goo blog サービス終了のお知らせ 

れいこのいろいろ日記 渡米後~

2010年4月から始まったアメリカ生活。ブログで日本の友人、知人、家族に近況報告します。

ふっくらのコツ?

2014-04-07 | 日記
象印のミニブレッドメーカーで、ついに、ちゃんと焼けました

 ふっくら


 

 



これまでは、どちらかというとずっしり系に焼けていましたが、
ようやく、レシピに載っているような長い形に焼けました

何がコツか分からないけれど、
強いて言うなら、今回はちょっとだけ水を多めにしたことと、
水を50度くらいのお湯にしたこと、
Bread Machine Yeastに変えたこと


ちなみに具は、スライスアーモンド、クルミ、ひまわりの種、レーズン。
いつも、焼きの度合いは、Regularではなく、Light(軽め)を選択しています。

全然食感が違うので、朝食時間が短縮できます。
いつまでも腐らない怪しいパンを買い続けるよりは、
簡単に作れる、安心で、おいしいパンを作って食べた方がいいですもの

今後も研究を続けていきます

ちょっと買い過ぎたかな。

2014-04-05 | 日記
最近、ネットのついでについついオンラインショッピングをしちゃいまして、
インテリア雑貨や服をモリモリ買ってしまいました。(2週間で2000ドル超

インテリア雑貨
インテリアは、これまではPottery Barn大好きでそこでばかり買っていましたが、
他にももっと安くて、日本にはなかなかないような壁掛けや雑貨が売られているサイトを発見
しかも、送料は最初の10ドル弱だけで、その後30日間はいくら重い家具を買っても送料タダ、何と税金も$0という
恐るべき購買意欲をそそるディール Joss & Main
日本のような便利グッズはそうそうはないけれど、インテリア雑貨についてはIKEA的な日本のスタイルに比べ、
ここのは、値段にかかわらず、色々なスタイルのものがたっくさん売られていて、テンションが上がっちゃいます
私はアメリカンカントリー的なのが好きです




日本でもたくさんお店があるバナリパ(Banana Republic)でオンライン大量買い
だってだって安いんだもの日本に比べたら全然
基本、定価品もセール品もオンラインなら40%オフ、プラス、バナリパのクレジットカードを使えば更に10%オフ。
買うしかないでしょう。。
たとえば、90ドルの服。※日本では同じ物がもっと高く売られています。
定価90ドルがセールで80ドルになっており、
プロモコードを入力したら40%引きになり、プラス、バナリパカード使用で10%オフで結果約43ドルに(+税8.75%)。

BANANA REPUBLICの服って、着心地いいし、普段着にはちょうどいい
ユニクロに毛が生えた位の値段で買えるし、もちろんユニクロより品質は全然いい気を遣わずどんどん着て洗える。

返品王国アメリカなので、気に入らなければすぐさま返品、交換可。※タグを取っちゃっててもOK
(着ちゃったり洗濯したらダメだろうけれど)

おかげで、インテリアとバナリパのお買い物で、毎日毎日FedexとUPSからじゃんじゃんお届けものあり。
No Signature(受け取りサイン無しの配達)なので、玄関前にどーんと置き去り幸い今の所盗難の被害には遭っていません。


バナリパの服を交換

オンライン購入して届いたバナリパの服。
ちょっと生地にムラがあったので、交換してもらおうとしたら、いつも行くVally Fair Mallのバナリパには取り扱いがない
調べると、高級地区Los Gatosの店に在庫があったので、仕事帰りに行ってみました
平日のLos Gatos (日本語では“ネコたち”っていう町)のOld Townの昼下がり。
ふっさふさの高級犬を連れた、まさにビバリーヒルズにいそうな金持ちオーラを発しまくっているオバサマ、おねえさまたちがたくさん歩いていました
休日に行くと、私のような庶民も遊びに来ていますが、平日は何か雰囲気違う。ちょっと居心地悪し
ようやく駐車場を見つけ、無事お店で交換してもらいました。
そのバナリパの店、平日なのに結構賑わっていました。
お店内には、金持ちが来るからって高い訳ではなく、結構大幅割引されたセール品もありました。
用が済んだらさっさと退散、庶民の集まるBed Bath & Beyondという日用品の店でうろちょろ。
バルセロナのカサミラで買ったポストカードを飾るちょうどいいフレームを7ドル弱でゲット(セール品っていうか、見切り品)



