3回目の合同練習でした。
体操、発声をいつもどおり終わらせ、「手まり」から練習です。
まず最初から最後まで通して歌ってみました。通しで歌うのは合同練習3回目で初めてです。
今までは練習番号ごとに音の確認をしながらでしたが、一通り最後まで通すと全体感が把握できます。
通しで歌ったあとに先生から注意されたことは「子音がぼやけて言葉がわからない」でした。
良寛相聞の「手まり」「君や忘る道」は美しい日本語を大切に歌いたいです。
続いて「君や忘る道」・・・この曲も歌詞をしっかり理解して、美しい日本語で歌うようにしましょう。
お休みの前に全体合唱の「遥かな友に」を歌いました。この曲はともすると歌い慣れているせいか
大切に歌うことを忘れて歌ってしまいます。パートごとに音の確認をして丁寧に練習をしました。
最後の「お休み 楽しく」の部分はP(ピアノ)です。ここがどうしても大きくなってしまいます。
優しく語りかけるように歌いたいですね。
最後にCantate Dominoもまず通しで歌い、かなり細かい部分のご指導をいただきました。
今後の練習で「指揮をどれだけ見て歌えるか」・・・・・・各自の努力に期待です。
練習後45分間お茶会を開催しました。お茶お菓子は先生からの差し入れです・・・ごちそうさまでした。
参加各団の代表者から、団の紹介をいただき、コンサートに向けて団結が強まりました。
日唱サロンコンサート合同練習2回目
龍ケ崎の「家具の建金おくらホール」での合同練習でした。
東京からの参加者も含め24名での練習、本番は29名の予定です。
手まり、君や忘る道は大変メロデイックな曲です。それだけに日本語の歌詞を大切に歌いたいと思います。
なんとか音取りは終了した感じがいたします。今後はディナミークをはじめとして、指揮者の指示をどれだけ
取り込むことができるか、早くマスターして心を一つに歌いたいです。
Cantate Domino B♭はまず言葉のマスターが必要。
前回に比べだいぶスムーズに発音できるようになりました。とにかく数多く歌って(発音して)慣れることが大切です。
皆さん、予習復習をお願い致します。頑張りましょう。
あけましておめでとうございます
2017年2月11日(土)日暮里サニーホールで開催される「日唱サロンコンサート」に出演します。
本年最後の練習は、日唱サロンコンサートで歌う全曲を通して歌いました。
Cantate Dominoを初めて最後まで通して練習。少しずつラテン語にも慣れてきています。
なんといっても、歌い込みをすることが大事です。毎回少しずつ形が見えてくるのは楽しみです。
練習後忘年会を開催いたしました。
女声幹事を中心に、料理、飲み物を準備していただき、練習会場が忘年会上に早変わりです。
〇×クイズ・・・チャンピオンTさん
チャンピオンTさんによる昔懐かしい「ぎっちょんちょん」の披露
Tさんのギター伴奏による、懐かしのホークソング合唱
メインイベントは、Oさん、Hさんのフラダンス
最後にクリスマスメドレー、はるかな友にを歌ってお開きとなりました。
楽しかったです。