goo blog サービス終了のお知らせ 

  <合唱団アンサンブルK<茨城県の南端 利根町の新設混声合唱団> 

       文字サイズを大きくしたい方は、左側の「文字サイズ変更」を大にしてご覧下さい
         

練習日誌(11月22日)

2016年11月23日 | 練習日誌

日唱サロンコンサートに向けての練習が始まりました。

日唱サロンコンサートは、プロの合唱団「室内合唱団日唱」と一緒に歌える企画です。

公募合唱団4~5団体が、単独演奏のほかに1曲を「室内合唱団日唱」と共に合同演奏できます。

プロの合唱団と一緒に歌える機会は滅多になく、この企画に参加することでいろんなことが学べると思います。

本日の練習は日唱サロンコンサートで単独で歌う、千原英喜の良寛相聞より「手まり」「君や忘る道」

「室内合唱団日唱」との合同ステージで歌う、松下耕作曲「Cantate domino in B♭」の3曲です。

本日の練習は、「手まり」の復習と、「君や忘る道」の音取りでした。

本番は2月11日(土)、日暮里サニーホールです。

本番まであまり日数がありませんが、日曜練習も組み仕上げていきたいと思います。

 

*今回の「日唱サロンコンサート」への参加者を募集しております。

      詳細はカテゴリー「団員募集」をご覧下さい。


練習日誌10月25日

2016年10月26日 | 練習日誌

10月30日(日)の「ふさの風文化祭」出演の為の最後の練習です。

幸いにも本番会場で練習ができました。

前半は「ホームソングメドレー」と「ハアドッコイショ」の最終確認です。

細かい部分の確認をしながら各種確認事項をしっかりと練習しました。

後半は舞台の上で入退場から立ち位置の確認、ピアノと指揮台の位置確認。

各々にバミリをして本番を見据えた練習でした。

やはりホールで歌うと気持ちも高まります。

あとは本番当日楽しんで歌いたいと思います


練習日誌 10月11日(火)

2016年10月14日 | 練習日誌

ふさの風文化祭に向けての追い込み練習です。

本番のフォーメーションも決まり、ソプラノのソリの位置決めも決まりました。

ホームソングメドレーの最大の難所である、後半の転調箇所もなんとかまとまるようになりました。

先生からの指示でハアドッコイショの終曲「会津磐梯山」は暗譜に決定。

最後に合いの手が入るので、最初から楽譜は脇に抱えて歌います。

残りの練習はあと2回です。

最後の練習日は本番会場が借りられましたので、しっかりとGP練習に取り組もうと思います。

 


練習日誌9月20日

2016年09月21日 | 練習日誌

台風の影響が心配されましたが、なんとか弱まった為予定通り練習をいたしました。

10月30日(日)の「ふさの風文化祭」への演奏依頼が有り出演が決定。

本日はふさの風で演奏することになった「ホームソングメドレー」「ハアドッコイショ」を中心の練習でした。

「ホームソングメドレー」は、ローレライ、野ばら(ウエルナー・シューベルト)、ウイーンわが夢の街

「ハアドッコイショ」は、佐渡おけさ、南部牛追い唄、ソーラン節、竹田の子守歌、会津磐梯山

2曲ともみなさんが良くご存知の曲をつなぎ合わせたメドレー曲集です。

しっかり練習して、皆様に楽しんでいただけるような演奏をしたいと思います。

最後にアカペラ曲の「古き屯営」「星かげさやかに」でハーモニーの確認をしました


練習日誌9月6日

2016年09月09日 | 練習日誌

先週の練習(8月30日)は台風のため中止になりました。

本日は2週間ぶりの練習です。

「雨」「ハアドッコイショ」「ホームソングメドレー」の練習でした。

「ホームソングメドレー」は思いのほか難しく手こずっております。

まずは一人一人がしっかり音取りをして、早く慣れるようにしたいと思います。

「雨」はそろそろ楽譜の強弱着記号、発想記号に寄り添って歌えるようにしたいと思います。

練習終了時に、「竜ケ崎女声合唱団」の代表者の方が10月8日の演奏会の宣伝にお見えになりました。

同じ歌う仲間同士少しでもお役に立てればと思います。(他の合唱団の演奏を聴くことは大変勉強になります)

練習後は、新人の歓迎会も兼ねて納涼会を開催いたしました。久しぶりの親睦会でした。

*新しい「団員募集のチラシ」ができました。・・・・仲間を募集しておりますのでお声掛けください。