goo blog サービス終了のお知らせ 

れいこのいろいろ日記 渡米後~

2010年4月から始まったアメリカ生活。ブログで日本の友人、知人、家族に近況報告します。

最近のいろいろ

2013-09-07 | 日記
お久しぶりです

もう9月も半ばですね
なかなかPCに向かってブログをするところまで
気力体力がなく、さぼりがちになっておりました


日本はようやく涼しさがやってきたようですね。
酷暑の夏を乗り切った皆様、お疲れ様でございました

こちらは春だか夏だか秋だかわからないような気候が続いておりますが、
明らかに日が短くなってきたのを感じます。

(頂き物)
月餅の季節となりました。



フィンチ、相変わらずうちに来てくれています。



トレジョ(Trader Joe's)で買ってきたバラお値段以上の咲き状況






今、また出張に行っております。しっかり稼いでおくれよ
ピストル、散弾銃に続き、またこっそり銃を買ったようです。今回はもっと凶器
このタイプは販売中止になるし、今月はボーナス月だからいいじゃないという言い訳


銃の師匠・元軍人の同僚にいろいろと教えてもらっているようです。
 

 



師匠宅で凶器の分解、お掃除講習。



誕生日 
今年もやってまいりました。もう1ヶ月前だけど
 
こっちでは歳を聞かれるなんてほぼないので、自分が何歳なのか気にすることがありません。
自分では3、4年前と変わっていない気がしますが、テレビで同世代のタレントさんを見ると、
キレイにしていてもやはり歳相応です。
やはり私もそれなりに変化しているのだと認識させられます
でも、アメリカでは何歳でも派手派手な格好が許されるので、私もカラフルファッションを突き進むことにします


ANA 787
サンノゼー成田就航から数日でトラブルのため運行停止になったドリームライナー。
運行再開になってからは、無事に毎日成田とサンノゼを行ったり来たりしているようです。
自宅からは、午前10時50分頃、着陸前の787を見ることが出来ます。

この日は、サンノゼ空港近くで離発着陸を見ることに。
 
君がいる空き地(滑走路のすぐ南)で迫力満点の着陸を見学

その後、買い物をして、帰宅、30分休んでまたサンノゼ空港へ。
  
ちょっと休んで、また成田へトンボ帰り。成田でちょっと休んでまたサンノゼへ。
毎日繰り返してるのかしら


SAN JOSE空港には、ちゃんと宣伝も。



ところで、サンノゼ空港、本当はMINETA SAN JOSE INTERNATIONAL AIRPORTといいます。

ノーマンミネタさんという日系人の名前を取っています。(9.11の時に運輸長官だった)




テレビ番組
これまでは、基本的にテレビジャパンと地元ニュースしかみていなかったのですが、
TRAVEL CHANNELが意外と面白いと知りました。

HOTEL IMPOSSIBLE、最高です
かなり手厳しいANTHONYさんが問題ありのホテルに行き、問題点を次々と暴露、
最後はちょっとマシになって終わりという話。
  
日本のビフォーアフターの過激版。
ツルツル頭のANTHONYさんの表現がキツすぎて、面白すぎて、笑わせて頂いております


この回はギリシャの5つホテル。
リラクゼーションルームにて。(湿気たっぷりでどこもかしこもカビ、カビ、カビ
  
 
  
 
4コマ漫画できそうですね
  
  
  
 

   
これだけで、状況が分かると思いますが、Anthonyさんの声が入るともう喜劇です



番組でホテル名は知れるとは思いますが、素人同然のひどいマネージメント陣を大きく変えず、
番組で一部改善をしたからといって、末期的な状況のホテルの経営が持ち直すのか?という疑問はありますが。



FANDEMONIUMの大迫力のアメリカンフードもすさまじいです


見るだけでお腹いっぱいになります
 
時々肉の塊ががんの塊に見えちゃいます

 