いつも思うのだけれど、この国は返品する時、店員さん、ちゃんと返品商品をチェックしないのですね
バナリパの私の交換した商品も、袋に入れたままで、店員さん、最後までチェックしませんでした。
悪質な客もいるので、着てるくせに、使ってるくせに、商品の量が減ってる、部品がなくなっている、壊しちゃったくせに返品し、
店はちゃんとチェックすることなく、次の客に売っちゃったりするんでしょう
容易に返品できるということは、変な商品が自分の元に回ってくる可能性が高いので、十分気をつけないと



あれあれ。もう5年目。

2014-04-04 | 日記
早いもので、アメリカに来てから丸4年が経ちました
最初の2年はあっちゃこっちゃ行っていて(月1日本帰国など)、ちゃんとアメリカに住んでいた感はなかったですが、
ここ2年はばっちりアメリカ(サンノゼ)におり、青空の中、着々と脂肪を蓄えながら、のほほーんと生きております
ふと気づくと、日本での生活が遠い昔のよう、、
凍り付く冬、息が出来ない位の猛暑&湿気地獄。(幸いこれらとは無縁になった)
あー懐かしい
美しい桜並木や真っ赤なモミジ、お寺、おいしくて美しいレストランの料理、ちゃりんこ、電車、スカート&ハイヒール。。


怯えながら始めたアメリカ生活、何だかんだで知り合いは結構増えました。
そして、いろんな意味ですっかり図太くなった気がします(年のせいか?


将来の展望、仕事について

仕事はもう3年目。でもちょっと「辞めるかな?」という気持ちもあったり。。
というのも、夫が海外出張が多いので、一人でアメリカに暮らしている意味が分からなくなった為。
先日3週間のアジア出張から帰って来た夫は、一週間でまた台湾に
何だか、これまでよりもっと出張で家を空ける状況になりそうな雰囲気
シリコンバレーでエンジニアとして生き抜くには、テクノロジーの進化について行かなくてはいけませんから、
夫には職人としてバリバリがんばってほしいですけれども
※管理職になると、技術的な知識の不足と解雇が怖いので、技術者としてがんばってほしい。。

ただ、私、ここでこのまま一人暮らしで平日仕事を続けると、広島の独身生活時代と一緒やん
夫の出張の多さについては、別に反対じゃないし、特に一人生活が寂しいとかじゃないけれども、
大して愛着のない、ショッピングもおもしろくない、食べ物もおいしくない土地で何で一人暮らしなんだ?と
しかも、仕事をしているせいで夫の出張先に同行できないし、日本になかなか帰れない

今の仕事、周りはみんないい人だし、ストレスもあまりないので、楽しく通っているけれど、ステップアップのため転職も考えちゃったりします。
歳も歳なので、子供もそろそろ本当に考えなきゃいけないのかしら?とか、
転職できたところで、すぐ子供が出来たら何か感じ悪いよねとかいろいろと考えてしまいます。


子どもったって、この国では、13歳になるまでは親が子どもだけ家に残しておくと、逮捕されてしまうので、
自分が12年間家で面倒をみるか(ヒョエー)、仕事をするなら、まともなベビーシッターさん(まあ高額)を雇わなきゃいけなく、
学校の登下校もいちいち送り迎えしたり、公立学校なら学校の諸々の手伝いをさせられたりとか、
子どもをそれなりに育てる為には、住環境(学区)、教育費やおケイコ事に莫大な金がかかるなどなど、
とにかく私にとっては子を持つことはマイナス面ばかり目についてしまいます

まあ、マイナス面ばかり考えても仕方がないので、今後も気の向くままに生き方を選択していくのかな
数年の期限付きで住んでいるなら、思いっきり色々頑張ると思いますが、
ずーーーっととなると、何を選択していけばいいのか、分からなくなっちゃいますね
今のここでの生活がいつまでも続くふつーの日常生活なので。


子どもを良い地区で、成功者になるよう育て、自分もバリバリ高収入の仕事をして、ボランティアなんかもやっちゃって・・・。

これは私には理想ですが、ここではこんな生き方をしている女性ばかりじゃないでしょうか。





税金高いー!

