SHORT STORY 好きな映画やドラマを紹介します!

一昨年からハマった韓国ドラマや映画。それ以外にも自分の感覚にバシッと来た作品たちを紹介していきたいと思います〜〜。

『メイドの手帳』あ〜…リアル過ぎ、心持っていかれました

2022-02-08 21:45:10 | 海外ドラマ
現実って時にホントに
キツイ時ありますよね。

どんどん深みにハマっちゃって
どう藻掻いても抜け出れない。

他の人たちと自分には
目には見えないけど
大きな隔たりがあって
どうしても
あっちには行けない…

なんでだろう?
私が何かしたのか?
そんな風に考えてしまったり…


この作品は私には重かったな。
リアル過ぎて…

あまりにも主人公のアレックスに
自分を投影してしまい
毎回見終わるたびに胃が重〜
なってしまった

でも見てよかったと思うし
出会えて良かったと思います


ここからあらすじデス。

不安定で暴力的なショーンに
恐怖を感じアレックスは
幼い娘を抱きかかえ
狭いトレーラーハウスを逃げ出します。



後先を考えずに…

まずは身の危険を守るため
現実の生活を変えるために

ただ現実は容赦ない

頼りの綱の母親は全く頼れず(逆に面倒をかけられる)

なんとか豪邸の掃除をするメイドの仕事を見つける
ただしそれはあまりにも不条理な条件
しかも最低賃金

家もなくDVシェルターに身を置く親子

働いても働いても先など見えない毎日

でもアレックスは負けられない
まだ幼い子どもを守るために
自由を手にするために…


これは手記を映像にした実話だそうです。

そうだろうな~

さっきも言ったけど、どのシーンもリアルです


気持ちの揺れや優しくしてくれる人に
頼ってしまうところも

上手くいくかと思うと周りの人にぶち壊されるところも

でもそんな絶望的な状況の中で
彼女の才能でもある
文筆で人生を変えていきます

しかしそう簡単には人生を開けない
また問題が立ちふさがる

ただアレックスはあきらめない
常に前を向く

これかな。うん、これだな

結局前が見えない状況って
一歩足を踏み出す勇気を阻まれます

でもなんとか勇気を出して前に進むと
意外や意外

あんなに他の人との
距離感感じていたけど

実はそれは自分が作った
思い込みのベールだったりして

結局必死に、がむしゃらに
前に進むことで
そんな境界線はいつの間にか超えていた

そういうことなんだと思う。

そして振り返ると
全て意味があったのだな~
なんて思えたりして…

生きるって本当に大変だけど
チャレンジしてみる価値はある
そう思えると幸せだよね

Netflixで視聴しました。



『前科者』これは有村架純ちゃん、ハマり役www

2022-02-02 01:32:50 | ドラマ
このドラマ人に勧められなかったら絶対見なかったと思います。
(最近はホントに韓国ドラマか映画しか見てないもので😜)

見終わって〜〜

大変面白かったです💕

架純ちゃんハマり役でしたね👍👍👍

内容も良い話なんだけど
それだけじゃなくて

犯罪を犯すということについて…
またその周辺問題について
考えさせられました。

事件を犯してしまうまでには
それぞれ色んな事が重なっていて

誰でもホントは隣り合わせの
状況も孕んでいるんだろうなと
このドラマを見ながら思いました。


お話では新米保護司
阿川佳代(有村架純)が
罪を犯した人たち(保護観察対象者)
と関わり合いながら
更生へと社会復帰を手助けしていきます。


そこには世間の色々な壁があり、
現実は厳しい。

でも佳代が真っ直ぐに向き合う中で
環境や
本人たちの心に
変化をもたらしていきます。

佳代の不器用だけど誠実で
芯の部分は全くぶれない強さを
架純ちゃんは
見事に表現されていました。


この物語は架純ちゃんにとっても
思い入れの深い作品みたいですね。

演技に行き詰まっていたとき
この作品に出逢ったそうです。
あるインタビューで語ってられました。


そしてもうひとりのハマり役www

一番最初の保護観察対象者の
斎藤みどり役に
石橋静河さんが演じられてますが
これまたとてもイイ👏

最初は反発し合うも、
途中からは佳代との
掛け合いもピッタリ。

いいコンビです👭

重〜いお話の中のワンクッション。
なごみました🤗


このお話、
映画も只今絶賛上映中だとか。

こちらはもっとサスペンス性が
強いみたい。
相手役の保護観察対象者には
元V6の森田剛さん。

こちらも面白そうです。

ドラマはアマゾンプライムで視聴しました〜

『その年、私たちは』時を重ねるって素敵なことだよね

2022-01-28 10:36:54 | 韓国ドラマ
特別何があるわけでもなく
日々を過ごして
時折過去を振り返ると
そこには
自分が思っていたより
とても大切でキラキラした
思い出が詰まっていたりする。


その時には感じなかったことが
今のフィルターを透して見ると
なんて素敵な日々だったんだろう…
宝物だったんだな~と
実感したりすることありませんか?

