着物の仕立て屋 花梨の日々つれづれ

着物のお仕立ていたします。
眠っている反物を自分流に着てみませんか?

クレームを付けてみた

2014年11月07日 | 和裁

 先月、ちょっと失敗しましてね・・・
というか、お預かりのお客様の商品、溶かしてしまいました。
それで、同じ物を探しに探しまくって購入。商品自体は同じもので、記載されていた内容と同じだったのだけど、ちょっと欲をかいて質問と銘打ってのクレームを入れてみた。

内容は、「えっ、それ突っ込むの!」ってレベルで(すみません、物は言いたくない、)、あちらさんが行為でしてくれてた事が私にとっては迷惑な事だったってだけ。なので、なんでこんな事をしたのか?という問い合わせに対しまる一日返答がなく、イライラ半分興味半分待ってたら来たよ。

そしたらなんと、わざわざ問い合わせして探してくれてたんだと。だから遅くなったと。

実はこの商品。ここに注文する前に私の持ってるあらゆる手段を駆使しても無く、諦めかけてたところに余分な事をしてある商品を見つけて代用出来る、と踏んだ商品だった。だから、無いの、知ってた。
知ってて、もしかしたらそちらの在庫でいらんことしてないのがないかなと思っての質問。


以前、装道のオンラインで私寸法の商品在庫がなく直接電話して在庫調べて貰ったら1点だけあったと言うケースがあったので、今回もその戦法を取らせてもらった次第。お客様には外の袋が汚れてたりなんかしたら売れなくても、中に損傷がなければこちらとしては問題ないからね。
例えば、B反を買う場合と一緒。裁ちが出来ればキズ・汚れがどこに行くか計算出来るので割引対象に出来ちゃったりする。



すみません、試しました。


   

その良心的な業者さんはこちら 八掛屋(リンクを貼ろうにおちゃのこネットは拒否されてるみたいなので検索してください。訳分からん)



にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ

にほんブログ村 ファッションブログ 着物リメイクへ

にほんブログ村 その他日記ブログ 匠・職人日記へ