年が明け、早いもので、あっという間に3週間近くも経ってしまいました。
良い年になりますように。
みなさまもよい一年をお過ごしください。











12月~最近のいろいろ。
(スペイン旅行)
昨年12月上旬から2週間、スペイン旅行に行ってきました。
写真を
Flickrにアップしましたので、よかったらご覧下さい。(適当に大量アップしているので、全部見るのは大変です)
5年ぶりに行った(3回目の)スペイン。
サグラダファミリアの聖堂内はすっかり出来上がり、ステンドグラスに光が差しこんで、聖堂内がそれはそれは美しく彩られておりました

3度目の正直でカサミラに入れ、また、グエル邸も改修が終わり、見学できました。

Casa Mira

グエル邸
金持ちグエルさんの邸宅、ビックリするくらい豪華絢爛でございました。。家の中でパイプオルガン鳴るってどんな金持ちやねん

!
私はバルセロナは100回行っても飽きないでしょう。美味しいカタルーニャ料理も毎日味わうことができました
アンダルシア地方を1週間かけて車で周り、オリーブ畑とあちこちにある美しい白い町、おいしいご飯を堪能

アンダルシアでは、最初の一泊をのぞき、
パラドールに5泊しました。

Ronda, Arcos de la Frontera, Carmona(2泊), Jaen
Parador はスペイン国営のホテルで、お城や貴族のお屋敷、役所などを宿泊施設にしているところも多く、丘の上にあるものもあるので、
到達までが大変なことも


特にArcos de la Frontera のパラドールは車がギリギリ通れるくらいの道幅、門幅しかなく、冷や汗かきました

(夫がねッ

)

Parador de Carmona の部屋からの眺め

Parador de Jaen の部屋からの眺め

Parador de Jaen付近からの眺め
特にJaenのParadorはすばらしかった。お城がホテルになっていて、もっとゆーっくりしたかったなと思います
パラドールを点々としていると、偶然2つのパラドールでお会いした老夫婦がいらっしゃいました。
上品なご夫婦で、スウェーデンのお方。英語が上品でペラペラです。法医学のお医者さんだったそうです。
それから、シェリー酒のBodega(ワイナリー)の見学ツアーでは、私たちの他にもう一組、初老のご夫婦がいらっしゃいました。
一ヶ月くらいJerez de la Frontera に滞在するとのことで、確かオーストリアからでした。やっぱり英語ペラペラ。
見学ツアーも英語で、参加人数4人ということで、英語でガイドさんに次々と質問されます。
最後のテイスティングのところで、オーストリア夫婦とテーブルを囲んで長い間おしゃべりしましたが、
私は夫にしゃべらせてばかりで、上手に会話に加わることができませんでした。夫がおしゃべりなのもあるけれど。。
スペインで自分の英語の未熟さを痛感するとは思いませんでした


私が仕事で使う英語なんて、大した事ないのですね

うまく笑いを起こすトークなんてまだまだできませぬ。。
(スペイン料理)
それにしても、スペインの魚介の味はどうしてあんなに濃く、おいしいのでしょうか

そして、こっち(カリフォルニア)の魚介はどうしてこんなにあっさり味なのでしょうか

先日、スペイン料理を食べられる店(in マウンテンビュー)に行って参りました
本場スペイン料理を食べたことがなければ、美味しいと思う人もいるかもしれませんが、
スペインから帰って2、3週間で食べた私には、全くもって残念な料理でした
例外:シェリー酒(Oloroso)はおいしかった

(スペインで作られているから

)

パンまずい
何てったって、中南米料理も混じっていて、スペイン料理が少ない

具があっさり味Paella
これ、メキシカン料理だった・・・

。

あの巻き巻きTortillaのすっぱい匂い、嫌いなの


広島でも数年前、スペイン料理店が妙に増え、たいていおしゃれ気取りの店の味は「まあまあスペインっぽい」って感じでしたが、
この前行ったMountain Viewの店もそんな感じでした。立地条件と内装は良いのですが、肝心の料理が・・・・。
本格スペイン料理はSouth Bayでは食べられないのかな