たまたま見た昔の写真やビデオは
そんな気持ちを呼び起こすアイテムですね。

私もつい先日子供達が小さい頃のビデオを見返して、皆が笑ってる映像を見て
「あ〜、私って幸せだったんだな
なんて思ったりして。

ともすると人は大変だったりショックな出来事だけが自分の人生を形造ったように思いがちですが
(私は結構そうなんです)
決してそんな事なくて
大切な人たちに囲まれて過ごす平凡な日常の積み重ねは
時折ぶつかる大きな壁を乗り越える糧となっているんですね。

きっと………


前置き、エライ長くてスミマセン〜〜。


素敵だったんですよ〜

このドラマで振り返る学生時代の二人が。

ここからネタバレあり


このドラマは
テレビのドキュメンタリーで
学年一番の生徒と最下位の二人を追って
番組にするという企画に
二人が選ばれるところから始まります。

そのドキュメンタリーが時を経て
好評を博し
今の二人をまた撮ろうと話が展開していきます。

一番会いたくない相手…でも
ホントは一番逢いたい相手。

そんなもどかしい想いを抱えながら
二人は撮影を始めます。

迷いもあり、苦悩もあり
でも周りの人に支えられながら

最後には相手を信じて共に歩み出していく。


お話も好きでしたが、
主役の二人が良すぎました~。

ホントにカップルかぁ~!!
というくらい自然で可愛くて
見ていて、ほんわかしちゃう二人でした。

チェ・ウン(チェ・ウシク)
グク・ヨンス(キム・ダミ)

特にキム・ダミちゃんが可愛くて😍

後半なんか私、悶絶してしまうほど可愛かったです。
ウンに対してどんどん素直になっていく様がめっちゃカワイイ。

そしてキム・ダミちゃん、最初誰かわからなかったです。
梨泰院クラスのイソだと気付く迄に
少し時間がかかりました。
(私だけ?)
女優さんってホント七変化されますね。

ゆっくりと二人の変化を追っていくドラマ。
勿論、脚本も良かったのですがキャストの方々の演技が素晴らしかったです。
(最後まで飽きることなく、見終わりました)

そして最後に
OST最高でした〜😘
終わったあとでもYou Tubeで聴いてます💕👍名曲ぞろいです。
今も聞きながらブログ書いてます🐻😊

Netflixで視聴しました。

『タチャ イカサマ師』イチオシキャスト勢ぞろい!!!

2021-08-26 22:41:01 | 韓国映画
アマゾンプライムでとっておきの映画見つけてしまった。

何この名優揃い😍🤤😚

しかも2008年公開というのだ
みんな若い。
しかもエロい。

主役のタチャには
秘密の森のチョ・スンウ
〈役名ゴニ〉
賭博場の女主人にキム・ヘス様
〈マダムチョン〉
タチャ仲間の同志にユ・ヘジン
〈グァンリョル〉

特に若かりしチョ・スンウは
こんなにセクシーだったんだァ〜〜

最初のシーンでもう
「か、、かっこいい……🤤」

キャスト確認しないで見たもんだから
「これはもしや若かりしチョ・スンウ様ぁ??」
と目見開いちゃいました。

次に登場するのはキム・ヘス様。
もう何も言葉はいりません。
セクシーだし、貫禄あるしワイルドだし。
もし、ルパン三世の峰不二子が
実在するとしたら私は
キム・ヘスだと思うのですが
如何でしょうか?

しかもこの映画で脱いじゃってます。
脱いでも峰不二子でしたね。
ないすばでぃー👏

そして…
ルパンはユ・ヘジンでどぉですか😜🤔
実際この映画がきっかけで付き合い始めたとか💘💘💘
ユ・ヘジンってきっと
人間的に物凄く
魅力的な人なんだろうな…🤩

話は映画に戻して😅

70年代のヤクザ映画を
彷彿とさせるような感じ
といえば伝わるかな?

