goo blog サービス終了のお知らせ 

しょうこと仲間たち★

みんなで生きよう!

青松高校

2007年10月15日 | 福岡のこと
明日は青松高校の近未来ガイダンス。

去年も依頼されて講演したんだけど、『もぅ私には講演依頼は来ないだろう・・・』と半分ショゲていたんだけど、今年もご指名していただけて、ほんっとに嬉しかった

今年は2回目ってこともあって、去年の反省も生かしてメチャがんばるぞ!!
と、思っては居るんだけど、改めて90分の読み原稿をつくるっちゃぁ~そりゃ大変です・・・。

と、言うわけで今日は6時には帰宅して、それからず~っとこうしてPCの前にへばりついています。。。今はちょっと休憩ね!

というわけで、今日までがんばって、明日無事に終わったら、いよいよ結婚式に没頭できる

がんばろぉ~

税理士の野上先生

2007年10月10日 | 福岡のこと
弊社の税務関係を一手に引き受けてくださっている税理顧問の野上先生を今日はご紹介します

彼はある方の紹介でうちに来てくださるようになったのですが、『仕事が出来るってこういうひとなんでしょうねぇ~』と思わせてくださいます。

言葉遣いは丁寧で、でも、ゆるい部分もあって、ド素人な私でも先生の話にはいつも聞き入ってしまいます。

国に収める税金ってこげんなっとったったいねぇ~と感心させられる。

私は昨年知り合いの医師の病院で薬剤師としても給料をいただいていたので、今年の住民税は恐るべき金額だった・・・

今は無給なので旦那さんに申し訳なく思いつつ、住民税の高さに納得いかない気持ちを抱えたまま貯金から1回目を払った。
その想いを野上先生に話したら、『あれはおかしいんですよ~』と。
『所得税の引き下げは平成19年の給与から反映されたから、住民税の引き上げも本来平成19年の所得に応じて行うべきで、徴収は今年だけど平成18年の給与には関係ないはずなんですよね~』とのこと。

そうなんだ・・・

『そこを何とか先生のような専門家が指摘して、どうにかなりませんかね??』と。
しかし、どうにもならないんだそう・・・。

税理士会コミュニティーがあって、そこではおかしい!!という話になって何度か掛け合ったそうだが、何しろお国が決めたこと・・・。

私達庶民は、せめて自分達の労働から納付する、決してらくらく払ったんではない税金が有効に使われるのを祈るのみ

福岡市さんお願いします。
最近洋服とか買ってないんで・・・(税金払わなきゃだから)大事に使ってくださいね。

壮絶な一日・・・

2007年10月10日 | 福岡のこと


今日は、会社のホームページの件でほんとに壮絶な電話に3時間近くを費やしてしまい・・・ヘトヘト。
午後は青松高校の講演の準備をしようと思っていたのに・・・。
とほほ。

もともとあったホームページを完全リニューアルするってことに端を発していて、そのドメイン等の移管作業がスムーズに行かなかったことが原因。

従来のものを一瞬たりとも落とすことは出来ないし、専門用語は難しいし・・・。

一気に凹んでしまいました。



でも、最後の電話で担当の方から、ねぎらいの言葉をいただいて、とても救われました

アマンさん・・・大変だけどがんばりましょうね~。

追伸ですが、ファーストサーバーDOレジにはくれぐれも注意しましょう!!対応がかなり厄介です
変な理屈で振り込め詐欺的やり方で契約を維持しようとします!!
もちろん消費者センターに電話して、あとの対応は弁護士さんにお任せ!!
中小企業はどうしても狙われるんですよね~。
気をつけよっと・・・。




ヨコクラ病院

2007年10月03日 | 福岡のこと
行ってきましたぁ~。
講演してきましたぁ~。

会社の仕事も月末で山のように残っていたので、出発1分前くらいまでせっせと働き、急いで仕度して高速へ。

新しい車だったので、大牟田はちょっと遠いなぁ・・・と凹みぎみでしたが、おかげで楽しい高速ドライブになりました

ヨコクラ病院では以前から知り合いの村上先生や道喜先生にもお会いできて、知らない人だらけだったけど、ちょっと安心して話ができました

こう見えて、結構人見知り??

