goo blog サービス終了のお知らせ 

  <合唱団アンサンブルK<茨城県の南端 利根町の新設混声合唱団> 

       文字サイズを大きくしたい方は、左側の「文字サイズ変更」を大にしてご覧下さい
         

練習日誌(8月9日)

2016年08月10日 | 練習日誌

本日の練習にベースのTさんが見学参加されました。

50年ぶりの合唱とのことですが流石に元経験者、初見でもバッチリ歌えておりました。

「ハアドッコイショ」を全曲通しで練習、変化に富んだメドレーでお客様に喜んで貰えそうな曲集です。

久しぶりに愛唱曲集の中から「遥かな友に」を練習しました。合唱人なら誰でも知っている曲です。

しかしながら、この曲をきっちり歌い込んでいる団体は少ないです。

ぜひきっちりと歌い込みをして素敵なハーモニーを作りたいと思います。

先日の夏祭りの集合写真ができましたのでアップさせていただきます。(お揃いのポロでの記念写真です)

 

 


練習日誌(8月2日)

2016年08月04日 | 練習日誌

本日の練習は、民謡の「ハアドッコイショ」から「竹田の子守歌」「「南部牛追い唄」の練習が中心でした。

「ハアドッコイショ」は羽根野台の夏祭りで歌いましたが、この2曲はしっとり歌う曲のため、夏祭りでは割愛しました。

全5曲からなる割と短い曲集です。ケアホーム等の慰問演奏で歌ったら喜んでもらえると思います。

そのほかには、久しぶりに「雨」の練習でした。さすがにこの曲は名曲です。

早く「水のいのち」全曲を歌えるようになれば良いと思います。

本日は、都合により退団されたIさんが、お菓子の差し入れ持参で挨拶にお見えになりました。

また一緒に歌えたら良いですね。


羽根野台夏祭りで歌いました

2016年07月31日 | 練習日誌

羽根野台夏祭りで歌いました。

夏祭り実行委員会の方から声がかかり歌ってまいりました。

公園内の中央にやぐらが組まれ、そのうえでの演奏です。

「百万本のバラ」「ゴンドラの唄」「佐渡おけさ、ソーラン節、会津磐梯山」「麦の唄」を歌いました。

5時半に公民館に集合して練習。実行委委員会の準備していただいたお弁当をいただき、車に分乗して会場へ移動。

屋外での演奏でしたので、音が分散してだいぶ苦戦しましたが皆様に楽しんでいただけました。

これからも地域に密着した活動をしていきたいと思います。

 


練習日誌(6月28日)

2016年06月28日 | 練習日誌

本日の練習は「ホームゾングメドレー」から「ウイーンわが夢のまち」でした。

今まで練習してきた曲の中では、なかなか手応えのある曲です。

音取り中心の練習でしたが、休憩までたっぷり練習しました。

後半は、「ゴンドラの唄」をさっと復習して、新しい曲の「ハアドッコイショ」の練習です。

「ハアドッコイショ」は7月30日に行われる地元の夏まつりで歌います。

民謡が5曲収録されていますが今回は「ソーラン節」「佐渡おけさ」「会津磐梯山」の3曲を演奏予定です。


練習日誌5月31日

2016年05月31日 | 練習日誌

ソプラノのYさんが見学にいらっしゃいました。

来月から正式に入団していただけるそうです。よろしくお願い致します。

水のいのちより「雨が」の音取り確認からスタート。まだまだ曲想作りまでにはいたりませんが

だいぶ音取りは進みました。来週はピアノの出野先生がお出でになりますので、少しづつ曲想にも手をつけたいです。

続いて「麦の唄」の練習。ムジカフェスタでは時間の都合上2番をカットして歌いましたが、

フルバージョンでの練習でした。リピート、コーダ等若干複雑な繰り返しに戸惑ってしまいましたが

来週は出野先生のピアノ伴奏で歌い一応この曲を卒業させる予定です。

後半は「ホムソングメドレー」からローレライと野ばらの前半の音取り練習。

音取りにはそんなに難しい編曲ではありませんが、だからこそハーモニーをしっかり感じながら歌いたいです。

最後に並びの変更をしました。

今までは女声が前列、男声が後列の並びでしたが、S・A・T・Bのスタンダードな並びで練習。

次回からこの並びに変更して練習することになりました。