今はタックスリターン(払い過ぎの税金、控除分が戻ってくる)の時期。
アメリカでは、多くは世帯収入で税金が計算されるため、私の少ない収入も夫の収入と合算され、私にも恐ろしい程の所得税率が適用されます。。
もうこうなると、私の働く=小遣い稼ぎのボランティア&暇つぶしと考えないとやってられません。
今の仕事は、朝早く行って早く帰れる、休みを取りやすい、それから、ストレスが少ないなど、
私生活に悪影響を及ぼさないので、本当にありがたい限りです。
ただ、上記状況により、仕事を辞めて日本にもっと帰ったり、夫の出張にたまに同行したり、
こっちで専門職のコースをとったりした方が人生の価値を高めるのかなと思ったりします
オイコノミアっていう番組(NHK)の影響

最近のいろいろ

2014-03-09 | 日記
本日3月9日から、こちらは夏時間となり、日本との時差が16時間(遅い)となりました。
携帯やPCなど勝手に時刻が合うものばかりではないので、家中の時計をチェックしなくてはなりません。




夫は1月中旬から2月中旬まで1ヶ月間イタリアミラノに出張、
そして、3月5日に台湾に行きました。


あっちこっち忙しいですね
しっかりマイルとホテルポイントをためておくれよ


ミラノ
 


スイスの自然
 

 

スイスのチョコレート
 

 おいしー2箱完食


フィレンツェ
 




だそうです。




象印のパン焼き機
ちょっと前に買ってから、週1,2回焼いております。
案外楽しいし、おいしいです


 具:チョコ、くるみ、レーズン
   


 具:チョコ、くるみ、アーモンドスライス
    


 フランスパン (ちゃんとフランスパンになっておりました)
    


 具:オートミール、グラノーラ、レーズン、スライスアーモンド
   


材料代、電気代とお金は掛かりますが、
市販のパンより添加物が少ないし、材料入れてスイッチオン!で簡単に出来るので、
なかなか気に入っております





引っ越して1年ちょっと、我が家に絵が1枚もありませんでした
2/15、ランチで韓国料理を食べた後、
オークリッジモールに行ったら、偶然、閉店セールをしている絵のお店を発見

 

9割引?の叩き売り。ぞろぞろと人が入って買っていっていました。
私達は額付きで3枚購入、全部でたったの250ドルでした
定価だと計2000ドルくらいでしょうか

上品なおばちゃまが店で一人で忙しく働いていました。
聞けば本人が画家ということ。韓国人出身で、ポートレイト画家。
韓国料理の後に韓国出身の画家の絵を格安で購入なんて韓国様様の日でした
おばちゃまが絵に額を釘で打ちつけてくれ、満足して帰宅。

絵を壁に掛けるために、ホームデポで機械やら金具やら買ったら50ドルもう1枚絵が買えるがな

そのおかげ?かまっすぐに掛けることができました。
  


絵があると部屋の雰囲気ががらっと変わりますね


そして、もうひとつ。最近、春を感じたからか、植物達が元気に育ってきました
カラーが次々と開花しています。
これまでは花が咲いても放っておいて、いつの間にか枯れちゃっていましたが、
もったいないので、部屋の中で花の美しさを愛でることに。

  
花と絵でさらにパワーアップしたお部屋になりました

すっかり春ですね。

2014-03-08 | 日記
3月半ば。こちらサンノゼは安定したぽかぽか陽気が続いています。

1月に桜が満開。(高速のランプで混んでいるときに撮影できた)

その後もあちこちで桜の見ごろが続き 、現在は葉桜です。


暖かくなってきて、洋ナシの種が発芽!

頂いた甘ーい洋ナシの種を試しに植えてみました。
実がなるまで育つとは思いませんが、秋に種を植えたライチといい、発芽するとなんだかうれしくなってしまいます。
 ←ライチ


2月半ばにサンノゼから1時間足らずの海(Half Moon Bay)に行くと、
菜の花みたいな花が咲いていました。
  

 

 

カリフォルニアン・ポピーの仲間?
 
(昨年)近所で撮影

 




2月22日にNapa(ワインの里)に行くと、菜の花満開。
  

 


最近少しは雨が降ってくれましたが、もうちょっと降って、草木に潤いを与えてほしいですね。