goo blog サービス終了のお知らせ 

バガボンドOL放浪記

転職回数は誰にも負けない(?)さすらいOLの転職日記と、アロマ(初心者)やヒーリング、そして旅について・・・

腰痛の土曜日

2005年05月23日 22時51分19秒 | Aroma&Healing
先週から腰が痛くなってきていた。

座っていてもなんとなく、腰に疲労感を感じていたのだが、週末に近くなる頃には、腰を曲げるとピキン!といやな刺激を感じるようになった。神経が当たっているようで、四六時中もわーっと不快感。そしてこれを放置しておくと、ある日、致命的な痛みが襲ってくることを私は知っている。

腰はまさにライフラインというか、ここが痛くなると、起きてようが、寝てようが、歩こうが、何をやっても痛いのだ。コツはひどくなる前の一刻も早い治療だ。

あわてて金曜日にネットや知り合いの情報を集めて、土曜日に行った整体屋サンがこちら
    ↓
東療クリニックパーク
http://www.enjoytokyo.jp/OD003Detail.html?SPOT_ID=l_00000465

私のマッサージを探す時のポイントはこれ
①安い(一時間で5,000円以下が目安、低価格で行く回数を増やすのだ)
②ある程度パーテーションがあって、プライベートがあり清潔であること(女性にとって大事なことだと思う)
③着替えがある、ベットでの施術
④医学的な施術で、商売っけが強くないこと

東療クリニックは1時間で3500円。激安である。
弱めか?と思うくらいの力でもんでもらったあとは、タコのようにグニャグニャ。先生に簡単に腰痛防止で気をつける事を教えてもらう。

おすすめです。

あと、よく行くもう一つのマッサージ屋さんはこちら
   ↓
「らくだ生活」渋谷店のリラクゼーション・マッサージ
http://www.rakuda-seikatsu.com/

整体の学校の生徒さんがやってくれるのだが、なななんと1時間1500円!腕は悪くない場合がほとんどだし、なにより真摯にやってくれるのがうれしい。施術前と後はハーブティーも出るんです。

おかげで、今日の腰の調子はなかなか。

ビバ、整体!ですわ。




「心の楽園」にたどり着くには

2005年05月15日 23時07分08秒 | Aroma&Healing
ブックオフの100円コーナーで何気なく手に取った本に、意外な発見が。

その本は、高樹沙耶さんの「心の楽園に住む」(集英社be文庫)。
フリーダイビングに挑戦し、ダイビングインストラクターとなり、ハワイに移住してナチュラルな生活を送る高樹さんの、自分に出会うまでの旅路の本です。女優業から精神世界に入っていくって、何となくシャーリー・マクレーンを思い出しますね。

TV取材でフィンランド、オーストラリアでのイルカやアボリジニとの出会いをきっかけに、消費社会から精神世界へ入っていく過程から、ナチュラルな生活をおくるための食生活やヨガの方法も書かれていて、こういう世界の、初心者向けにぴったりな本でした。

高樹さん、写真で見ても、もともと美しい人なのに、潮風に贅肉をそぎ落とされ、内からの輝く光にあふれて、さらなる美しさを身にまとわれております!

あと、以前から気になっていたオーストラリアのマレニーのパーマカルチャーについての記述、そこで実践している、日本人女性のエッセイも。おかげでマレニーを、大分身近に感じるようになりました。

探していた情報が、向こう側から飛び込んでくる・・・この事を大事にしよう。それから、いろんなことに感謝して、生きていかなくちゃなーと思いました。自然の中で生かされていること。これって都会では、なかなか感じることがって難しいんだよね。






今晩のお風呂レシピ

2005年04月12日 23時29分53秒 | Aroma&Healing
今日は生理第一日目。
憂鬱や~

腰や下腹部は痛いし体は冷えるし、何より精神的にざわついた気分。体の中の天地がひっくり返ってそのままになって、落ち着かない気分なんですよ。すっきりしたい!

ってことで、今夜は早く家に帰ったことだし自宅でスパにでも行った気分になれるよう、ゴージャスお風呂レシピを勝手に考案しました。といってもヘアパック、顔へのクレイパック、そしてバスタブにアロマオイルをたらすだけってものだけど・・・フルで全身ケアでいい気分!

