goo blog サービス終了のお知らせ 

れいこのいろいろ日記 渡米後~

2010年4月から始まったアメリカ生活。ブログで日本の友人、知人、家族に近況報告します。

アメリカのファッション感覚。

2013-06-15 | アメリカに来て思うこと
この度日本に帰ったのは5月上旬ー下旬。
最近また円高が進んできて、1ドル94円となってしまいましたが、
私達が日本に行った時は、1ドル100円~103円台。なんてラッキーなんでしょう
頻繁に日本に帰っていた昨年、特に一昨年なんかは、超円高で、1ドル78円台なんてときもありました
ドルで支払うとなると、恐ろしい金額になっていました。


今回は円安で気が大きくなり、いつもにも増してお財布の紐がかなりゆるんでしまい、また大出費
だって、年に1回くらいしか日本に帰れない=日本でしか買えないもの、
特に服や化粧品をその機会に全部買ってしまわなければならないんですもの


アメリカを甘く見ちゃいけません
ほんとうに日本の普通レベルの服がなかなか買えません) ※超お高いブランドは別。
惜しいのはあるのですが、どこか80年代あるいはコンサバっぽいのですしかも色が激しいから尚更。
いい感じの柄や形のデザインが少ないので、色がいろいろあるのかな?
日本のようなちょっとひねりがきいたおしゃれデザインが少ないですね。
ひねりすぎでBack to the 80'sになっちゃってるし

シリコンバレーの人々のファッションは気合が全くなく、グダグダ
タンクトップかTシャツ&ショートパンツ&サンダルが定番。(スタイルがいい人が多くて似合ってるんだけど)
タオル生地のパジャマみたいなやつ(しかも上下)を着てるのもいる
よく日本のデパートで場違いな格好で歩いている外国人を見ますよね、あれ、たぶんアメリカ人旅行者ですよ・・。
この辺りでは、Valley Fair Mallとか SantanaRowに行くと、気合を入れてオシャレしたと思われる人(アジア人)を見かけます。
ただ、ピチピチの服に10cm超のヒール、しかも黒髪ワンレン長髪、メイクは80年代という、
何とも言いようのないオシャレだったりします


自分達のファッションはいけてないって認めちゃっている人もいますしね
まあ、都市部(高層ビルがあるようなエリア)に住む人はオシャレさん多いですけど。


仕事場でよく「それ(服や靴)、かわいいね、どこで買ったの?」と聞かれます。
いつも私:「(もちろん)日本だよ」
 現地人:「やっぱりね、どうやったら手に入るかな?」
   私:「楽天かなんかで買って、海外配達してもらうか、もしくは、日本に行って買うしかないよね。」
 現地人:「ra ku ten・・・」

髪型、バッグ、アクセサリーもそんな感じで、日本のフツー(何の変哲もない格好)がこっちの人には「オシャレ」に映っているようです。
だから、私のファッションセンスは一向に向上する機会がなく、日本に帰って街を歩くたびに恥ずかしく思ってしまいます。

ただ、外国人からすると、日本のファッションはオシャレだなという感想と同時に
「どうしてそこまで気合をいれるの?」という疑問はあるようです。
「(日本人のファッションって)too much(やりすぎ、気合入れすぎ)だよね。」って言ってます。

いろいろ考え方はあるけれど、どんな服を着ていても、ハッピーであればいいのかな
日本人はおしゃれな服を着てハッピー
シリコンバレー人は体に楽な服を着てハッピー(服への思い入れがない?)

