goo blog サービス終了のお知らせ 

  <合唱団アンサンブルK<茨城県の南端 利根町の新設混声合唱団> 

       文字サイズを大きくしたい方は、左側の「文字サイズ変更」を大にしてご覧下さい
         

練習日誌12月8日

2015年12月09日 | 練習日誌

本日の練習は「風が」の復習から。

少しずつ歌い込みの成果が現れてきました。

アンサンブルKとしては、初めての本格的な合唱曲です。

今後、「心の四季」全曲が歌えるようになればと思います。

アルカデルトのアベマリア・・・ラテン語ですが、外国語に初挑戦です。

大変綺麗なアカペラ曲、ハモリの感触を全員が共有できるようになりたいです。

最後に「麦の唄」の音取り、NHKの朝ドラ「マッサン」の主題曲です。

聴き慣れたメロディーですが、途中で転調もあります。しっかりと音音取りをしたいと思います。

来週は、練習後に忘年会の予定です。全員参加していただけるようです。

大いに楽しみたいと思います。

 


練習日誌11月7日

2015年11月11日 | 練習日誌

本日の練習は、心の四季から「風が」を少し丁寧に練習しました。

子音の発音・・・特にS音についてのご指導を念入りにしていただきました。

日本語の歌詞ですが、子音の発声はきっちりとマスターしたいとおもいます。

「風が」の練習後半では、団員をA班とB班に分け、それぞれ前に出てアンサンブルを発表。

お互いの歌を聴くことも大変大事なことです。

後半は、「砂山」と「北の国から」の復習でした。

練習後、ソプラノは居残りで自主練習・・・・お疲れ様でした。


練習日誌10月13日

2015年10月15日 | 練習日誌

本日の発声練習で「舌根を柔らかく」する練習が初めて取り入られました。

「ゾンビのような声」を出す練習です・・・・・・子供のゾンビ、大人のゾンビ・・・いろいろな練習がありますね。

前半は前回の復習で「北の国から」「砂山」「いい日旅立ち」を歌いました。

後半は高田三郎の、心の四季から「風が」の音取りです。

アンサンブルKが初めて挑戦する、本格的な合唱曲です。

三分の一ほど音取りが終了した時点で時間切れ、その後は次回に持ち越しになりました。

次回はピアノの出野先生もいらっしゃいますので、最後まで音取りが進むと思います。


練習日誌10月6日

2015年10月08日 | 練習日誌

「砂山」「いい日旅立ち」「北の国から」の復習練習。

先生からは「メロディーをどのパートが歌っているのか意識して歌うように」との指示がありました。

言ってみれば、自分のパートを歌うことで精一杯なので、他のパートを聴く余裕がないということ。

今後の曲作りにおいて、アンサンブルKの課題の一つです。

休憩時間には、アルトのSさんの差し入れ「浅草橋の鯛焼き」をいただきました。

美味しかったです、ありがとうございました。(Sさんは浅草橋から毎週通っています)

最後に「遥かな友に」の練習・・・当分は毎週歌って暗譜で歌えるようにしたいです。

 


練習日誌9月29日

2015年09月30日 | 練習日誌

本日はピアノの出野先生を迎えての練習でした。

最初は「いい日旅立ち」の復習からです。最初の4小節のテノール、ソプラノの

リズムと音程が意外と難しくなかなかリズムに乗れません。

この部分は楽譜を見ないで、体でリズムを感じるとうまくいくようです。

後半は新曲の「砂山」「北の国から」の音取り。こちらの曲もメロディーはよく知っている曲です。

出野先生のピアノがあるためスムーズに音取りも進みました。

*新しい楽譜第2集が完成、音取りCDと共に団員へ手交しました。併せて愛唱歌集も配布。

新しい楽譜第2集には、本格的な合唱曲も入っています。(心の四季・・風が:水のいのち・・雨)