まず、ヘアパックは単にスプーン一杯のキャリアオイルにゼラニウム精油1滴を入れて髪と地肌に揉みこみ、あとはお湯で湿らせたタオルで頭を巻くだけ。洗い流せば、髪にツヤとコシが戻ってくる感じです。

顔へのクレイパックは、ホワイトクレイ(スプーン一杯)に、水(スプーン一杯)、キャリアオイル(スプーン一杯)、ラベンダー精油(1、2滴)をまぜて顔パックすること20分。やがてクレイが乾燥してガビガビになってくるところを洗い流します。肌が白く透明感が増して、活性化されたようになります。

バスタブには、気分で適当に選んだ、バチュリー精油を1滴。「天地がひっくり返ったような不快な気分」をすっきりさせたいから、こういう土のような深い香りを選んだのかな。なぜかバスタブに溶かした瞬間に「ありがとう」って言葉が出てきました。今まで気がつかなかった、優しい存在、大地や自然や同じような存在への気持ち。心のつっかえがとれて自然で素直な気分になれた。

この三点セットをして、バスタブにつかれば、ゴージャスな気分~

人には好き嫌いがあるかもしれないけど、バチュリーとゼラニウムとラベンダーは、甘苦い香りというか、私にはいい組み合わせでした。バスタブや浴室に、いいエネルギーがいつまでもビリビリーと走って、その刺激感が心地よかったです。

アロマを使えば、スパやサロンに行かなくても日常生活で、身も心もゴージャスエステ気分が味わえる!(なんたって安い)



クレイを飲むと・・・・

2005年04月05日 22時48分35秒 | Aroma&Healing
クレイを顔に塗って、パックにすると肌が生き生き。溜まってた汚れが落ちて肌が身軽になって、本来の力を取り戻すようです。

すっかり気をよくして、今度はクレイ飲用にチャレンジ。
精油やクレイやら、ヤバそうなものを飲むのが好きだね~と言われそうだが、私は本当に内服に挑戦するのが好き。内側から体を変えられそうな気がして、内服が楽しみなんです。

クレイ飲用は、説明を読むとすぐには効果が出ない、1ヵ月ぐらいは何も起こらないかも・・・とある。まぁ、そんなもんだよね~即効性がありすぎる方がアヤしいし、と得に期待せずに一昨日から飲み始めた。

泥を飲むなんてどえらいことのようだけど、飲み心地は悪くない。コップ一杯の水にスプーン一杯のクレイを入れて混ぜるだけ。味はなく、ジャリジャリする感触も無く、粉っぽい水を飲んでるぐらいな感じだ。飲んでも、何も変わらない。フーン。これからか。
 
と思う間もなく、しばらくしたら爽快な気持ちになってきた。体の中が軽くなって、ゴウゴウと風が勢いよく吹いているよう。体のエネルギーが余すことなく、体を回り始めた気分!おお~これがクレイ効果か!もしくは単純に自己暗示にかかりやすいだけの私か?!

とにかく、自己暗示であれなんであれ、私には一つの感覚が蘇った。まだ若く、お金だ地位だと余計な欲のなかった時。自分の心を、直感を信じて、体軽く動いていた頃(今もすごい年寄りなわけではないが、金銭やら安定した生活だとかに執着しすぎてると思う)。何時の間にか年を取って自分で身動きを取れなくしてる。

年齢を重ねたからって、やたら自分を飾りすぎたり、「世間」の見識にばかり合わせて生きるなんて不健康だ。子供っぽくても、貧乏くさくても、自分の感性やスタイルを失なわないようにすることこそがSmartだ。自分の大事な部分を何で、他人の、しかも自分の中で作り上げた「他人の基準」なんていうバーチャルなものに合わせて生きてきたことよ。

泥を飲んだらこんな事を思いついた。
Back to the street.自分の世界観に、自分のスタイルに戻って、惜しみなく人生をそれに捧げよう!

ティートゥリー内服で花粉症対策 その2

2005年03月16日 00時24分38秒 | Aroma&Healing
一昨日からティートリー精油を飲んでいるのだが、効き目があるような気がする。まだ依然、目もかゆく、くしゃみもでるのだが、飲む前の我慢ならない、というほどでもない。

レシピはE-conceptionに載ってるものです。科学的な根拠はここで書かれている「医師がすすめるアロマテラピー」に載っているそうです。花粉症の患者さん50名にティートリーオイルをシーズン前から内服させたことによって、全員が発症しなかったらしい(ただし、シーズン二ヶ月前からがいいとのこと)。

飲んだ瞬間に、苦い、ちとツーンとした香りが、のどから鼻にかけて走るのだけど、それが鼻のむずがゆさ、目のかゆさを爽快に(?!)吹き飛ばしてくれます。

効き目の度合いも、花粉の飛沫量と比較してみないとわからないけど、今日はとりあえず良好でした。もうちょっと続けて様子をみてみます。

トラバしてもらった「花粉症blog」もティートゥリー内服や様々な情報があって、かなり参考になりました。




ティートゥリー精油は花粉症に効く、のか?