アップルの元CEO S. Jobsさんが黒タートル&ジーンズ姿で世界に向けてプレゼンしてましたが、
別にアウトローな感じを出したい訳じゃなく、背広もイマイチだし、他に思いつかないから着てただけなんじゃないかと

うちの夫(エンジニア)も仕事用の背広というものを一着も持っていません。
1年半前に結婚式出席のため礼服を買っただけです。(私の実家にある)
シャツ(ワイシャツじゃない)とチノパンかジーンズ。たまにポロシャツ。これが仕事着です
日本出張のときはちょっとカチッとしたシャツを持って行きますが、ネクタイはなし。
この辺りで、真っ黒背広&ネクタイ、メガネ着用で猫背で歩いてる人(たぶん日本人)、
町の雰囲気に合わず、目立ってしまっています 出張者でしょうね。
日本は、外出して他の人に見られて恥ずかしくない格好をするというのが伝統としてあるからでしょうね。




ここで、朝のニュースのお姉さまたちのファッションを紹介します
カッコいいと思うか、コワイと思うかいろいろでしょうが…



NBCの地元局・お天気お姉さんのクリスティーナ
化粧がねえ・・

早朝からパンチ効いてます
   
夜会からの帰りですか



連れ添って夜会行きました?



ぼ、ぼでこんですか・・羽根のついた扇子似合いそう
※最近痩せてきました。

その他
 
何歳でもショッキングピンクを着る権利があります    こんな色の組み合わせも斬新ですね


世界にはいろいろな文化がありますねえ。世界は広いわ

主婦でも危機感、日本の将来。。

2011-11-08 | アメリカに来て思うこと
数年前から「日本のここがすごい!世界は日本のこんなすごいことを報道している!」 
という内容のチャラいテレビ番組がよくあります。
それを当の日本人が見てどうするんですか? 
「やっぱり我が日本ってすごい!」って満足すれば良いんでしょうか
言う程今、世界は日本には注目してないと思うんですが
去年サンノゼのとあるパン屋さんに行ったとき、
「このパン屋さん、日本の会社なんだよ,知ってる?」って言ったら、
店員のおねえちゃん、日本の国旗ってこれかしら?っって・・・
お姉ちゃんが指差したのは緑と黄色の国旗でしたよ そんなもんなんですよね
こっちのニュースを見てても、日本関連のニュースなんて、日本車のリコールのお知らせくらいで、ほぼ皆無です。
今からもっともっと世界経済はピリピリ緊張状態になるだろうに、
上記しょうもないお気楽番組が未だに存在するのが不思議です
有料チャンネルなので、余計イラっときてしまいました。

中国や韓国勢はガムシャラにやっていて、日本は様々な分野ですでに十八番(オハコ)を奪われていますよね
もう、世界ではテレビと言えば韓国サムスン電子!ですしね。
何だか、日本人として、世界のものすごく大きい渦に巻き込まれている感じがします
TPPとかどんどんやって、日本企業を元気づければいいのに。それでなくても、企業は円高や震災でボロボロなのに・・・。
グダグダ言ってる人、言ってる間に、外国企業に競り負け続けて、日本のみんな揃って沈没しますよ
農家がどうのこうのと言ってますが、今までみたいにぬくぬく農協さんに頼るのは止めましょうよ、
作るからには販売戦略は必要じゃないですか? 金儲けってそんなに簡単じゃありませんよ。
しかも、農業離れが進んでいるのに、将来的に日本の農家だけで必要量供給できるんですか
海外から農作物が入ってきたら負ける?じゃ、負けですね、残念でした
消費者からしたら、今までは高いものしか選択肢が無かったってことです
美味しくて安いのが入って来たほうがいいでしょ、そりゃ。
今の経済低迷中の日本の多くの主婦は大助かりです
高くて良いものしか作れない人は、需要(例えば中国富裕層)を自分で見つけて、売ればいいじゃないですか。
それがビジネスってもんです