工場で働く青年が
何気なくやった賭け花札で騙され
すっからかんにされ
それをキッカケに
いつか自分を騙したやつに復讐をと
自分もタチャ(イカサマ師)になっていく
その過程で伝説のタチャ達に
関わっていくのですが、
一人は師匠として
一人は宿敵として。

タチャたちは指一本で
相手を騙していくので
何かに付けてすぐ指を落とすだの
腕を切るだの言い出すのがちょっと笑っちゃった。

でもなるほど〜
腕取られたら死んだも
同然なのかと思ったら
もうひとりの伝説のタチャさんは
腕を切られて鉤手になってました。
それでも技は健在で主人公のゴニは、
しっかり騙されてましたよ😂

血なまぐさい場面もありますが全体的にはライトな感覚で見れる映画です。

なんと言っても名優たちの一番脂の乗った時代の彼らが堪能できます😍
是非ご視聴を〜🧡

アマゾンプライムで視聴しました〜☺️

『恋のスケッチ〜応答せよ1988 〜』シン・ウォンホXイ・ウジョンにしてやられる

2021-08-06 18:20:25 | 韓国ドラマ
皆様、この暑さの中毎日お疲れ様です。
私も暑くて何もする気にならない😩
(失敬、暑くなくてもやる気はない😅)
こんな時にはクーラー効いた部屋でドラマ視聴でしょ!!!
(失敬、どんな時でも見ています)

世間は東京オリンピックまっ最中。
連日のメダルラッシュ。
すごいよね〜〜

でも今日ご紹介するのは
ソウルオリンピック開催年の
1988年が舞台となる
『応答せよ1988』です🤩😚

これ以前紹介した『応答せよ1997』
の続々編なんです。
応答せよシリーズ三部作の3番目デス。

前回の『応答せよ1997』も
かなりドンピシャでハマったので
今回も〜〜🤩
と期待して見始めたんですが
最初の方は全くピンと来なくて
数ヶ月かかってやっと6話といった感じ。

誰かのレビューで
『三丁目の夕日』のような〜
的な紹介があったのですが
ごめんなさい(_ _;)
私『三丁目の夕日』
あんまりなんですよね。
好きな方にはホントにゴメンナサイ。

やっぱこれ私には合わないかな?
なんて思っていたら
遂にきました。
ハマりどころ。
幼馴染たちの恋心が動き出す辺りから
ハート持っていかれました💘💘

この辺りからワタシ的には
『三丁目の夕日』ではなく
『寺内貫太郎一家』シリーズに
近かったかな?(大好きでした❤️)

ジョンファンのお父さんの謎のノリも
だんだん違和感無くなってきたしね。
(見た人には解る)

それとこれ超個人的な視点ですが
自分が子供だった頃に
見ていた風景や
使っていた電化製品や生活用品が
出てきて韓国ドラマなのに
不思議に懐かしい。

何よりあの
『ご近所さん皆が家族でしょ!』
的な感覚が
自分が子供の頃の環境にそっくりで
あの頃に戻った気分にもなったり。





そんな感じで見進めて13話位の時に
「あ〜あと数話で終わっちゃうのか」
と今度は何だか寂しくなった辺りで
ふと、これって何話まであるのかな?
と確認してビックリ!!!!!

42話…までありました…】😅😅😅

最後まで見れるかな〜

と自信無くしたのも束の間

あっさり数日で完走いたしました…
(どんだけ見てんねん)


最初ハマるきっかけは
恋の始まりでしたが
最終的には双門洞の横町に住む
人たち皆が愛おしくて。

途中からは私もここの住人に
なった感じ。

なのでかなり思い入れも強くなって
このドラマでどうしても外せない
ところを一言言いたい。

ネタバレになるけどゴメンナサイ

それは、
母親の更年期をドラマの中に挟んでくれたこと。

こんなドラマ他に無いと泣いてしまった。

家族として通るべき事なんだけど
こんな風に自然に描いてくれた
ドラマに初めて出会えた。

娘も息子も旦那さんも
この母親の問題に
真っ直ぐ向き合ってくれる
姿を描いてくれたこと。

とても優しく戸惑いながらも
家族としてその場にいてくれる姿は
母親目線として感動だったし

娘だった時代に母に対して
もっと理解してあげたかったと
後悔の念にも駆られました。

こんな素敵なドラマを作り続ける
シン・ウォンホ監督
イ・ウジョン脚本家
をホントに尊敬してしまいます。
いったい
どんな感性されてるんでしょう?

素敵すぎます。

因みに今Netflixでやってる
『賢い医師生活』シーズン2
にも毎回泣かされてます。

こちらも、同じ監督&脚本家で
シーズン1からオススメです。

紹介の作品はNetflixで視聴しました。