2005年03月14日 23時50分09秒 | Aroma&Healing
花粉症まっさかりでございます。

Shinも目はかゆい、くしゃみは連発、肌もガサガサ。医者にもらった点眼薬も飲み薬も効果無し。

で、先月風邪を引いたときに、レモン精油を飲用したら、頭が軽くシビレながらも効き目があったような・・・だったのを思いだし、ティートゥリー精油の引用を思い立ったのです。またもや禁断のアロマ精油飲用。でも、花粉症を内側から治せたらいいじゃないですか。ティートリーには、免疫系を刺激し、強い殺菌効果・消炎効果があるそうです。

レシピはお湯にはちみつをティースプーン一杯、ティートゥリー精油を1滴たらすだけ。これをぐいぐいっと飲みます。ティートゥリーの苦味も感じますが、はちみつの甘さがカバーしてくれて結構美味しいです。

さてさて効果や如何に・・・数日試した後に報告します。

春のうたかた、夜明けのパワー・ストーンが呼ぶ夢

2005年03月10日 22時18分25秒 | Aroma&Healing
ブルー・カヤナイトの石を枕元に置いて寝るようになりました。

さらにベッドに入る前には、「アロマ&クレイセラピー」にのってる「太陽神経叢のチャクラを、ネガティブな感情から守るレシピ」を試します。おへその周りにベチパーを塗って、オイルでマッサージ。これをすると、なんとなく体が内部から、ほんわかと精油のパワーに守られてくる気がしてきます。

ブルー・カヤナイトをベットサイドに置いた日から、明け方、記憶に鮮やかに残る夢を見るようになりました。それまで私はほとんど夢の記憶が残らななったので、これだけでも効果ある気がします。夢の内容は、というと大体、異国を不安気な気持ちで歩いていて、人や事件や天災などに出会う、というもの。石の説明にあるような「夢による癒しを促す」とまでは行かないけど、夢の記憶はそれなりに生々しくて、今の自分の気持ちを代弁していたり、過去の眠っていた感情・記憶の影響が出ている気がします。

朝、起きたらとりあえず夢の記憶をノートに書きなぐる。寝ぼけているし、夢ってなかなか言語で表現するって難しくって、謎の書きなぐりが残されてるばかりです。しかも、数日後にはすっかりどんな夢だったか記憶も喪失。ますますノートは謎のメッセージばかりとなってます。

カヤナイトを置いて変わった事がもう一つ。明け方は自然に目が覚めて、まだ外の空気の色がブルーな時間にうつらうつらと夢と現実の世界を行ったり来たりするんです。このうたたねタイムがなかなかいいんです。子供の頃の、今より熟睡していた頃の睡眠の幸せさが復活です。

青い石、カヤナイト。
明らかに自分の中の深層意識へ作用する力をもっているみたい。
今日もカヤナイトの見せる夢に遊びつつ、眠りの世界に心体まるごと落ち込んでいきたいです。

クレイ(粘土)で顔パックとは如何に?

2005年03月07日 23時00分04秒 | Aroma&Healing
E-conceptionからパワーストーンの他に精油とクレイを購入しました。

クレイとは、汚染されていない河岸の地下40から60メートルの間に存在する粘土だそうで、この粘土を水に溶かして顔パックしたり、布を浸して湿布にして腰にはったり、はたまた飲用してしまったりするのだそうです。

最初はあまり想像も出来ず、「フーン・・・?」で終わっていたのですが、昨今の私のひどいクマがついにクレイセラピーに手を出させました。というのもこのひどいクマ、ただの疲労ではなく何か心の底でエネルギーが枯渇したからではと、常々思っていたから。クレイ=土なら肌のコンディションの調整だけでなく、何か深部から生命力を引き出してくれないかなーと思い込んだわけです。

乾燥用の肌のレシピに従ってクレイに卵黄やらオイルをまぜ顔に塗ると・・・まさにどこかの国の泥祭りにでも参加したかのようで、人には見せないほうが身のためな顔に。しかも、20分くらいパックしてるとその泥が乾いてヒビが入ってとっても怖い・・・・キャー

と一人盛り上がったあと、ぬるま湯で落としていくと、ドロドロの泥の下から出土品のように、素肌が出現・・・おお!心なしか白い気がする・・・・しかもほっぺがやや赤く血色もいい感じ。生き生きとした肌が現れました。

泥を落とした後はすかさずオイルを塗りましたが、なんかいい感じ。毛穴の汚れも落ちて、肌が新鮮になったかも。クマは相変わらずあるけど、肌色が良くなっただけ健康的に見えていい。

意外なほどの効果でした。まだ1回目だけど、当分一週間に1回やってみよう。
そして、クレイの大地の恵みを受けさせてもらおう!