もう黒船はずっと昔に来ているのに、気づかないふりして既得権益だけに目を向けていると、
ほんとにちっこい孤島ですよ チーン

肥満大国

2010-07-16 | アメリカに来て思うこと


ここに来て、どこまでが正常の体重か分からなくなってきた。
アメリカはとにかく肥満人口の割合が大きすぎる。
白人をはじめ、ヒスパニック系、インド系、アフリカ系など、思わずずっと目で追ってしまう程の肥満の人
ただ、ここの地域はアジア系の割合が多くて、中国系、韓国系、特にベトナム系の人は細い人が多い。日本人も細い。
主に食べているものがその国のものなのかな??
太っていても、みんな明るくてフレンドリーだから、別に嫌悪感などはないけど。
栄養知識がないかと思うと、そうでもないようで、
テレビでは肥満、糖尿病、ダイエット、美容などの言葉を聞かない日はない位、
連日、いろいろな健康番組を流している。
ダイエット食品やサプリはこれでもかという程売れている模様
Dr.OZ showという健康番組のオズ先生はアメリカの主婦(おばさま)のハートを鷲掴みにしている。
その番組で元巨漢の人が痩せたといって自慢げに肥満の人たちの前で自分の経験談を語ったりしているけど、
痩せたと言っても、日本に行ったらメタボ検診に必ずひっかかる体型。。
日本のお父さんがたがちょっと腹が出ると、「メタボメタボ」と会社や家族からやんやと言われているのが気の毒になったりもする
こちらの健康番組で超肥満の人が自分ではどうしていいか分からず、番組中泣きながら救済を求めたりしてるけど、
異常に食べるのを控えればいいじゃないと思う。なんで泣くの? 禅寺で3ヶ月も過ごば、あっという間よとそばでささやいてあげたい。
油かコレステロールかなんかの依存症があるのかと思ったりする
肥満の原因はいろいろあると思うが、車社会、着るものがダブダブ系で楽している、周りにブヨっとした人が多すぎて
自分が太り気味であると気がつかない、ファットな食べ物が安く大量に手に入るなどがあると思う。
食べ物に気をつけたり、気合いを入れて運動をしている人以外は肥満気味又は肥満なんだろう。。
肥満は多くの深刻な病気を引き起こすのに
こんな社会で日本のような健康保険制度を作ったら、まともに食生活を送っている健康な人の負担が莫大で、馬鹿馬鹿しくなるんじゃないだろうか。
貧困の状態にある人も多くて、ろくに保険料も払わないだろうし、
そもそもこの国は戸籍などなく、不法移民者が山ほどいて、政府は国民が何人いるかも知らない状態。予測さえつかないのかも??

この前、ビーチに行って、目に入った人16人のうち、何人が肥満か数えたら、肥満気味の人はカウントしなくても、11人が肥満だった
ふくよかでニコニコしておいしそうに肉やピザを食べている姿を見ると、こちらまで幸せになってしまう
スーパーのレジに並んでいると、大きいカートにものすごい量の食べ物を詰め込んでいる人が多い。
お金持ちが多いのか、大量の高めの冷凍食品や菓子、酒(ビールやワイン)が詰め込まれている。
アイスクリームもバケツサイズが1500円程で買えてしまう
1回の買い物は1万円超えが当たり前??
子どもたちの朝食はパンケーキだけとか、ランチはハムサンド、おやつはプレッツエル、夜はマカロニチーズとか、そんなの珍しくもないみたい。
学校給食も財政難で粗悪で悲惨なことになっているところもあるらしい

私はこちらの安い野菜やフルーツ、全粒粉で出来たパンを食べ、だんだん体重が減ってきた
ここの外食は、量が多くて、おいしい(=ファット)、そしてふんだんにチーズやバターを使ってくれている
たまに調子に乗っておいしいピザ屋やアメリカのこってり料理を出すレストランでもりもり食べると、
日本育ちの私たち夫婦は、帰宅後、新三共胃腸薬やビオフェルミンを飲まざるを得ない状態になり、
次の日まで胃がもたれ、次の日はおかゆやうどんにお世話になってしまう
日本人の胃を持っている人は、それなりの食事をしていかないと


それにしても、日本に久しぶりに帰ったら、細い人、細すぎる人ばかりでビックリしてしまうかもしれない