goo blog サービス終了のお知らせ 

ヘルスケア湘南@ブログ【平塚市の福祉用具・介護用品のお店】

(株)ヘルスケア湘南営業所
神奈川県平塚市徳延336-5
■福祉用具レンタル・販売■住宅改修

塩レモンの魅力

2014年06月09日 | お知らせ
嫌な 嫌な 梅雨の季節の始まりです

梅雨は梅雨の役割もあるので楽しく過ごしたいものです

今 話題の塩レモンを紹介したいと思います。




塩レモンの魅力、そもそもどんな味か?

「爽やか酸味と、まろやかなしょっぱさ。皮の苦味がほのかに感じられる」塩レモン。
レモンはとても身近な食材ですが、今まで使い道が限られてしまいました。ほとんどの場合は果汁だけ使っているのが現状で
す。{塩レモン」は、爽やかな香りやほのかな苦味をみつ果皮まで使い、レモンからではの爽やかな酸味」・香り・苦味などを
幅広い料理に生かせます。
まだ、肉や魚を柔らかくしたり、コクや風味を出すこともでき万能調味料として、「塩麹」に似た使い方ができるのも魅力です。
塩麹よりも手軽に作ることができ、レモンの切り方や漬ける期間を変えて、好みの味に合わせて調整することもできます。
厚い時期をのりこえるための「ビタミン」が同時に気軽に摂れるのも魅力です。

作り方
[塩レモンの適切な材料]
1.よく洗ったレモンの水気を拭き
 両端を切り落としてくし型にカットします
2.沸騰消毒したビンに塩とレモンを重ねながら詰めます。
3.時々揺らして塩を溶かしながら室温で熟成させます。
 レモンから出る果汁が少なかったら、新しく足してもいいです。
4.1ヵ月ほどして、塩が完全に溶けたら完成!
 その後の保存は冷蔵庫

塩レモンのレシピの活用
<肉や魚を柔らかくする>
・肉をポリ袋に入れて、塩レモンの漬け汁を加えて(もしくは絞って)もみこむ。
<風味付け>
・他の食材と一緒に加熱する。(酸味が抑えられる)
・盛り付け時に添える。(丸ごと添えたり、果皮をビール状に切って添えたりします。
・塩レモンの果皮を細かく切り、香りのある塩として使う。
<ソース・ドレッシング>
・そのまま絞る
・塩レモンとプルーンなどをフォークでつぶし、料理の焼き汁と合わせてソースに。
・刻んだ塩レモンを、ゴマ油・ナンプラー・にんにくと合わせてエスニック風ドレッシングに。

いろんな料理に活用し、夏を乗り切りましょう

石2

2014年05月12日 | お知らせ
暖かく安定した天気が続いていますね

4月より消費税が8%になりました。

これに合わせて 区分支給限度基準額の見直しが行われました



◎基本的な考え方

消費税引き上げに伴う介護報酬への上乗せ対応を行うことにより、従前と同量のサービスを利用しているに

 もかかわらず、区分支給限度基準額を超える利用者が新たに生じること等から、引き上げるとの事です


◎区分支給限度基準額の水準


(1)居宅介護サービス費等区分支給限度基準額及び介護予防サービス費等区分支給限度基準額


要支援 1 …  4.970単位  ⇒  5.003単位

要支援 2 … 10.400単位  ⇒ 10.473単位

要介護 1 … 16.580単位  ⇒ 16.692単位

要介護 2 … 19.480単位  ⇒ 19.616単位

要介護 3 … 26.750単位  ⇒ 26.931単位

要介護 4 … 30.600単位  ⇒ 30.806単位

要介護 5 … 35.830単位  ⇒ 36.065単位



(2)外部サービス利用型特定施設入居者生活介護費及び、外部サービス利用型介護予防特定施設

 入居者生活介護費に係る限度単位数


要支援 1 …  4.970単位  ⇒  5.003単位

要支援 2 … 10.400単位  ⇒ 10.473単位

要介護 1 … 17.024単位  ⇒ 17.146単位

要介護 2 … 19.091単位  ⇒ 19.213単位

要介護 3 … 21.280単位  ⇒ 21.432単位

要介護 4 … 23.347単位  ⇒ 23.499単位

要介護 5 … 25.475単位  ⇒ 25.658単位


以上に見直しをされております

もうすぐサッカーW杯

2014年05月07日 | お知らせ
もうすぐサッカーワールドカップがはじまりますね♪
そんな中、日本代表岡崎が大活躍しています!