?
サンフランシスコにはあるのかも。今度行ってみよう
スペインのスペイン料理が恋しいーー





そして、ベイエリア、インポートの酒


は意外と何でもかんでもは手に入らないのね。。
多人種が集まるカリフォルニアなんだから、スペインのお酒なんていくらでも売っていると思って、買って帰りませんでしたが。
ベイエリアの酒店に買いに行ったら欲しいのがない。種類が少な過ぎ。

←楽天で購入、夫に日本から持って帰ってもらった

酒屋はカリフォルニアの地酒ばかり。インポートものが少ないのは地元メーカーの圧力のせい??
(夫)
夫は今ミラノです。
11月は1ヶ月間シンガポール出張、シンガポールから帰って来て2日でスペイン旅行(2週間)、スペインから帰って来て10日で日本に帰省(1週間)、
日本から帰って来て1週間でイタリア(ミラノ)出張。
夫はほとんど自宅(サンノゼ)におりませんな

あー、私、仕事しててよかった。一人で専業主婦はヒマすぎるわ

毎日ランチだお茶するのも面白くないですので

ただ、現在ミラノは毎日のように雨で暗ーい感じだそう

しかも仕事がとても大変で観光どころではないらしい。
(雨ふらず)
ところで、ここいらへんは冬なのに、全然雨が降りません。
例年、4、5月から11月くらいは雨が降らない時期で、11月からは時々は雨が降るはず。
この冬はおかしい。毎日毎日バカみたいに晴天続きでポカポカ陽気






雨が降らないので、山もハゲ山のまま。野生動物たちは大丈夫なのでしょうか?
このまま春まで雨が降らなければ、渇水問題が発生するのでは?とヒヤヒヤしています
(家電)
最近、調子に乗って象印製品を買っています。グリル、多機能鍋、パン焼機。
「買ったら満足♪」で使っていないのですが、今日、やっとパン焼機でドライフルーツケーキを作ってみました

(パンを作ろうと思ったらDry Milkというものがないので、amazon.comで買ったけどまだ届かない)
具:ブラックベリー・クランベリー。
完成

オーブンで焼くよりいいんじゃない??ちょおっと焼き過ぎ?
※うちのオーブン内は普段は鍋、フライパン置き場と化しております。。(食洗機もそう)
Dry Milk(スキムミルク?)が届いたら、今度はパンを作ってみよう。材料入れるだけで出来るなんて便利!
パン焼き機、材料代で店で買うパン100袋分の費用がかかっておりますから、100回は焼かなきゃ元取れないですね。。
(大きなクッキー

)

夫が同僚の子供のチャリティー活動か何かで買って来た冷凍クッキー。あとは焼くだけという状態で購入。
欲張って沢山並べた所、あれよあれよと巨大化





一枚の大きなクッキーに


焼くだけなのに大失敗
今度は欲張らずにしっかり間隔を開けて、丸いクッキーを焼きたいと思います。
味はオートミール、レーズン入りでサクサクしてとっても美味しかったです
(Oro Blanco)

最近知ったフルーツ。スウィーティーともいうらしい。
味は晩白柚(バンペイユ)に似てるかな?!

酸っぱいものが嫌いな私でも美味しく食べられるほどの酸味とほのかな甘み。おいしいです。
(糠漬け)
先日あさイチでぬか漬け特集をしていたので、ぬか漬けの素を買ってやってみました。
ぬか漬けの素に葉野菜を入れて糠菌を増やし、いりこ、ドライゆず、昆布をフレーバー付けにめり込ませてみました。

かぶときゅうりのぬか漬け。
冷蔵庫に入れて2、3日。
味はまあまあ。しょっぱい



室温に置いて毎日混ぜるなんてまっぴらなので、冷蔵庫保存しております。
いつまで持つことやら