昨日はマリコ姐さんからの素敵なメールによって朝1でしかもリアルタイムで観ていました、ズームイン。でも、朝ズバッは観れてなかったりして。で、何を見ていたのかと言えば、ぶっちゃけ今回の夏の祭典「夏コミ」の特集。なんか男性系のヲタネタが中心で正直そっとしていて欲しかったかも…。あまり過剰にしないでいて欲しいのがヲタクですから~。やっぱ本来はアングラに生息してる生き物だしねぇ(苦笑)
まぁそんな事がありながら、本日はそれこそアングラ的なヲタな感じ丸出しで何故かセコセコと5日分くらいのブログとか、HPの挨拶周りとか外出しないでこそこそと徘徊(?)してみたりなんかしてみたり。なので内容が最後の方だれていたらそこはさくっと無視しっちゃって下さいな♪
知り合いの中には仕事してたりとかで、まぁ必ずしも休みとは限らない方々もいるんで、あながち盆といいながら汗水垂らしている方々は本当に大変だなぁ、と。
で、東雲は何をやっていたのかと言うと午前中は前記のようにネットに齧りついて画面と睨めっこ。そんな中でようやくスパロボのOVAとかを1話分だけど観てたりなんかして~。その感想は全話観た時にでもアップしますし。それまで待っといて下さい。
まぁこんな感じである意味、健康的に起床していたんで午後からは何を思ったのか郵便局へ行って(東雲の家から一番近い金融機関が郵便局)両替。実は1円玉5円玉を何気に貯金箱に入れっぱなしにしておいたんだが一杯になったんで両替したら2000円程度になっていてびっくり。そりゃ確かに重い訳だな。なんか妙に納得してしまったよ。
でも実は今まで知らなかった事があって、それは郵便局で両替するのに手数料っていらなかったって事。それを教えて貰ったのは皮肉にも局員のオジサンだったりします(汗)まぁ両替がしたかったんで、最初郵便局へと訪れた際は一生懸命ATMの前に立って入金ってのを2度程繰返してたトコロに、局員のオジサンがやってきて何かいるんだな、と思い「先どうぞ。こちらは両替用で時間掛かりますんで」と譲ってみれば「郵便局では手数料掛かりませんよ」の一言。
ま、確かに頭ごなしに「郵便局」でも「銀行」でも手数料が掛かると思いこんでいたら恥かくわけだな。そんな訳で後はのんびり窓口に両替を預けて、クーラーの利いた待合所でノンビリ待っていたんだが、その間なんと局員のお姉さんが両替器に小銭を入れ過ぎたらしく詰まらせ気味になっていたけど、なんとか終了。
その後はダラダラ市内を周遊して終了。で、まぁ山の手方面ですが、その辺もつーいと周っていると微妙に変わっているから、知らない間に歴史って動いてるんだと実感。ついでに久々に図書館に行って本借りて来ました。その本のタイトルが「宝石伝説 青弓社発行 北出幸男著」と「宝石の写真図鑑 日本ヴォーグ社発行」どちらも宝石関係の本。なんとなく興味があって借りてしまった。まだ読んではいないけどなんか楽しそうだなぁ、どっちも。
まぁそんな事がありながら、本日はそれこそアングラ的なヲタな感じ丸出しで何故かセコセコと5日分くらいのブログとか、HPの挨拶周りとか外出しないでこそこそと徘徊(?)してみたりなんかしてみたり。なので内容が最後の方だれていたらそこはさくっと無視しっちゃって下さいな♪
知り合いの中には仕事してたりとかで、まぁ必ずしも休みとは限らない方々もいるんで、あながち盆といいながら汗水垂らしている方々は本当に大変だなぁ、と。
で、東雲は何をやっていたのかと言うと午前中は前記のようにネットに齧りついて画面と睨めっこ。そんな中でようやくスパロボのOVAとかを1話分だけど観てたりなんかして~。その感想は全話観た時にでもアップしますし。それまで待っといて下さい。
まぁこんな感じである意味、健康的に起床していたんで午後からは何を思ったのか郵便局へ行って(東雲の家から一番近い金融機関が郵便局)両替。実は1円玉5円玉を何気に貯金箱に入れっぱなしにしておいたんだが一杯になったんで両替したら2000円程度になっていてびっくり。そりゃ確かに重い訳だな。なんか妙に納得してしまったよ。
でも実は今まで知らなかった事があって、それは郵便局で両替するのに手数料っていらなかったって事。それを教えて貰ったのは皮肉にも局員のオジサンだったりします(汗)まぁ両替がしたかったんで、最初郵便局へと訪れた際は一生懸命ATMの前に立って入金ってのを2度程繰返してたトコロに、局員のオジサンがやってきて何かいるんだな、と思い「先どうぞ。こちらは両替用で時間掛かりますんで」と譲ってみれば「郵便局では手数料掛かりませんよ」の一言。
ま、確かに頭ごなしに「郵便局」でも「銀行」でも手数料が掛かると思いこんでいたら恥かくわけだな。そんな訳で後はのんびり窓口に両替を預けて、クーラーの利いた待合所でノンビリ待っていたんだが、その間なんと局員のお姉さんが両替器に小銭を入れ過ぎたらしく詰まらせ気味になっていたけど、なんとか終了。
その後はダラダラ市内を周遊して終了。で、まぁ山の手方面ですが、その辺もつーいと周っていると微妙に変わっているから、知らない間に歴史って動いてるんだと実感。ついでに久々に図書館に行って本借りて来ました。その本のタイトルが「宝石伝説 青弓社発行 北出幸男著」と「宝石の写真図鑑 日本ヴォーグ社発行」どちらも宝石関係の本。なんとなく興味があって借りてしまった。まだ読んではいないけどなんか楽しそうだなぁ、どっちも。