信州水環境マップ・ネットワーク 掲示板

身近な水環境の全国調査の長野県版マップを作製し、調査データを積み重ねることで経年変化を表すものであります。

[15] マイクロプラスティック学習会

2019年10月24日 20時46分58秒 | 日記

[15] マイクロプラスティック学習会

 投稿者: 沼田 清 投稿日:2019年10月24日(木)20時46分20秒   通報   返信・引用

立科町消費者の会主催「マイクロプラスチック」学習会のお知らせです。

ご存じのようにマイクロプラスティック問題は私たちの身の回りにあふれかえる
便利な「使い捨てプライチック製品」を減らしていくことしかない。
それは一朝一夕に解結する問題ではないが産業界も消費者も含め、
10年でも20年でもかけて木製品や竹製品や紙製品や金属製品に変えていく努力が必要である。
情報拡散をお願いします。また、お誘いあわせてご参加ください。

とき  11月9日(土曜日)
ところ 立科町老人福祉センター
講師  田崎智宏 氏
詳細は添付チラシ参照


[14] 「台風19号の爪痕」信毎記事

2019年10月19日 20時59分56秒 | 日記

[14] 「台風19号の爪痕」信毎記事

 投稿者: 沼田 清 投稿日:2019年10月19日(土)20時59分6秒   通報   返信・引用

10月19日の信濃毎日新聞記事です。12都県における「台風19号の爪痕」記事です。
2番目は長野県内千曲川流域での主な被害状況です。

どちらも忘れてはならない「保存版」です。


[13] 洪水対策 新聞記事

2019年10月18日 21時43分47秒 | 日記

[13] 洪水対策

 投稿者: 沼田 清 投稿日:2019年10月18日(金)21時43分48秒   通報   返信・引用

10月14日の信濃毎日新聞からの写真です。これは昨日の日本一長い千曲川の長野市辺りの堤防決壊の悲惨な状況です。しかし、これは千曲川のみならず全国の河川に言えることですが河床堆積土砂の掘り下げをしない限り土手をいくら高くしても防げないことであります。「戌の満水」では三日三晩雨が降り続いて災害がおきたといわれてます。今回は激しいとはいえたった一昼夜の降雨でした。この写真は河川行政の教訓として忘れてはならない「保存版」ですね。
東京都は埼玉県戸田市の彩湖をはじめ環七の地下や首都圏外郭放水路など過去の水害を教訓とするあふれた水をいかに対処するか既に対策が講じられています。


[11] 身近な川の水質を調べて-その1-

2019年10月10日 21時42分00秒 | 日記

[11] 身近な川の水質を調べて-その1

 投稿者: 沼田 清 投稿日:2019年10月10日(木)21時42分26秒   通報   返信・引用

飯水教育会 自然調査研究委員会発行の『千曲川』第52集に平野弘蔵先生(前木島小学校校長)
の11年間にわたる定時定点の川の環境調べの寄稿文を平野先生にお許しを頂いてコピー転載させていただきました。


[10] ぞっこんさく市環境フェアーin佐久

2019年10月08日 01時26分30秒 | 日記

[10] ぞっこんさく市環境フェアーin佐久

 投稿者: 沼田 清 投稿日:2019年10月 8日(火)01時13分12秒   通報   返信・引用

お陰様で二日間とも好天で大勢のお客様でした(^_-)-☆  ウグイを夏休み最後まで育ててくれた子や、残念ながら途中で死んでしまった子も含め大勢が親子で見に来てくれました。
2015年に上田まで遡上した六尾の内の一尾の鮭の剥製と大きさ比較して驚いていました(^_-)-☆

 

[9] 「ぞっこん佐久市」の環境フェアーに出展

2019年10月03日 22時18分41秒 | 日記

[9] 「ぞっこん佐久市」の環境フェアーに出展

 投稿者: 沼田 清 投稿日:2019年10月 3日(木)22時18分53秒   通報   返信・引用

10月5日6日佐久市駒場公園及びその周辺で「ぞっこん!佐久市」が開催されます。その中で
佐久市中央図書館の南側で環境フェアーこじんまりと開催されます。さらにその中で「信州水環境マップ・ネットワーク」のブースで『城山小学校二年生二クラス全員』の『ウグイ飼育体験の感想文』が?張り出されております。? ご笑覧ください。(^_-)-☆