goo blog サービス終了のお知らせ 

しずくのほんのりほのぼの育児日記*茨城県つくば市のベビーサイン教室*Talking Baby*

娘たちのベビーサイン育児、毎日のつれづれ。ベビーサイン教室Talking Babyの様子、生徒さんの声もご紹介。

初めての出張教室

2006年01月21日 23時46分53秒 | ♪ベビーサイン講師活動♪


まず、はじめに・・・。
今日、雪の中、お教室に参加してくださったお母さん方。
ありがとうございました。
かわいい赤ちゃんたちともお会いできて嬉しかったです

最初は7組くらいの参加の予定でしたが、色々な事情、想定外の大で、3組のお教室になりました。

でも、講師の私も初めてのお教室だったので、少ない人数であまり
緊張もせず出来て良かったと思います。

今日は、1回きりのお教室ということで、お伝えしたい事が山ほど。
お教えしたいサインもたくさん
十分にお伝えできたかなとも思っています。

最後の質問のコーナーで、もっと知りたいサインとして、【危ない】や【替える・チェンジ】を言っていただいて、お教えできたのも良かったなと思います。
少ない人数だったから、質問も出やすかったかなとも思いますし。

内容はプリントにしておりますが、質問など、メールやHPの掲示板でも
受けつけますので、お気軽にどうぞ。

今日の赤ちゃんたちは1歳2.3ヶ月のお子さんたちばかり。
これからはじめるのにぴったりの月齢だと思います。

ぜひ、これからもベビーサイン育児取り入れてみてくださいね

今日は、私も本当に楽しい時間を過ごさせていただきました。
ありがとうございました。

これからも、がんばろうと思います


出張教室準備

2006年01月16日 00時18分13秒 | ♪ベビーサイン講師活動♪
のち 1月15日分

がーん
ブログを書こうと思ったら、なぜか勘違いでログインできず、
24時に間に合いませんでした

今日は、21日に予定している出張教室の準備を頑張りました!
しずくにとっては、初めてのお教室

準備にも力が入ります

1回きりのお教室なので、伝えたいことはいっぱいだけど、
十分伝えることができるか

でも、出来るだけ、楽しくて内容の濃いクラスにしたいと
思っています

来てくださったお母さん方にベビーサインっていいな
やってみたいなって一人でも多く思ってもらえるように


がんばります

水戸での体験教室 お手伝い

2006年01月06日 22時43分50秒 | ♪ベビーサイン講師活動♪


今日は、講師同期の先生の体験教室のお手伝いのため、水戸に行ってきました

実は、水戸にいくのは初めてで、しかも今日はこの冬一番の冷え込みということで、かなりドキドキでした。
しかし、それほど寒くなく良かったです!


体験教室についてですが・・・

まず、本日参加いただきましたお母様方、ありがとうございました
本当に寒い中、18組もの方が来て下さいました
お手伝いの私も、とても嬉しかったです

内容ですが、“ベビーサインとは何か”という簡単な説明の後、
絵本を読んだり、ふれあい遊びをしたり、お歌を歌ったりしました。
また、すぐに使える簡単なベビーサインの紹介なども行いました。
お母様方、赤ちゃんは楽しんでいただけたでしょうか?
会が終わった後も、何人かのお母様は残られて、熱心に教材の本をご覧になったり、質問をされたりしていました。

ベビーサインには興味があっても、一人じゃなかなか長続きできない・・という方にこそ、ベビーサイン教室はお勧めです!

水戸近辺にお住まいの方 水戸では、今月2クラスのお教室が開講されます。ぜひ、いかれてみてはいかがでしょうか
詳しくはベビーサイン協会のHPの教室案内の茨城の所を参照ください!


  日本ベビーサイン協会(NPO法人)
  http://www.babysigns.jp/index.html



ところで、ここでです。

私も今月の21日に出張教室を開くことになりました。
だんなさまの同僚の方が、ベビーサインに興味を持ってくださって、
お友達が何人か集まってくださることになったのです
ありがとうございます

1回きりのお教室なので、ベビーサインの全てをお伝えることはできないと思いますが、すぐに実践できるサインの紹介やお家で無理なく楽しくベビーサインを使える方法をお教えしたいと思っています

どうぞよろしくお願いしますね




そして・・・・


私は、明日から、九州へ帰省です
福岡はのよう・・・。
両親とで行く予定ですが、大丈夫かしら?
高速道路が通行止めになっていないか心配です

ベビーサイナー

2005年12月16日 18時55分34秒 | ♪ベビーサイン講師活動♪


今日も講師活動してきました

市の子育て支援センターと近所の児童館にフリーペーパーを
置いてくださるようお願いしてきました

子育て支援センターではフリーペーパーのかわいらしさに
係りの方が喜んでくださって

「1週間でなくなりますよ!きっと」と嬉しいお言葉
協会のパンフも置いてくださいました

そして、先日伺った整体院へ・・・・。
受付の方に渡したら・・・・

「私も5年ほど前、ベビーサインで育児しました
とのこと

わお


そうなんですね

ここにもベビーサイナーさんが
またもや嬉しい出会いです

現在、お子様は少し大きくなられ、ベビーサインは消えて行っているそうですが、
静かにしなければいけない場所、おしゃべりできない場所で手で会話して、
現在も手話としてベビーサインの一部を使われているそうです

子育てにとても役に立ったとおっしゃっていました。
ただ、周りにやっている人がいなかったため、相談したりする場所もなかったとか・・・。

教室やイベントをすることで、一緒にベビーサインで子育てをして、疑問や困ったことなどを解決する場所につながればいいなと思います 

講師活動

2005年12月15日 23時17分27秒 | ♪ベビーサイン講師活動♪


今日は、講師活動してきました

私が住んでいるつくばには、子育て支援をされている大きな
NPO法人の団体があります。

今日はそこの事務所に伺いました

代表の方とお話させて頂き、ママポケというベビーサインのことが載っているフリーペーパーと
ベビーサイン協会のパンフレットを置いていただけるようにお願いしました
そうしたら、快くOKして下さいました
ありがとうございます

しかも、その方は、最初のお子様をベビーサイン育児されていたのです

なんと、ここにもベビーサイナーの方がいらっしゃいました

先日の整体の院長先生といい、こちらの代表の方といい、びっくりです

今日、訪問した先で分かったことなのですが、
「ベビーサイン」という本をアメリカのリンダ・アレクドロさんとスーザン・グットウィンさんが書かれていますが、それを翻訳されたのが、たきざわ あきさんという方で、その方は、筑波大学出身なのです
なので、以前、つくばでもベビーサインについて講演をされてたこともあるそうです

はあ・・・知りませんでした

ということは、すでにベビーサインをご存知のお母様方がつくばには何人も
いらっしゃるってことですよね

ゼロからのスタートではないということ、なんだか嬉しくなりました

しずくは妊娠中のため、本格的な教室開講は来年秋の予定なのですが、
早く、お教室をやりたいなベビーサインを広めたい
とますますやる気がわいてきました