人前で話をするのは結構久々だったのに、途中から楽しくなってきちゃって、自分でもビックリするくらいぺらぺら~としゃべってました

大変だったけど、ひとつクリアして、次は青松高校での講演だぁ!!

近未来ガイダンスっていうタイトルの大掛かりなイベントなので、こっちもなかなか緊張だけど、未来ある高校生に夢と希望を感じてもらえるようにがんばってきます!!

ホークス某選手とともに・・・

2007年09月26日 | 福岡のこと
私は、Phiten(株)の田中健太郎さんという元巨人軍投手の方の依頼で、ホークス某選手の食事をみせていただいている。

いままでもいろんなプロ野球選手と栄養のこと、薬のこと、体の調整のことなど一緒に考えてきたけどこやっぱり一点極めた人はすごいなぁ・・・と改めて頭が下がる。

テレビにうつったり、豪華な車にのっていたり、華やかな部分ばっかりがクローズアップされているのでちょっと現実離れして感じてしまうけど実際はほんとに良く努力しているように感じてしまう。

心が強いって言うのかな・・・すごく自分に厳しい。

実際、私自身、業種はまったく違うけどスタイルをまねるのに精一杯がんばってる感じ。


ちょっと位寝る時間を削って勉強しようとか、ちょっと好きなDVD観るのを辞めて図書館行こう・・・とか、明日は無いぞ!って気持ちで、思いついたら今、即、行動するように心がけてる。
なぜかね~真摯な人に出会うと自然とそんな気持ちにさせられるんだよねぇ。

もっているポテンシャルがスゴイ人ってマイナスな発言はほとんどしないとか、共通している部分があるし、その余裕はそうとうなものだと思う。

そこで~自分の会社の自慢なんですが~
私達の会社の職員は、実はそういう高パワーの人ばかり

会議なんかすると、結構厳しい言い合いになったりするし、相手を泣かせてしまっても膝を突き合わせてとことん話す。

でも、信頼してるからか、なぜか絶対後に残さないできた。

私も性格はカナリきついから、後で『あ~~言い過ぎたなぁ・・・』と反省するけど、翌日『昨日はごめんよ』なんて言うと、『いえ、逆にもっと言ってください』なんて言ってくれたりする。

主任さんクラスになると、私達経営陣なんて闇討ちに合ってもおかしくないくらいのキッツイ要求を投げてるのに、へっちゃらですよ~風に夜中まで残業してでも(絶対キツイと思うけど)投げ返してくる。

だから、絶対、一緒に居てすごく心地いい


というわけで、そんな人たちに囲まれて一緒に仕事ができて、ほんっとありがたい

そして私、今年31才になって、こんな空気の中に居れることがすっごく幸せだなぁ~と思う今日この頃だ



29日は大牟田のヨコクラ病院で整形のドクターやPTさん達の前で講演よ
野球のシーズンも終わるし、選手の栄養管理のしめくくりって意味でがんばろ~っといいつつ、今日は寝れなそうよ。








久々の休日

2007年09月23日 | 福岡のこと
最近、結婚式のことばっか・・・でちょっとてんぱっていたので、ここ数日はちょっとクールダウン。

あとあと大変になるかもな・・・と思うけど、一切なにもせず、DVDなんかを家でじ~っと観ていました。

こんな日もたまには素敵だわ

でもずっとこんな日が続くといいなぁ・・・なんてボソッと言うと、旦那さんは
たまにだからより幸せにおもうんじゃないの?
と。

そうかも・・・。

でも、また明日も休みだし

今日も夜中までDVD鑑賞しまぁす

ちなみに、今観ているのは映画HEROを見に行く前の予習。
TV版のHEROです

キムタクはやっぱりかっこいいなぁ~
松たか子も綺麗だなぁ~

アメリカンドラマ フレンズ

2007年09月20日 | 福岡のこと
私のフレンズ歴は・・・早8年にもなるかなぁ・・・。
飽きずに、懲りずに相変わらず家に居る間、家事をする間、こうしている間もTVからはフレンズが流れている。