Voice Healing

2005年02月26日 23時00分05秒 | Aroma&Healing
E-conception(アロマブランド)を運営されてる福島麻紀子さんのブログ「ナチュラルにつれづれ」が大好きです。オーストラリアの生活やアロマ、スピリチュアルな体験を綴る言葉から、あったかくてHappyなパワーがただよってくる、素敵なブログです。
思わず書き込んだら、なんとコメントもいただいて、もー大感激でした。

さて、福島さんの昨日のブログ「将来の夢ー音楽のこと」を読んで、ふと、昔体験したVoice Healingの記憶が突然立ち上がってきたので、書いてみたいと思います。

もう4年前になりますが、私はあるトラブルに会い、そのショックで精神的に後遺症が残ってしまいました(PTSDってヤツです)。カウンセリングに通いながら「体を通して心を調律するような治療方法は無いのかなー」と思っていたところに、田口ランディさんのメルマガVoice healingを見つけました。

みんなで倍音で発声をして魂が癒される・・・いいぞ!しかし、最後は一人で、人前で、しかも即興で歌う・・・んなこと私に出来るのか?!さらに、歌から見えるビジョンを渡邉さんという女性が語られる・・・それはちと怖い。おっかなビックリな気持ちで参加してみました。

(どんな体験だったはランディさんのメルマガを読んでいただければと思います)

「倍音」というのが私に出せたのかは解らなかったけど、渡邉さんに従って出していく発声はまさに体を通して宇宙の振動に共鳴するような、不思議で気持ちのいいものでした。そして最後に行われた「即興・独り倍音」。
「だめだ、人前でに感じるままに発声して、それがしかもメロディになるなんて出来ない」。何度も思ったのですが、いざ自分の番が回ってきて、渡邉さんに手助けしてもらいながら声を出すと、あら不思議、何かしらの音が口から出てきたのです。

それは声の低めな私にはちょっと意外な、高く細い声でした。他の参加者のようなメロディのようにはならなかったけど、どこからともなく、声は出てくる・・心細いけど一歩踏み出してちょっと自信もある感じ、そう、生まれて初めて歩きだしたような、あの気持ち!

私の歌から渡邉さんが見たのは「あなたは今まで男性性が強い生き方をしてきましたが、その時が終わって、女性性が生かされる時期となってくる」というようなものでした。解ったような解らないような・・・確かに当時私はは「数字!売上!」と仕事にハマって、男化してる~という日々を送ってました(「ゴルゴ」ってあだ名もついたぐらいだし・・・トホホ)。そしてそんな生き方をする自分に、もういいよ、と言いたくなって、新しい道を探したいなーと思いはじめた時たった気がします。


ちなみにVoice healingは1回受けたっきりになりました。仕事が忙しくてと言いながら、心の底で「スピリチュアルな世界だ・・・なんだかこの先に進むのが怖い」って気持ちがあった気もします。福島さんの「飛ぶような」音楽体験がすっごくこの記憶をよみがえらせて下さったので、「歩き始めた感じ」の体験をトラックバックしてみました。


今は「この先」を見てみたい、って勇気がちょっと出てきた・・・・・かも

髪にグレープシードオイル&アロマオイルでマッサージ

2005年02月25日 23時36分19秒 | Aroma&Healing
ふー。自分お疲れ。
金曜の夜って、OLやサラリーマンには1週間で一番うれしい時間の一つ。
自分にごほうびしてあげたい時間。

そういえば、昔イギリスに旅行に行ったときに、ロンドンのテート美術館で
確か「金曜の夜のシーツ」みたいな題の現代アートの絵があったなぁ(何年も前なので記憶もおぼろげ。無いかもしれない・・・)。

グリーンのフレッシュな抽象画で、金曜の夜シーツにすべりこむ時の、あのワクワクする開放感を思い出す絵だったような(しつこいようだが、あいまいな記憶なので、実は全然違う絵かもしれない)。

そういえば、昨日は髪の調子が良かった。
私は一般に売られている整髪料がまったくダメ。
シャンプーもほとんどダメ。
使用すると、髪がかかる部分の皮膚がかゆくなるわ、ブツブツが出来るわ。
成分に含まれる何かが、私の皮膚に合わないみたい。

