goo blog サービス終了のお知らせ 

鍾馗を探そう

鍾馗(しょうき)さんをご存じですか?
魔除けとして、古い民家の屋根などに置かれています。

琺瑯看板など《5》

2011-09-20 10:18:41 | 琺瑯看板

ハングルも書かれています。
という漢字はあまり見たことがないと思いますが、「腸」の俗字です。


2009年6月26日の状態。

2009年11月4日に通りかかったときには店を畳んでおり、棚がなくなっていました。

2011年8月27日に撮りましたが、9月14日現在も健在でした。












トマス電球で検索してヒットしたのは、大阪府茨木市のトマススパイラル工業所。
同工業所に問い合わせのメールを送ったところ、
創業者が昭和20年頃に、白熱電球や赤外線コタツのフィラメントなどの
研究、開発で勤めていた会社ではないか
との返事をいただきました。








琺瑯看板《4》  (7/27)

2011-07-27 12:12:35 | 琺瑯看板
kiteさんが寄稿しているみちくさ学会の「鍾馗」のページが更新されました。
今回は16回目で、「鍾馗さん撮影にまつわるあれこれ」です。
みちくさ学会の鍾馗さんのトップページはこちらになります。
ぜひご覧ください。

……………………………………………………………………………………………………………………














写真を撮っているときはガラスに私の姿が映っているのがわかりませんでした。






琺瑯看板の字体には珍しく明朝体を使っています。


ご主人のおっしゃるには「戦前、それも昭和初期のもの」だそうです。
ネットで検索しても情報はありませんでした。




もうひとつの趣味(5/19)

2011-05-19 07:21:57 | 琺瑯看板
鍾馗さんを探していると、ときどき琺瑯看板を見かけることがあります。
友人に案内していただいてカメラに収めた分も含め、それらを集めてみました(撮影は昨年の9月から今年にかけてです)。
どこで見つけたかを書くと「琺瑯狩り」と呼ばれる連中の餌食になりますので、ここでは伏せておきます。

※「琺瑯狩り」とは
琺瑯看板を所有者に無断で持ち去って、自分で所持したりネットオークションで売りつけたりする輩のこと。(困ったものです)