フレンズはアメリカのコメディードラマ。
ほのぼのしてるなかにも、学べるTV番組だ。

あんな仲間っていいなぁ~と思う今日この頃。

留学中はセントラルパーク周辺を探索して、ドラマの撮影現場を探したりした。

NYではオタク本も販売されていて、英語のお勉強も兼ねて、見つけては食い入るように読んだ。
それによると、6人はプライベートでも本当に仲が良くて、最終回近くなると、レイチェル役のジェニファーアニンストンとチャンドラー役のマシューペリーがハリウッドに進出していたりして役者の格にも差があるかのような印象もあったけど、ギャラは6人同額とのこと。

一話約20分くらいなんだけど、たぶん約1億くらいじゃ?と書いてある記事を眼にしたことがある。

今は10シーズンで終了してジョーイ役のマットルブランクだけが出演している『ジョーイ』が始まっている。

この『ジョーイ』もDVDを購入して観たが、いまいち・・・。フレンズのときの出演者が少しは顔をだすかなぁ~なんて期待していたけど、1シーズンではまったく出てこない。

妹役の面々もすっかり違う配役になっているし、設定がロスなので、ちょっと常夏な感じ。
ジョーイが別人に感じられてしまうので、あまり見ないようにしている。

最近ジョーイことマットルブランクは契約金の未払いやなんやかんやでやたら訴えられている。
エミー賞なんかも総なめにした俳優さんのなのですが、キャメロンディアスが主演する映画にチョイ役で出ていたりする。

あ~また11シーズンってことで始まらないかなぁ~。

機会があったら、ぜひ!!
24とはまた違う意味ではまります!!



いつもありがとう☆です。

2007年09月12日 | 福岡のこと
R先生みていますかぁ~

突然再開したこのブログですが
『また始まりましたねぇ~

と、早速気が付いてくださいました。

彼女は私の同僚兼友人(勝手に友人になっている私・・・)。

とにかくとにかく良く気が付き、良く動き、良く笑う

一緒に居て『ホッ』とさせてくれるオーラを生まれながらに持っている人って居るんですよね。

なので、私にとってこの職場での彼女との時間はある意味『カウンセリングタイム』にもなってます。
(もちろん手と体はチャキチャキ動いていますよぉ~)

そんなわけで、新米主婦の私の良き先輩でもある彼女と、一緒の時間を過ごすのがとっても心地いいわけです。


R先生とは実はまだ1年ちょっとしか過ごしていないんだけど、友人としてもっとも大事だと思う『価値観』ひとつ取ってみても、びっくりするくらい一緒(な、気がする。)
愛読書が同じだったり、わぁ~と感激するところが同じだったり・・・。
だから、居心地がいいんだろうなぁと思ったりする。

ここでまた私はすごいなぁ~と自我自賛

名前の画数がメチャいいらしく、私は『周囲の協力を得て発展』していくらしい。

30過ぎた今でも、こう良い出会いに恵まれ続けると、いよいよ姓名判断も馬鹿にできない。

と、言うわけで、R先生が見ていてくださるし~♪

このブログを通して、私の周りの『スゴイ仲間!』とともに生きた軌跡(奇跡)をつづっていこうと決めた今日この頃だ。


旦那さんと・・・

2007年09月11日 | 福岡のこと
最近、結婚式が近いということもあり、会話が『業務連絡~』になっている??
気がする・・・

う~ん。。。
仕事とかじゃないのに。。。

と、フト、『海いきたいねぇ~』と話を振ってみる。

すると、『最近船のってないなぁ~』と。

旦那さんはなぜか?船舶免許を持っている。

『そうだ!福岡マリーナに行って、船借りて、久々デートしよう!!
と、やっとテンション上がってきましたぁ~~!!
やっほ~い!!

