予定では35名の参加者と聞いていたのですが蓋をあけるとなんと85名の参加者でした
まずは最初の20分。オープニングで「ひとりじゃないさ」「てとてとてと」を歌いふれあい、「さわやか」「ああいいきもち」を歌いました。

親子の参加も多かった。

ホールでマイクを初めは使わなかったので後ろの方たちにはご迷惑をおかけしました。

まったく曲を知らなくてもちゃんと身体を動かしてくれる参加者。チョチョチョングーです



オープニングの後は風の子保育園さんにバトンタッチ。
新聞を使ったあそびを楽しみました

埋ってるのは誰でしょう(笑)
そして後半は「ラーメン体操」で身体をほぐし、「いちばんはやくよっといで」で子どもたちが急接近(笑)
「てをあらおんど」では食中毒予防を学び(笑)
「でんしゃがでんでん」で身体を必要以上に動かしました

かなり時間が押してまして、焦りまくり
痛恨のミスで新作の「あつまろう」をやるのを忘れてしまいました
まあそれはさておき、その後は丸くなって「おててとおててをつないだら」「おとなりさん」「いっしょに」を楽しみ、おばけのてあそび、紙皿シアターの「あらおばけ」をやり、「ニコニコプンプン」「あっしあわせ」でふれあい、「~みかん~」を歌って時間になりました。
まさかこんなに参加者が増えるとは思っていなかったので、かなり緊張しましたが、良い経験になりました。反省だらけ、あそびをもっと考える必要がありましたが、終わった後に「楽譜がほしい」と言ってくれる方もたくさんいて、少し自身にもつながったと思います
まあなにより楽しめたのはよかったのかな
午後は10月にピカリンを呼んでやる、あそびの会の会場探しに打ち合わせ。タイトルも決まりました。題して第一回~みかんレク~10月17日(土)ですので予定を開けといてくださいね
詳細が決まり次第アップします。
また、来週6月14日(日)にはあそびの会があります。南部生涯学習センターで13時~15時半です。今日やり忘れた「あつまろう」もやるので是非お越しください
少人数であそび込めるので来る価値ありですよ
保育・子育てに参加してくれた方、関係者の皆様、本当にありがとうございました。みんなにチョチョチョングー

まずは最初の20分。オープニングで「ひとりじゃないさ」「てとてとてと」を歌いふれあい、「さわやか」「ああいいきもち」を歌いました。

親子の参加も多かった。

ホールでマイクを初めは使わなかったので後ろの方たちにはご迷惑をおかけしました。

まったく曲を知らなくてもちゃんと身体を動かしてくれる参加者。チョチョチョングーです




オープニングの後は風の子保育園さんにバトンタッチ。
新聞を使ったあそびを楽しみました


埋ってるのは誰でしょう(笑)
そして後半は「ラーメン体操」で身体をほぐし、「いちばんはやくよっといで」で子どもたちが急接近(笑)
「てをあらおんど」では食中毒予防を学び(笑)
「でんしゃがでんでん」で身体を必要以上に動かしました


かなり時間が押してまして、焦りまくり

痛恨のミスで新作の「あつまろう」をやるのを忘れてしまいました

まあそれはさておき、その後は丸くなって「おててとおててをつないだら」「おとなりさん」「いっしょに」を楽しみ、おばけのてあそび、紙皿シアターの「あらおばけ」をやり、「ニコニコプンプン」「あっしあわせ」でふれあい、「~みかん~」を歌って時間になりました。
まさかこんなに参加者が増えるとは思っていなかったので、かなり緊張しましたが、良い経験になりました。反省だらけ、あそびをもっと考える必要がありましたが、終わった後に「楽譜がほしい」と言ってくれる方もたくさんいて、少し自身にもつながったと思います

まあなにより楽しめたのはよかったのかな

午後は10月にピカリンを呼んでやる、あそびの会の会場探しに打ち合わせ。タイトルも決まりました。題して第一回~みかんレク~10月17日(土)ですので予定を開けといてくださいね

また、来週6月14日(日)にはあそびの会があります。南部生涯学習センターで13時~15時半です。今日やり忘れた「あつまろう」もやるので是非お越しください


保育・子育てに参加してくれた方、関係者の皆様、本当にありがとうございました。みんなにチョチョチョングー
