ゆずを沢山いただきましたので
この 普通のゆずでもできないものかと
丸のままゆでこぼし
それから 半分にし 種を取って
砂糖にて煮てみました
今日の 砂糖は
マルエツ365+1 さとうきびのお砂糖 です
30分煮ましたら もう
すばらしい飴色です
この 砂糖ならではの色ですねー
明日まで このままで、、、
じっくり じっくり 甘みをしみこませますよー
昨日は 酉の市
この寄せ植えを購入
いろんなお花が咲きそうです
ケト土で 覆われています
ゆずを沢山いただきましたので
この 普通のゆずでもできないものかと
丸のままゆでこぼし
それから 半分にし 種を取って
砂糖にて煮てみました
今日の 砂糖は
マルエツ365+1 さとうきびのお砂糖 です
30分煮ましたら もう
すばらしい飴色です
この 砂糖ならではの色ですねー
明日まで このままで、、、
じっくり じっくり 甘みをしみこませますよー
昨日は 酉の市
この寄せ植えを購入
いろんなお花が咲きそうです
ケト土で 覆われています
今年も 12月に 入ったわと思っていましたのに
もう 5日となり 残すところ4週間ですね
母が 獅子ゆずを送ってくれましたので
また 今夜も 獅子ゆずを砂糖にて煮ました
先日 煮まして ピールのようになった獅子ゆずは
白いワタのところが とても美味しいんです
普通 柑橘系は ワタが苦いものです
同じ柑橘系でも かなり違いますね
今日は 1番大きい獅子ゆずで作りました
我が家のお鍋では 1度に全部は 入らず
1/4程残りましました
カット してみますと 半分で 600gあります
5mm位の 厚みにカットし
1回湯でこぼして
今度は お砂糖 水にて
25分位煮ます
白いワタが 透き通り 砂糖の色になって、、、
これで 明日の夜まで おきますよ~
今日の仕事で 40人分の お雑煮を作ることになりまして
超ベテランの主婦の方から
おいしかったわー
どんな風に作りましたか と尋ねられ
誰にほめられるより ベテランの主婦のかたに
ほめられてうれしかった!、、、
自宅にもどり 昨日
獅子ゆずを煮ました
砂糖は 喜界島の粗糖 です
だから ちょっと 母のより色が付いています
我が家では 干す代わりに オーブン110℃にて、、、2時間くらい
途中で 裏返し シートも取り替えました
最後にグラニューをまぶしています
カービング 2回目
カーネーションです
石鹸に 初めて挑戦、
とてもいいにおいの石鹸です
かなり集中、、、
自分の動きやすいと考えているのと
反対の方向に動いていくので、、
力がかなり入ってしまっている、、、
最初 黄色のカーネーションを作りました
なかなか 石鹸が 綺麗に削れません
がたがたになってしまいます
まだ慣れないからでしょう
2個目は一人でやってみましょう と先生
あー 間違えたー
はなびらを 6枚なのに 4枚にしちゃった!!
疲れましたー