==================Kさん情報をもとに探し出しました==================
鍾馗さんを探して歩くときは、事前に大まかなコースを決め、地図をプリントして持参します。
そして現地では、地図に歩いたコースと、鍾馗さんの居場所を書き込んでいきます。
一昨日の「河内長野市岩瀬」で《焦点の絞れない「高野街道(三日市~天見)の鍾馗さん」は隠れたままです。》と書きました。
家に戻って歩いたコースをチェックしていくと、
いるとすればここしかない、という場所が浮かび上がってきました。
きょろきょろしながら歩いているので、枝道を見逃していたわけです。
こういう「ぽか」は、私の“特技”でもあります。(笑)
「ぽか」がなくなれば二度三度と出直さなくてもよくなるんですがねぇ。
3月17日、今度は車で出かけました。
ちょっと山側に入った場所に駐車し、10分少々歩きます。

日差しが強く汗ばむ陽気です。
桜の花がほころび、アカタテハが吸蜜しています。
このアカタテハは寒かった冬を越して、暖かくなるのを待っていたんですよ。
桜の木の周りには3匹いました。
おおっと、道草している場合ではありません、目的地はもうすぐです。
近づくにつれ、どうか予想が外れませんように、と祈る気持ちでした。
大きな屋敷の玄関に着きました。

ここでは梅の花が咲いています。
路地から少し下がった空き地に入ると、鍾馗さんが見えました。

撮影日:2014年3月17日
撮影地:河内長野市石仏(いしぼとけ)
目的を達成したあと車に戻り、紀見峠を越えて和歌山県橋本市柱本へ向かいました。
鍾馗さんを探して歩くときは、事前に大まかなコースを決め、地図をプリントして持参します。
そして現地では、地図に歩いたコースと、鍾馗さんの居場所を書き込んでいきます。
一昨日の「河内長野市岩瀬」で《焦点の絞れない「高野街道(三日市~天見)の鍾馗さん」は隠れたままです。》と書きました。
家に戻って歩いたコースをチェックしていくと、
いるとすればここしかない、という場所が浮かび上がってきました。
きょろきょろしながら歩いているので、枝道を見逃していたわけです。
こういう「ぽか」は、私の“特技”でもあります。(笑)
「ぽか」がなくなれば二度三度と出直さなくてもよくなるんですがねぇ。
3月17日、今度は車で出かけました。
ちょっと山側に入った場所に駐車し、10分少々歩きます。

日差しが強く汗ばむ陽気です。
桜の花がほころび、アカタテハが吸蜜しています。
このアカタテハは寒かった冬を越して、暖かくなるのを待っていたんですよ。
桜の木の周りには3匹いました。
おおっと、道草している場合ではありません、目的地はもうすぐです。
近づくにつれ、どうか予想が外れませんように、と祈る気持ちでした。
大きな屋敷の玄関に着きました。

ここでは梅の花が咲いています。
路地から少し下がった空き地に入ると、鍾馗さんが見えました。

撮影日:2014年3月17日
撮影地:河内長野市石仏(いしぼとけ)
目的を達成したあと車に戻り、紀見峠を越えて和歌山県橋本市柱本へ向かいました。