goo blog サービス終了のお知らせ 

信州の感染症的な生活

信州を感染症から守りたい.
長野県のローカル情報を充実していこうと思います.

本の紹介(すぐに役立つ! 感染対策実践マニュアル 第2版)

2011-03-10 | 本の紹介
 かつて感染制御の研修先でありました順天堂大学の感染対策実践マニュアルがこの度,大幅にボリュームアップして第2版が発売されましたのでご紹介させてください. 4年前の初版時は順天堂で実際に使用されている実践マニュアルが主体でしたが,今回は感染制御に対してどう考えたらよいか,グランドデザインの描き方から最新のPCRを用いたアクティブサーベイランスまで幅広く網羅しています. 「羊と羊飼い」方式の誘導型の . . . 本文を読む

もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら

2010-02-21 | 本の紹介
高校野球の女子マネージャーが経営学の神様「ドラッガー」が書いた「マネイジメント」を読み、野球部をマネイジメントして甲子園に出場させるというお話、話題だというので本屋で衝動買いしてみました。 萌え系の表紙、挿絵でマーケティングとしては20代、30代の男性がストライクゾーンかと思いますが、読んでみると組織の運営を考える上でヒントになる本で、その他の層でも楽しめそうです。 普段のICT活動を振り返る参考 . . . 本文を読む

立ち読みもできる・・・

2010-01-31 | 本の紹介
冬の感染系学会にあわせて発売されるのが恒例になりました矢野邦夫先生の「ねころんで読める」シリーズの第3弾、集団感染特集です。 微生物学会で先行発売されておりました。 今週は4年生に感染対策の講義をするのでネタ探しに購入。 ランチョンで並んでいる時に立ち読みました。 ねころんでも眠くならずに一気に読めます。 ねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書 (単行本) 矢野 邦夫 (著 . . . 本文を読む

性感染症(STI)診療のファーストステップ

2010-01-27 | 本の紹介
研修医向けの雑誌で性感染症単独で特集しているのは初めてみたので, 外勤帰りに本屋でゲット! 研修医向けに簡単にまとまっており, ・入院患者にルーチンで梅毒血清反応検査をしないこと(血液感染のエビデンスがない) ・性感染症,皮膚病変からHIVにつなげること ・B型肝炎はSTIの側面が強くなってきていること などなど勉強になります. 臨床研修プラクティス 2010年2月号 性感染症(STI) . . . 本文を読む

IDATENのプロが答えるそこが知りたかった感染症

2009-12-10 | 本の紹介
読書シリーズ第2弾 これもまたさっくり読める面白い本です. 前半は日頃の疑問を解決してくれるかもしれません. 後半はIDATENのプロの素顔がかいま見れてまたよしです. IDATENのプロが答えるそこが知りたかった感染症 http://www.amazon.co.jp/IDATEN%E3%81%AE%E3%83%97%E3%83%AD%E3%81%8C%E7%AD%94%E3%81%88%E3 . . . 本文を読む

感染症チーム医療のアプローチ

2009-12-10 | 本の紹介
忘年会シーズンの12月に入って,頼まれ仕事も減ったので余裕を見つけて読書です. 大曲先生のいる静岡がんセンター(SCC)感染症科の本です. 感染症の専門家としていかにアプローチするか, 大曲先生がSCCに移られて実践してきた5年間が詰まっています. 医者でなくともICTでコンサルトに関わる皆さんには参考になる本です. お奨めキーワードは「先生のお役にたつと思って」 早速,使っています. 他にも今日 . . . 本文を読む

神様のカルテ

2009-10-05 | 本の紹介
一ヶ月程気になっていた大学病院内科医師の作品. 忙しい中,才能を発揮されています. 寝る前に少しづつ読もうと読み始めたら,一気に読んでしまいました. 夏目漱石をこよなく愛する「変わり者」の医者が主人公のこころ暖まるお話です. 松本の実在の風景が出てくるので,地元の人にはたまりません. 現在の話のはずが,遠い昔の話の気がする不思議な作品です. http://www.amazon.co.jp/%E7 . . . 本文を読む

ただいまさぼり中

2009-09-03 | 本の紹介
週末に専門医の試験を控え個人的に教科書や症例問題集を読みあさっています. 現実逃避として,いくつか紹介しますのでご覧になってみてください. New専門医を目指すケースメソッドアプローチ11 感染症 旧版では疑問が残るところが多かったですが,新しい執筆者が加わり,症例がすべて差し替えられ,内容がかなりよくなっています.初版で,ミスプリがありますが許容範囲です.学会の大御所の先生方とイダテンで活躍さ . . . 本文を読む