という訳で、ご報告をお楽しみに♪

保育園

2005年11月15日 | 福岡のこと

最近は、兄が経営している保育園にて総務的仕事をしたりしている。サラリーマンの経験ばかりだったので、実際会社がどのようにキャシュフローされているのかを知ることが新鮮で興味深い。

先日起業を計画している友人と久々にゆっくり話をした。彼は六本木で金融関係の仕事の第一線を走っているだけあって、とても勉強になった。彼の一言一言を余すことなく吸収しようと、かなり集中した時間だったので、ほんの3時間程度だったが、あっという間に過ぎてしまった。彼の話と、私の体感した感覚で言うと、どの分野でも『社長』と呼ばれている人の秘めているポテンシャルは高い。とにかくパワフルだ。

彼の話の中でとくに参考になったのが、Redオーシャン、Blueオーシャン説で、すでに漁場として開拓されている分野に乗り込むことは非常に危険でそれをRedオーシャンと呼び、逆に今のところまだほとんど開拓されていないマーケティングをBlueオーシャンと呼ぶそう。知ってました?

私のスポーツ栄養学の分野に関しては、薬剤師がサプリメント認定士とホリスティックニュートリションの資格を引っ提げてトレーナー界に進出していくことは、まぁ、間違いなくBlueオーシャンであるかと思う。が、兄の保育の分野では、これだけ無認可の保育園が連立する中では、今までと同じようなことを提示しているだけでは、残念ながらRedオーシャン化していくのは間違いないかもしれない。

ここで、この現在の少子化現象と、この福岡という土地の持つ特異性を、くじら園なりに特化し打ち出していく必要を改めて感じた。

すでにさまざまな構想があるが、このままこの福岡のこの土地で保育園の分野のフロントランナーで居続けるために、日々地道に新しい提案を実行に結び付けて進化させ続ける必要があるようだ。

 


写真展

2005年11月14日 | 福岡のこと
写真の表彰式に行ってきました。
久々の東京は予想以上にコミコミだった。
ヒトヒトヒト!ヒトヒトヒト!
東京ってこんなに人がいっぱいだったんだね~。

写真は宮古島にてとった写真でした。
優秀賞という賞をいただきました☆

写真展に行って、ほかの方の写真を見たんだけど、内閣総理大臣賞なんか取ってる写真はそれこそ『はぁ~』ってため息がでちゃいそうな壮大な写真でした。
これってどうやってとったんだろう・・・って自然とうなっちゃいました。

趣味の一環で・・・これからもカメラ小僧をつづけよ~っと。

東京に行ったついでに・・・昔の友人なんかにあったのですが、みなさん一様に、いい感じに出世っていうか、おっきくなってて、そういう意味でもなんか刺激されました。
Oda君、ネモちん、わざわざ出てきてくれてありがとう!!
そして、ゴチでした☆


いよいよ…

2005年05月08日 | 福岡のこと
いよいよ、福岡最終日。
午前10時の飛行機で2時には宮古島。
たった6日の福岡帰省でしたが、福岡が私にとって一番大事な場所なんだな~って確かめたような時間になりました。
2日の深夜には震度4の地震も経験して、今度福岡に戻ってくるまで絶対に無事で居てくださいね。

そして、今回凄く会いたかったけど残念ながら会えなかったMy Favoriteな人たちにまたいつか会えるように祈りながら・・・飛行機に乗りまぁす。
本当にありがとうございました。
空港まで見送りに来てくれてホントにありがとう。
また絶対帰ってくるからね!なんて涙涙で・・・

あと10ヶ月がんばってきます!!

マリノアいってきました!

2005年05月08日 | 福岡のこと
この日はKさんと天神で待ち合わせして、(宮古島滞在から3ヶ月間念願だった☆)スターバックスにいきましたよぉ☆やったぁ~☆
そして、その後、姪浜のマリノアにある大きな観覧車に連れて行ってもらいました☆
SkyDreamという大きな観覧車がマリノアに出来たらしいねぇ・・・という噂は聞いていたけど、休日は混んでいるし、なかなか行けずに、身近でみたのも今回が始めてでした。
すっごく大きくて、まず感動!

