早いもので、アメリカに来てから丸4年が経ちました


最初の2年はあっちゃこっちゃ行っていて(月1日本帰国など)、ちゃんとアメリカに住んでいた感はなかったですが、
ここ2年はばっちりアメリカ(サンノゼ)におり、青空の中、着々と脂肪を蓄えながら、のほほーんと生きております

ふと気づくと、日本での生活が遠い昔のよう、、

凍り付く冬、息が出来ない位の猛暑&湿気地獄。(幸いこれらとは無縁になった)
あー懐かしい

美しい桜並木

や真っ赤なモミジ

、お寺、おいしくて美しいレストランの料理

、ちゃりんこ

、電車

、スカート

&ハイヒール

。。
怯えながら始めたアメリカ生活

、何だかんだで知り合いは結構増えました。
そして、いろんな意味ですっかり図太くなった気がします(年のせいか?

)


将来の展望、仕事について

仕事はもう3年目。でもちょっと「辞めるかな?」という気持ちもあったり。。
というのも、夫が海外出張が多いので、一人でアメリカに暮らしている意味が分からなくなった為。
先日3週間のアジア出張から帰って来た夫は、一週間でまた台湾に

何だか、これまでよりもっと出張で家を空ける状況になりそうな雰囲気

シリコンバレーでエンジニアとして生き抜くには、テクノロジーの進化について行かなくてはいけませんから、
夫には職人としてバリバリがんばってほしいですけれども

※管理職になると、技術的な知識の不足と解雇が怖いので、技術者としてがんばってほしい。。
ただ、私、ここでこのまま一人暮らしで平日仕事を続けると、広島の独身生活時代と一緒やん


夫の出張の多さについては、別に反対じゃないし、特に一人生活が寂しいとかじゃないけれども、
大して愛着のない、ショッピングもおもしろくない、食べ物もおいしくない土地で何で一人暮らしなんだ?と



しかも、仕事をしているせいで夫の出張先に同行できないし、日本になかなか帰れない


今の仕事、周りはみんないい人だし、ストレスもあまりないので、楽しく通っているけれど、ステップアップのため転職も考えちゃったりします。
歳も歳なので、子供もそろそろ本当に考えなきゃいけないのかしら?とか、
転職できたところで、すぐ子供が出来たら何か感じ悪いよね

とかいろいろと考えてしまいます。
子どもったって、この国では、13歳になるまでは親が子どもだけ家に残しておくと、逮捕されてしまうので、
自分が12年間家で面倒をみるか(ヒョエー

)、仕事をするなら、まともなベビーシッターさん(まあ高額)を雇わなきゃいけなく、
学校の登下校もいちいち送り迎えしたり、公立学校なら学校の諸々の手伝いをさせられたりとか、
子どもをそれなりに育てる為には、住環境(学区)、教育費やおケイコ事に莫大な金がかかるなどなど、
とにかく私にとっては子を持つことはマイナス面ばかり目についてしまいます


まあ、マイナス面ばかり考えても仕方がないので、今後も気の向くままに生き方を選択していくのかな

数年の期限付きで住んでいるなら、思いっきり色々頑張ると思いますが、
ずーーーっととなると、何を選択していけばいいのか、分からなくなっちゃいますね

今のここでの生活がいつまでも続くふつーの日常生活なので。
子どもを良い地区で、成功者になるよう育て、自分もバリバリ高収入の仕事をして、ボランティアなんかもやっちゃって・・・。
これは私には理想ですが、ここではこんな生き方をしている女性ばかりじゃないでしょうか。


税金高いー!

今はタックスリターン(払い過ぎの税金、控除分が戻ってくる)の時期。
アメリカでは、多くは世帯収入で税金が計算されるため、私の少ない収入も夫の収入と合算され、私にも恐ろしい程の所得税率が適用されます。。
もうこうなると、私の働く=小遣い稼ぎのボランティア&暇つぶしと考えないとやってられません。
今の仕事は、朝早く行って早く帰れる、休みを取りやすい、それから、ストレスが少ないなど、
私生活に悪影響を及ぼさないので、本当にありがたい限りです。
ただ、上記状況により、仕事を辞めて日本にもっと帰ったり、夫の出張にたまに同行したり、
こっちで専門職のコースをとったりした方が人生の価値を高めるのかなと思ったりします
オイコノミアっていう番組(NHK)の影響