サッカー独1部リーグ、マインツに所属する岡崎が今季14得点目を挙げ、ドルトムント香川(現マンチェスターU)が記録した同リーグ
の日本人最多記録(13得点)
を更新しました。

得点が量産できているのはFWの人材を求めていたマインツ監督から認められ最前線でのプレーを重視。
→そこでもともと備えていたストライカーに必要な積極性にお磨きがかかったからです。



ワールドカップでの活躍を楽しみにしています。
待ちきれないですね




スマホってすごい!

2014年04月21日 | お知らせ
久々の記事作成です

湘南営業所の福永です。



いつも皆様方には感謝しかありません♪



私事でたいへん申し訳ないのですが、私は今年のはじめからグーグルカレンダーでスケジュール管理を行っており、脱手帳を行っています


いやぁ~すごいですねグーグルカレンダー^^
いまや私のIphone 様と同期され、30分前、10分前とわざわざIphone 様からピロリロリン♪とスケジュ-ルを教えてくれるは、住所を入力しておけば、Iphone様のマップにリンクしてちゃんと道に迷ってもつれてってくれる


いやぁ~
すばらしいにつきます。


いまや、このスマホがないと生きていけないし、これを無くすと結構とんでもないことになるかな?と心配するくらい情報が入っています。


だけど・・

最新機種のIphone様は指紋認証機能もついたので、自分以外このIphone様は開けられないのです



進化についていくのは大変だけど、便利なものを使いこなすとすっごく楽♪



桜の花言葉

2014年04月08日 | お知らせ
桜 サクラ 花言葉

サクラ にはお花見の主役で桜の象徴とも言える
染井吉野(ソメイヨシノ)や、山桜、八重桜、彼岸桜、
しだれ桜、河津桜、緋寒桜(ヒカンザクラ)など様々な種類がある。


桜の花言葉は、サクラという品種ではなく、
サクラ という総称の花言葉。

桜 花言葉 は次の通り。

・精神の美しさ
・神秘な心
・高尚
・純潔 ・優れた美人
・淡泊


オカメザクラの花言葉 は次の通りです。

・豊かな教養
・善良な教育
・しとやか
・理知に富んだ教育

河津桜 ( カワヅザクラ )の 花言葉 は次の通り

・想いを託します

シダレザクラの花言葉 は次の通りです。

・優美
・ごまかし

染井吉野 ( ソメイヨシノ )の 花言葉 は次の通り

・優れた美人
・独立


ヤエザクラの花言葉 は次の通り。

・理知に富んだ教育
・しとやか
・豊かな教養

あなたはどの桜

京大、IPS細胞でパーキンソン病の臨床応用

2014年03月15日 | お知らせ
昼間は暖かくなってきましたね

先週、「京大、iPS細胞でパーキンソン病を治す臨床研究へ」

というニュースが流れていました。

京都大学iPS細胞研究所はiPS細胞を使い、パーキンソン病を治す臨床研究を 2016年にも始めたいとの事です

iPS細胞から育てた神経細胞を移植し、脳の機能を回復させる。

治療に必要な細胞(ドーパミン神経前駆細胞)を安全に作る技術を確立したそうです


介護が必要な方が身の回りの事を一人で出来るようになったり、病気の進行を遅らせるなどの効果を期待しているとのことです






iPS細胞を使う移植は、今夏にも理化学研究所が目の難病を対象に世界で初めて実施するとの事です

今回は2例目になりそうです



様々な細胞に変化できるiPS細胞は、病気や怪我で損なわれた臓器の働きを補う再生治療の切り札とされています


日本の再生医療が世界をリードする可能性がありますね


パラリンピック

2014年03月10日 | お知らせ
3月に入り日本も景気の良いニュースが入ってきました!

