K Jungle Sounds - Exotic Birds Singing - Tropical Forest - Relaxing Nature Video - Ultra HD - 2160p

4K Tropical Rain Sounds & Relaxing Nature Video - Sleep/ Relax/ Study/ Meditate - Ultra HD

アンリ・ルソー

2020-05-06 18:24:46 | 日記






アンリ・ルソーは、「兵士としてメキシコのジャングルで戦った」と言っていたそうだが、それは「事実」ではなく、彼は戦争に行ったことはないし、メキシコどころか、ジャングルにも行ったことがない。
ルソーは、パリの植物園に通って、温室の植物をスケッチし、頭のなかで創った「理想のジャングル」を絵に描いたのだ。

ルソーが、「兵士としてメキシコのジャングルで戦った」ことは、「事実」ではないけれど、「真実」なのだ。
ルソーの頭の中には、確かに「ジャングル」は存在していたのだから。

そもそも世界とは、ひとりの個人がその脳の中で認識していること、そのものなのだから。

コロナが収束したとしても、その後の世界は、今までの世界ではなく、激しく変化するだろう、と言われている。

私がたった五年、この街を留守にしていただけで、今までの世界が、激しく変化してしまったように・・・

しかし、世界とは、ひとりの個人がその脳の中で認識していること、そのものであるのなら・・・

何ひとつ、変わらない世界に、或いは「理想の世界」に存在することが可能であると言えるのではないだろか?

Pink Floyd - Shine On You Crazy Diamond [Official Music Video]