夜、突然に『行って見ようかぁ~!?』っていう勢いで目指したマリノアだったので、到着時すでにPM11時を回りかけていて、『まだ大丈夫かなぁ・・・』ってひやひや!でした。
そしたら、運よくPM11時がラストでその数分前に到着!
この日最後のお客さんになっちゃいました♪

宮古島には山が無くて、人口も総勢5万人を切るほど少ないので、夜景をみるより星を見るのが普通なんです・・・。
この数年は福岡でのんびり過ごすことなく今日まで来てしまったので、この日福岡の夜景まで見せて貰うことができて、ホントに福岡に帰ってきたんだなぁ~って思っちゃいました。
幸せでした☆

Kさんお仕事の後で疲れていたのに・・・本当にどうもありがとう。
この次帰ったら、小さいほうのにも乗りに行こうね☆

いつもありがとうです。

2005年05月08日 | 福岡のこと
福岡の兄です。(血縁関係なし・・・)
Dさんです。Dさんの奥様Kanaeさんとも親友(勝手に??)のような、家族のようなお付き合いをさせて貰っています。

今回も!例に漏れず、帰国のご挨拶に・・・。(今回は宮古島から・・・)
彼らにはKahoちゃんという3歳になる娘さんが居て、前回会ったのが12月で、今回は約半年ぶりの再会だったのですが、その成長振りに唖然・・・。
まず、一番驚いたのが、会話です。
前は、『あ~!』とか、『う~』とか、『サンサン(サンタクロースの意)』とか単語での会話だったのに、『Kahoが食べる!』とか、『しょう姉ちゃんぬりえで遊ぼう!』など、2.3個の単語を駆使してしっかり会話が出来るようになっていました。

そして、もう一つ驚いたのが、赤ちゃんのようだったお顔もスッカリママ似の美人になっていて、それにもびっくり!!
綺麗なお姉さんだった。

あ、あと、ものすっごく感動したのが、『しょうこ姉ちゃん』っていう私の似顔絵を書いてくれていたこと・・・。
今、宮古の家の玄関にパウチして飾っています。
とにかく首も据わらないような小さなときから見守り続けてきたので、涙が出てきました。
無邪気とはこの子のためにある言葉なのかな~って言うくらい、よく笑う子で、ほんとによく育ったな~って思いました。

そんなKanaeさんに『大変だな~って思うことってありますか?』と聞くと、
『Kahoがかわいいから、何でもしてあげたくなる自分を抑えるのが大変・・・』と。
予想外の答えに詳しくお話を聞くと、Kahoちゃんが欲しがるもを買ってあげたり、Kahoちゃんにとって大変そうなことを自分が変わってやりたいと思ってしまうけど、それはKahoが乗り越えることだから、それを手を出さずに見守るのが大事だと思う・・・と。

なるほど・・・。そうですよね。

私達が変わってあげたり、好きなものを買ったりするのはある意味簡単なことだけど、そうすることがKahoちゃんにとって最善とはいえないですよね。
なるほどな~ってうなっちゃいました。

Kanaeさんは、あまり沢山でしゃばって話をされる方ではないので、二人になって話をさせて貰うと、人間性を垣間見れるような心の真髄を言葉にされます。
とてもやわらかくて、されること全てにいやみやそつがなくて、やっぱり彼女は素敵でした。

この日は、前同僚のKaiちゃんご家族も来てくれました。
Kaiちゃんの一人娘の音ちゃんもすっかりお姉ちゃんになっていて、『あ~~、もう、こんなに時間がたったのぉぉ~』なんて少し神妙になっちゃいました。
音ちゃんは、超未熟児で生まれてきてご両親が本当に大変だったのを知っていたので、約1年ぶりにお会いした今回、奥様の表情とか、1歳半になった音ちゃんが、目の前で笑ったり、声を出したり、色紙に興味を持ったりしている姿が神妙にさせているのかも知れないですね。

あんなに大変だったけど、音ちゃんは生きる子だったんですね。
まだまだ定期的に病院通いを続けられているそうですが、きっと大丈夫!!
しっかり二本の足で立っていました!

これからも楽しみですね~!私もKahoちゃん&音ちゃんの良き姉?いや、叔母になって慕われるようにガンバろっと