小泉農園の「鯉のぼり」
五月の節句「こどもの日」でも、近頃は「鯉のぼり」を揚げる家が少なくなり散歩がてら見渡してもなかなか見つけられない時代になってしまったが、近くの大きな「わがままイチゴ」農家の小泉農園は古くからの鯉のぼりが掲揚されて活気のある風景を見ることが出来た。
この風景を見ながら、田舎で子供のころにまだ顔を出したばかりの餅草(モチグサ:ヨモギ)を摘んだり、餅を包むために柏の木によ . . . 本文を読む
花が寂しいが「生田緑地ばら苑」
今年の秋も川崎市「生田緑地ばら苑」が10/17~11/10にかけて開園しているので、散歩がてら写真撮影でもと一人で出掛けてきた。
秋の花は春と比べると大被害を起こしている台風の影響とは思われないが、花穂が少なく寂しいが、観賞すると毎年同じ花が気に入って写してしまうので、今年は志向を変えて、今まで見過ごしていた花をジックリ観賞し撮影することにした。
朝九時半頃の . . . 本文を読む
真っ赤な「プジョー」オープンカー
参議院議員選挙の昨日長男が来宅し、20年近く乗っていた三菱の「レグナム」が車検の時期になり「修理費用が高額になりそうなので車を替えた。」と、中古車らしいが真っ赤な「プジョー」を乗ってきた。マンションの駐車場の関係でダイハツの軽自動車を買うつもりだったが、今の軽車輛は高さが有って屋根が当たってしまうので、仕方なく屋根の低い車にしたとのこと、確かにプジョーCH- . . . 本文を読む
日本最古の民謡「筑子(こきりこ)」に合わせて「放下僧のささら踊り」
七夕の今日は、日本民家園で昨日と今日の2日間「世界遺産 五箇山・南砺がやってくる」を開催しているとのパンフレットが有ったので連れ合いと出掛けてきた。
富山県南砺市五箇山の文化を、「城端(じょうはな)曳山祭のお話会」や、霧雨のため屋内だったが日本最古の民謡「筑子(こきりこ)」の楽器演奏と唄・踊りを観賞し、伝統工芸の「井波彫刻」 . . . 本文を読む
「明治神宮:鳥居」
5月の今年の連休は10日間になったが7日目にもなると、毎年混雑に嫌気がして近くに日帰りで電車で出掛けるのが通例になっているが、連れ合いも何となくソワソワしだしたので、天候も午前中は何とか持ち午後はにわか雨が発生との予報で、「令和」になって最初の参拝は東京にいれば矢張り「明治神宮」かと思い立ち、渋谷のNHKスタジオパークやふれあいホールを見ながら代々木公園を抜けて明治神宮を . . . 本文を読む
「桜祭り:踊り」
連れ合いが「地元蔵敷親水公園で開催される『平瀬川桜祭り』を見たことが無い。」と言い出したので、ネット検索をかけたら今年が第23回とのことで、当然23年目の今日は朝から快晴で9時~11時にかけての開催との事なので、10時近くになっていたが急に出掛けて見物してきた。
地元の多数の人達と遅咲きの約20種類の八重桜を愛でながら、ご婦人達の踊りや地元中学生の吹奏楽、太鼓連演奏に感動し . . . 本文を読む
「山代温泉・葉渡莉」で「一向一揆」の太鼓を観賞。
春分の日の21日に、連れ合いの誕生日(22日)と小生の仕事納め(3月末)を兼ねて、私の生活感としては多少高額だが、地元の信用金庫のツアーに参加し待望の「山代温泉・葉渡莉」と「和倉温泉・加賀屋雪月花」への旅を堪能してきた。
事前の天気予報では、金沢方面は21日は勿論雨でその後の2日間も曇りもしくは雨との予報が出ており覚悟の出発だったが、出発時か . . . 本文を読む
「ヒスイカズラの花」
2週間も前になるが、連れ合いと生田緑地を散策の帰りに知人と遭遇し、緑化センターに「ヒスイカズラ等珍しい花が咲き出したよ。」との情報を受け、本来先週末に行ければと思っていたが、他に先約があったので出掛けられず、もしかしたら咲き終わっているかと思いながら連れ合いと今日午前中に出掛けてみた。