 
アメリカってば・・・



あらあらららら・・・




朝食だそうですよ・・・
   


でも、一回はテキサスで超巨大Tボーンステーキを食べてみたい




ちなみに、うちのステーキ。
 小さいよ・・・

うちの休日のHAWAIIANパンケーキ。
 小さいよ・・・


うちの最大限のUNHEALTHY FOOD

全然本場には適わないな


普段はお菓子を食べるだけで罪悪感を感じますが・・・

 
もはやヘルシーに見える

お出かけ報告はほとんどサボっておりますが、ちょっとでもするようにします

プラム様

2013-07-21 | 日記
2日前に職場の方から頂いたプラム。
おうちのプラムの木になったそう。



外側の見た目は薄めの紫ですが、皮を剥くと。。。





濃いルビー色



ジューシーすぎて、甘すぎて、おいしすぎて
日曜の夜(明日からまた仕事)なテンションがかなり上がっちゃいました 


また明日食べよう

こんなおいしいプラム、食べた事ない




この辺りでは、一軒家に住む人は、何らかのフルーツの木を庭に植えています。
レモン、プラム、桃など。


一軒家といえば、ベイエリアの不動産。
今、まあまあ(学区は悪い)の地域の一軒家、600K(6千万円)以上します。※築40~60年ものが普通。
  そこそこの地域になると、1ミリオン(1億円)超えたりします。        同上


その昔200K(2千万円)で不動産を買った人が1ミリオンで売ると、それだけでお金持ちになっちゃいますね。※次に住む家が問題となりますが。
今、シリコンバレーの不動産事情はかなりバブルってるので、
無理して買っている人が大勢いるはず。
彼らがまた3年前のように破綻し始めたら、値段が下がった物件をハイエナのごとく買ってもいいかもしれませんね
そんな日なんて来ず、ずーっとバブルってるかもしれませんが
7ヶ月前にショートセールで安ーく買った我が家でも、不動産価格が高騰している今売ったら、結構な儲けになります。
ほんと、クレイジーだわ


でもフルーツおいしい
億万長者がウヨウヨいるこの地域。
もともと、このシリコンバレーは果樹園が広がるのどかな田舎エリアだったらしいじゃないですか。
今はすっかり欲と見栄に溢れた地域になっちゃいましたな

スペイン熱再び。

2013-07-21 | 日記
またまたお久しぶりです
相変わらずおいしいものに囲まれてふくふくしながら、元気に生きています
夫は6月、1ヶ月間シンガポールに出張に行き、7月に2週間程いて、その間二人で短いバケーションに行きました

が。

またすぐ日本に出張に行ってしまいました 今回は2週間半くらいかな?
夫は猛暑の中、日本の節電バリバリの屋内で、汗ビタになってマイっているようです。
そして、ついに体調を崩したそうです


こちらは2、3週間前は地獄の暑さ(湿気無し)がなんと1週間も続きましたが(といっても日本程じゃない)、
10日前ごろからまた過ごしやすい気候に戻っています。日中屋外では暑いですが。朝晩冷えます

私は、解放的なカリフォルニアの雰囲気にいながらも、
毎日仕事でPCに向かってばかりで、忙しくイライラがたまっているところに、
最近テレビでスペイン特集が多いこと

これまでは、大好きなスペインに行きたくなるので、スペイン関係のテレビ番組は見ないようにしていたし、
スペイン語の勉強も封じていたのですが(言い訳 )、
今回はあまりにもいろいろとスペインネタに触れてしまい、我慢の限界がきて冬にスペインに行く事にしました
先週末、勢いで航空券を予約。2週間の旅です。
ヨーロッパにはちょこちょこ行ってきましたが、ヨーロッパ旅行の王道フランス、スイスやイギリスには行ったことがありません。
でも、やっぱりヨーロッパに行くなら、問答無用でスペインです
2008年に行ったら大興奮して、また翌年2009年にも行ってしまいました。その頃は1ユーロ150円台でした。。
去年も一昨年もその前も、ときどきスペイン熱が出ていましたが、何とかごまかしていました。
2年半前、ドイツ、プラハ、ポーランドなどに行ったときも、出張先で働いている夫を残して
一人でスペインに飛ぼうとも一時企んでいました

念願のスペイン。5年ぶりです
私は服やアクセサリー、車などよりも、旅行でテンションがあがるタチのようです。
毎日パソコンに向かってイライラに耐えている自分にはご褒美が必要ですもの

