信州水環境マップ・ネットワーク 掲示板

身近な水環境の全国調査の長野県版マップを作製し、調査データを積み重ねることで経年変化を表すものであります。

102-江戸時代の篠澤(ささざわ)用水路見学ツアーのお知らせ

2024年06月05日 21時27分07秒 | 掲示板

軽井沢史友会6月度定例会6月20日(木曜日)のお知らせを転送です。

どなたでも参加は自由ですから15日までに沼田までご連絡ください。

 

◎篠澤(ささざわ)用水のお話 「篠澤 明剛先生」

水に困窮した江戸時代の佐久平、岩村田に浅間山から用水を引いた先人のお話です。

◎軽井沢湯川の水質調査(第21回全国一斉水質調査)に相乗り

 

午前の部

9:30 軽井沢中央公民館集合。乗り合わせで佐久ホテルに向かう(約10名くらい)

10:10 佐久ホテルにて篠澤先生のお話を拝聴

10:30  御代田、軽井沢、佐久など「ささざわ用水路見物」バス移動出発

12:30  佐久ホテル(ウナギが有名)で昼食 (おまかせ料理@2,000円X参加人数で数日前に決める)

13:30  佐久ホテル出発 各自帰途につく

 

午後の部(これは希望者のみです。)

14:30  軽井沢中央公民館にて軽井沢湯川(10カ所採水済み)の水質調査(第21回全国一斉水質調査)

16:00  終了解散

参加する方はどのステージでご参加いただいても結構です。


101-本年度(令和6年度)河川基金の助成が不採択となりました。

2024年05月31日 10時29分58秒 | 掲示板

標記の件ですが不肖、私の力不足で令和6年度の河川基金申請手続き書類が不採択となりました。これひとえに自分の不甲斐なさの結果と反省しております。

自身の年齢のこともありそろそろ引き際かと思いましたが、昨年度も大勢の皆様のご協力を頂きまして活動が遂行出来ました事を感謝申し上げます。 また、関心をお持ちの若い方々に活動を引き継ぐことを念頭に置きつつ、次年度に向けて精進してまいる所存であります。

今年度は経済的にも独自の活動は難しいかと思いますが、機会あるごとに「身近な水環境の全国一斉調査」の普及と参加者増に向けての諸活動は継続していきたいと思っております。従いまして、今後ともにご指導ご鞭撻のほどをよろしくお願い申し上げます。


100-諏訪湖クラブの沖野外輝夫先生のご本

2024年04月02日 16時09分42秒 | 掲示板

弊ネットワークの創始者で、現在ネットワークの顧問をされてる信州大学名誉教授の沖野外輝夫先生のご本「諏訪湖の水生生物 (変遷の軌跡)」が刊行されました。非売品となっており、各地の図書館などで閲覧することも出来ますが諏訪湖クラブのホームページからダウンロードできますのでご覧ください。

https://suwako-club.com/images/project/suwako-aquatic-plants.pdf

 


099- 平成六年度がスタートしました。

2024年04月02日 15時52分37秒 | 掲示板

河川基金の学校・幼稚園等部門の「春の募集」が始りました。

弊ホームページにタグ付けされてる河川基金のホームページhttps://www.kasen.or.jp/17430

から申請書類をダウンロードしてください。

昨年度の長野県では5校の小学校が採択されました。(都道府県別で最多数)

今年度も早い者勝ちです。

https://www.kasen.or.jp/17430


093 - 2024年度河川基金「春の募集」受付始まる!!

2024年03月14日 12時51分06秒 | 掲示板

今年も学校や幼稚園の環境学習に助成されます「春の募集」が始りました。

河川基金のホームページより閲覧のうえでご応募ください。[ https://www.kasen.or.jp/17172 ]

または、2024年度河川教育とりくみ支援「春の募集」リーフレットをご覧ください。

[ https://www.kasen.or.jp/wp-content/uploads/2024/03/2b1c470d23942c6966515588bc86aa62.pdf ]