なので、シャンプーは自然化粧品のもの、整髪料はつけない。
すると髪自体はコンディション絶好調なのですが、何もつけないのでバサバサするんですー。

一昨日はオフィスワークの職業病、肩こりやら頭痛がしたので、早速アロマでマッサージをしてみました。
といっても手にグレープシードオイルを取って、ゼラニウム油をボタボタと入れて、ガシガシっと頭から肩を適当にマッサージしただけ。
そしてお風呂に入って、そのまま浴槽に頭まで沈み込み、香りを楽しみながら頭皮をさらにもんでみました。

そしたら翌朝、髪がしっとり。
つやがあって、コシもある感じ。で、まとまる。

おお~?

うれしいオマケがついてきた

ちなみに甘い香りのゼラニウム、虫除けの効果があるってアロマの本に書かれてますよね。
オランダに行った友達曰く、オランダの民家にはゼラニウムがよく植えられてるそう。匂いが虫除けになるからなんだって!ちなみに友人が早速庭に植えたら、他の花をおびやかす勢いで繁殖。
生命力ありそうだわ!



続・アロマ精油を飲むこと、について

2005年02月23日 23時27分01秒 | Aroma&Healing
今日は東京は春一番が吹き、暖かかったですねー
春の、湿った、草木の匂いのする春の風って
私の心をHappyにしてくれます!

さてさて、レモンの精油の内服にいきなりチャレンジした
アロマ初心者,Shin。
でも、ご存知のとおり、内服って、どのボトルにも、どの本にもすすめられていません。
というか、禁止されてるんですよねー。

そこでアロマ初心者Shinには
「精油って飲むと、どうなるの?」と素朴な疑問が。

「アロマ&クレイセラピー」(ロゼマリエ・イプマ著 高村 日和訳、フレグランスジャーナル社)によると

・イギリスでは、アロマセラピストよる内服の処方は禁止
・フランスでは、医師が内服を処方、それに基づきアロマセラピストが使用アドバイス
・日本では、安全性データが無いので禁止
とのこと。

この著者も「精油の内服はしない下さい」と書いてあります。
どうも、専門知識が無い人の内服は、危険なようです。

一方で、内服の方が、皮膚にぬるより早く浸透し循環するという発見もある、ともあります。

内服は、皮膚に塗るよりも効果はある場合もある。
でも、効果や作用は個人差が大きいので、一般的なレシピとして内服はできない、ということでしょうか?

確かに、レモンの精油を飲んだとき、頭にピリピリと妙な違和感があったしなぁ。
この先はもう、医療や科学の世界なんでしょう。

もっと専門家の本を読むと解るんだろうなー。
奥が深そう、アロマの世界。



インフルエンザの治りかけに、レモン精油内服を試す。

2005年02月21日 23時58分50秒 | Aroma&Healing
風邪、流行ってますね。

私は2月から、新しい派遣先に働き始めたのですが、早々に風邪を引いてしまいした。
ひさびさに出た38度の熱がおさまった後も、1週間以上ダルさがぬけませんでした。
このダルさが結構しんどかった・・・同じ思いをされてる方、多いのでは?

風邪に効くアロマはないかしら、しかも即効性があるやつ・・・とネットを見てたらありました。
「アロマの部屋」に載ってるホットレモン。

なんと、精油を飲む!
精油のボトルに、しないでくれと散々書いてある、アノ禁断の内服です。

いけないことをするって、ちょっとワクワクしますよね・・・しないですか?
このサイトを運営し、アロマも売ってる福島さん自らも体験されてるので、
勇気を出して試してみました。

お湯にはつみつティースプーン1杯、そこにレモンの精油を1滴・・・・ボトボトッ。
え、2、3滴入ったか・・・ま、飲んでみるべし。
飲むと、お、レモンの香りがいいぞー甘いし、美味しい♪

効き目の方は・・・しばらくするとやや、頭が張ったようなごく軽い頭痛が・・・(やっぱ1滴じゃないとまずかった?)
そしてなぜか、レモン風味のゲップが・・・・
やはり精油内服は、ちょっと体に刺激的過ぎた感じが。

しかし次の日には、治りかけの風邪もほぼ完治、ダルさが抜けました。
効き目あり、だったのかしら?

アロマの力は私にとってはまだまだ、未知なものです。
でも、自然の力を借りられるって思えることって、うれしいもんです。
(ま、初心者で、内服はいきなりすぎだったかも。。。)