NHKの世界街歩きスペイン編を見ていると今すぐにでも行きたい
何なんだ、このスペインへの情熱は。

日本で4年半頑張ったスペイン語の勉強もここ4年程ほとんどやっていなくて、動詞の活用丸忘れ
アミーゴス(アメリカにいる中南米の人々、不法滞在率高)に片言スペイン語でも褒められて図に乗っていたのですが、
旅行先で英語に頼らずスペイン語で楽しく会話出来るように勉強を再開しようと思います
会話の相手はそこらじゅうにいるのでそれは心配ありません、ここカリフォルニアでは

前のスペイン旅行を思い出している中で、
バルセロナのおいしかったレストラン、どこだったかなあと思い出そうにも、当時はGPS付撮影機能なんてないので、
Macで画像詳細を見ても、位置情報が全くない。グルメブロガーのように店の入り口も撮影しとくべきだったか
まあいいや。違うレストランでもおいしいところは山のようにあるだろうから

それにしても、時代は便利さを追求して、どんどん進化しているんですね
夫が先日出張先の日本で買った「地球の歩き方」、私は旅の準備にはしっかり活用させてもらいますが、
街歩きにはもうガイドブックなんて必要ありませんね。スマホがあれば。
本当に便利な時代です。つい5年前にはまだ海外でスマホを使ってさくさくインターネットは出来ませんでしたからね
そう、その当時、ipodのスマホ大の大きさが売られていて、
店員さんに「このipodで海外で地図をインターネットで見たい」と言ったら、
「それができるようになるにはもうちょっと(時間)がかかると思います」と言われたのを思い出しました。
「えー、インターネットできないんじゃ、この大きいipod意味ないですね」
ってヤマダ電機の店員さんに失望の言葉をぶつけてしまいました。
当時はまだ音楽と、ようやく映像をダウンロードしてそれを楽しむっていう段階だったんですねえ。なつかし


2008年は、Madrid, Toledo, Cordoba, Granada, Barcelona
2009年は、Barcelona, Mallorca, Figueres, Morocco,(モロッコ) などを回りました。
今回の旅は、バルセロナ観光とアンダルシア地方をレンタカーでまわる予定です。
※一緒に行く夫は初スペインです
よくばってあちこち行きたい場所をリストアップすると、全部回るのに2ヶ月はかかりそうなので、
今回はバルセロナと南のみに


ところで、話は変わって風疹。
日本で流行っていますね。妊娠初期に風疹にかかると心配なことになる可能性があるそうで。
いずれは妊娠?と思っている私も、予防接種をしとこうかなと考えていた所、
もう3年前に接種を受けていたようですいつの間に!
そう、あの移民申請時の注射垂直刺し事件のときに。。
あまり子供に興味はありませんが、適齢期は過ぎちゃってるので、考えなきゃいけませんか、、ね。。。

おーーーひさしぶりです。。

2013-06-13 | 日記
ここまで間が開くと、もはやブログの意味がないかもしれませんが、元気に生きておりますという報告の為にしてみました

気候
ここサンノゼは例年のごとく4月あたりから雨がほぼ降らず、緑と菜の花に囲まれた住環境も一転、すっかり枯れ草の丘となってしまいました。

           枯れ草はあっという間に燃え広がります
           
うちのすぐ近くでも枯れ草火事がありました。
(NAPAから帰ったら大騒ぎになっていました

成すすべなくヘリの消火活動を見守るたち。道がないので仕方がない
  




ここのところ、最高気温はだいたい25-28度辺り。たまに30度を超えるときがありますが、
そんな日でも朝晩は涼しくなるので、快適です
湿度は30-40%台です。ちょうど日本の5月上旬のような乾燥したすがすがしい気候です。
2月にポカポカ陽気のせいで桜が咲いていて、3、4、5、6月と来ましたが・・・。