何年か前に新宿御苑の温室で見た記憶があるが、ヒスイカズラやこれは初めて見る「バニラ」 . . . 本文を読む
「案内パンフレット」
今日は国立劇場に「新春歌舞伎公演 : 姫路城音菊礎石(ひめじじょうおとにきくそのいしずえ)」を連れ合いと観賞に行ってきました。
新聞販売店から招待券の募集があり、どうせ当たらんだろうと思いながらも応募したら、なんと連れ合い分と2人の招待券が送られてきたのでビックリ、歌舞伎はなかなか見に行けないので、喜んで勤め先にお願いし休暇をもらって観賞させていただいた。
これは、 . . . 本文を読む
「唾液の採取キット」
暮れに、利用している「NICOS」から遺伝子検査(マイコード)の優待メールが入り、「二人なら40%の割引でガンや生活習慣病、アルツハイマー病などの病気を含む最大280項目の検査が受けられる。」との案内通知があった。
以前に新聞での報道を読んだ記憶があり、受けてみたいが高額でセレブの話だろうと思っていたが、確かに格安になっていて、検査も自宅で唾液を採って返送するだけで「 . . . 本文を読む
「アクアマリーンふくしま」正門入口
天皇の代替りにより「平成最後の---」と言われているが、当家も次の3月末で勤めを辞めるので「最後の---」と言うことで今まで行ったことのない温泉へ行きたいとの連れ合いの希望により、今年は福島県いわき市の磐城海岸自然公園に近い「かんぽの宿いわき」に一泊することにして、「アクアマリーンふくしま」に向かって大晦日の9時に出発した。毎年大晦日に出ているが田舎に向か . . . 本文を読む
田園都市線長津田駅からこどもの国行きの電車「うしでんしゃ号」
今年は孫娘と5月に1度行っているので2度目になるが「こどもの国」へ連れ合いと「紅葉狩り」に出掛けてきた。
予報では晴れて14℃位にはなり過ごしやすいとのことと、都心の紅葉も終わりに近づいているとの報道で、本来は他所に行く予定だったが変更して「こどもの国」へ行くことにしたが、何とこれが平年並みの気温なのかも知れないが寒い陽気になり、 . . . 本文を読む
「三峯神社:本殿(拝殿)」
昨日7時に出発し寄居に一泊して、待望の秩父三社参りに連れ合いと行って先程無事帰宅しました。
埼玉だと言うのにすごく時間がかかり、途中関越道の事故で約40分のロスも有ったが、花園から国道140号を経て11時30分過ぎにようやく三峯神社に到着し今回の参拝が始まった。事故も有ったが長野や栃木の方が時間的には近い感じですね。疲れました。
数十年前高校生の頃、親には「友達 . . . 本文を読む
「カネタタキ」チーン・チーン・チーンとオスだけ鳴き1~1.5㎝と小さい
昨日から台風24号が日本列島を縦断し、大型で伊勢湾台風並みの大被害が発生するとの嫌な予報が出ている。関東への影響は今夕から明日の朝までの予報だが、朝から風もなくこの時刻は陽が出ていて「嵐の前の静けさ」とはこんな時を言うのかもしれない。
タイトルの「この一週間」は私事の身にもいろいろなことが起こり記録して置こうかと思った . . . 本文を読む
子供達の「樽太鼓」が最初の出し物。
明日は「敬老の日」ですが、地元町会では今日近くの「老人いこいの家・ホール」で11時~14時に「敬老のつどい」が開催された。
第45回とのことで永年開催されてきたが我家は初めて連れ合い共々参加し、プログラムのアトラクションで祝って頂き、さらに美味しい昼食も準備され、最後には出席者60名全員参加で7曲も合唱し、楽しいひと時を過ごさせて頂きました。
何時もの様に . . . 本文を読む