「日本、初日メダル3個」
狩野「金」鈴木、久保「銅」
ソチパラリンピックは8日、アルペンスキーの男子滑降座位に出場した狩野 亮(27)が日本勢で初の金メダルを獲得した。
鈴木 猛史(25)も銅メダル。バイアスロン男子7.5キロ座位では久保 恒造(32)が銅メダルに輝き、日本勢は協議開始初日からメダル3個と最高の滑り出しをしました。

是非この調子で日本に感動と勇気を与えて頂きたいです

H26.3.9 読売新聞 参照




石3

2013年12月07日 | お知らせ
アイソン今年も残り一か月を切りましたね


最近、「アイソン彗星」が話題になっていましたが…


残念ながら11月29日に近日点を通過した際、核が崩壊してしまったようです


太陽観測衛星「SOHO」がその様子を捉えていました


             
11月28日15時42分  11月28日17時12分   11月28日18時12分 



アイソン彗星について

2012年9月21日(世界時)、ヴィタリー・ネフスキー(ベラルーシ),アルチェム・ノヴィチョノク

(ロシア)の二人によって発見されました

彗星の名前は、二人が所属しているチーム(International Scientific Optical Network)の

略称です

発見時は視等級が19等級程度でしたが、太陽から約 6.3天文単位(約9億4500万km)で木星の軌道

よりも外側の遠い距離だったことを考えると、非常に明るい彗星だったとの事です


特徴は
「サングレーザー」(近日点通過時の太陽からの距離が極端に近い彗星)

「非周期彗星」(公転周期が定義できず、一度太陽に接近した後は二度と戻って来ない

か、戻ってくるとしても数十万年以上後の彗星)

です






「アイソン彗星」は残念でしたが、代わって「ラブジョイ彗星(C/2013 R1)」が注目されています

空の条件が良ければ、肉眼でも見えるそうです

双眼鏡等で見てみるのも面白いかも知れませんね



             
             飯島 裕さん 撮影








    

















知的障害者五輪

2013年12月01日 | お知らせ
2019年に開催される知的障害者の国際スポーツ大会「スペシャルオリンピックス夏季世界大会」に日本が東京を開催都市として
国際本部に立候補申請をしました。

スペシャル五輪とは?
A 知的障害者の五輪

始まりは?
A ケネディ大統領の妹が1962年に米国で開いた
ちなみに・・2005年に長野で冬季大会が行われています。

種目は?
A 夏季は陸上、水泳、サッカーなど21競技、冬季はアルペンスキーなど7競技。
ルールは健常者と同じだが年齢や競技能力に応じてクラス分けされてます。

理念
Aスポーツを通じた障害者の自立


2013年11月25日(月曜)讀賣新聞 参照

2019年スペシャル五輪東京招致で日本が盛り上がり、障害者たちに夢を与え社会の関心が
高まるでしょう。
2020年東京オリンピックに続き是非とも開催してほしいですね




紅葉

2013年11月27日 | お知らせ
こんにちわ

先週、私は箱根方面へ行きました

もう12月にはなりますが、紅葉がとてもきれいな時期になっています





今回は紅葉に関してのマメ知識を…



『なぜ葉が赤や黄色になるのか?』
実は、黄色と赤の紅葉にはそれぞれメカニズムがあります。


ー葉が黄色くなるメカニズムー

葉の中に緑色と黄色の色素があり、
夏の間は光合成を行う緑色の色素が多いのですが、
寒くなってくると、緑色の色素は分解され、消えて無くなり、
黄色の色素だけが葉に残るのです。


ー葉が赤くなるメカニズムー

黄色くなる葉とは違って、赤い色素が初めから葉の中にあるわけではありません。光合成で作られるでんぷんが寒くなると幹へ流れ出なくなり、
葉の中にたまって赤い色素に変化します。






『紅葉の語源は??』

秋の霜や時雨の冷たさにもみ出されるようにして色付き始めることから
「もみ出づ」→「もみづ」→「もみじ」→「紅葉」になった、という説があります




『なんのために色が変わるの?紅葉がなんのために起こるのか』

はっきりとは分かっていません
が…
植物が紅葉を引き起こす色素を作り出すのは、とても労力のかかるもので
害虫に「これくらい色素を作れるほど強い木なんだぞ」とアピールしているのでは
という説があります




紅葉を見ながら温泉に入り疲れを癒す
最高ですね