季節の移ろいをほぼ感じません

梅雨無いし。4月も5月も春~夏だし、今も一緒。多分来月再来月も一緒。暑い日がちょっと増えるだけ。
蒸し暑さがないので、それは助かります。

日はだんだん長くなってきて、現在日没は8時半。夜9時前まで外を歩けます。



最近
夫は5月末からずーっと海外出張中。帰国日は未定です。
まあ、いつものことなので、私は元気に仕事に行き、それなりに楽しくやっています
夜型人間の私、最近夫がいなくても、(朝)5時過ぎ起きで仕事に行っておりますよー
なんと夜10時前に床に入るという超健康生活
アメリカに来た頃は夫がいないと朝7時とかに寝たりしてたのに。。




日本一時帰国
実は5月初旬から下旬にかけて、2週間ちょっと日本に帰っていました。7ヶ月ぶりに。
前半は夫の実家訪問&大分旅行(夫の両親の金婚式祝)、後半は私の父のがんの手術でバタバタ



 がん騒動
日本に帰って必ずする病院と美容院通い。
美容院はまあいいとして、病院(検診)で乳がん検診にひっかかり、紹介状書くだなんだとなり、ちょっととなりましたが、
検診後、すぐに近くの乳腺外科に飛び込み、強引に予約無しの割り込みでその日2度目のマンモグラフィで地獄を味わいつつ、
組織検査もしてもらいました
1週間後の結果で、ただの繊維腺腫と判りましたが、ちょうど父親がガンの手術をする時期だったので、
こういうことは重なるのか?と思ったりしました。
まあ、なるようにしかならないので、別にガンになったって、早期発見だったら死ぬ訳じゃないし。
定期検診は大事ですね。20代の頃は病気なんてなるわけないと思っていましたが、
今はあちこち検診すれば、なんやかんやと要経過観察の結果が出てきます
毎日何の変化もないと思っていても、体は1日1日老いへと向かっているんですねおー恐ろし検査検査
※乳がん検診では、触診、マンモグラフィではしこりとやらはわかりませんでした。
 エコーで判ったので、検診では触診、マンモ(2方向)、エコーの3セットをした方がいいですね。
 若い人は乳腺が多いので、マンモよりエコーの方が見つけやすいとのこと。私もまだまだ若いということか


※ 日本では人間ドックは保険がききませんが、日本の色々な検査の分をアメリカの保険会社に請求すると、
  あまりに(日本の)検診料が安いからかお金が戻ってきます。だから、どんどん検査する気になるのです。ただだもん
  医療費が莫大なアメリカですが、予防にかかるお金は意外とかからなかったりしますね。
  もちろん、個人の保険に入れている人の話ですが。



父のガンは医者泣かせの手強い巨大くんだったみたいですが、奇跡的に転移もなく、5年後も生存していると思います。
11時間超の手術したのに、手術から1ヶ月足らずで職場復帰ですって。人間って案外丈夫

今回の日本帰国はバタバタ過ぎて、しかも父の容態がどうなるかわからなかったので、
友達に会おうよーーって連絡もできませんでした。
次いつ帰るかわからないけれど、今度帰ったら是非


 大分旅行
5月上旬、新緑が素敵な季節
熊本から車で夫の両親と一緒に別府、湯布院、帰りに阿蘇へ行ってきました。
別府では新鮮な魚をたらふく食べ、満足。関サバ、関アジも頂きました

湯布院の温泉では、部屋に露天風呂がついていたので、温泉に入りまくりの最高の旅でした
一時的にお肌トゥルトゥル

今はガサガサ。。サンノゼの硬水最悪


ほんと、雨に遭う事もなく、ちょうどいい季節に旅行出来てよかった


バルコニーでの癒しのひととき ☆七輪編☆

2013-04-14 | 日記
先日、急に思い立ち、七輪を購入

バルコニーで地味に七輪焼肉をしてみました


炭の準備に時間がかかると思ったら、10分ほどでいい状態になってしまい、
大急ぎで食材の用意に取り掛かりました



かぼちゃは小さく切って冷凍してあったものしかなかった


 に備えジョーロに水用意。
結構な火力で、すぐに焼けます
豚肉は油が多くて煙モクモク・・・



お味はサイコー



最後は焼きおにぎりwith有明海苔
 


月見しながらの静かな七輪焼肉、なかなか風情がありました