goo blog サービス終了のお知らせ 

はじめの磯釣り紀行

狙えっ!ロクマル尾長!ゴーマル口太!
青物底物なんでもござれ!
あと登山も少し。
磯釣りと登山記録のブログです。

一人より二人がいい

2010-09-11 14:20:48 | 釣り
P5210404 ♪ひと~りより二人がいいさ、二人より三人がいい~。はい懐かしの「太陽戦隊サンバルカン」のエンディングテーマですね。釣りは基本的に団体競技ではないので、釣り人と自然(魚を含む)が対峙するにも一人での楽しみがありますね。一人の方が好きな釣り座をとれるし、コマセもマイポイントを作りやすい。また、磯歩きを経て一人で美しい景色に遭遇したときの爽快さ!自然との一体感!というのも格別です。個人的に少し寂しいけど一人夜釣りの独特な雰囲気は嫌いじゃないです。
 でも。でも。やっぱり友人達と行くのが断然楽しい。複数の方が、情報も得られるし、何といっても、釣り上げたときの「いいでしょ~、この魚」「あ~、いいなぁ~。タナなんぼ?遠投した?」とかいうのをやり合うのが楽しい。一人だと良い魚釣っても、+αの悦びがない(ブツ持ち写真も撮ってもらえないし~、以前は三脚持っていっていたけど、重いし、三脚持ってくと釣れないジンクスが・・・)。全員釣れて皆ハッピーというのは非常に少ないけど、あ~悔しい!というのも後で良い思い出になる。
 次回はo君と神津島で青物リベンジ釣行の予定。M君も早く帰国して三人揃ってサンバルカンまた結成したいなぁ~。
にほんブログ村 釣りブログ 磯釣りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ グレ・メジナ釣りへ
にほんブログ村



最新の画像もっと見る

7 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
サンバルカンの挿入歌は忘れちゃったなあ~。 (o)
2010-09-13 08:17:35
でも、おっしゃる通り、「今日はこんな仕掛けで狙うのだ」とか、あーだ、こーだ話し合いながら行くのが楽しいよね!
青物リベンジ、着々と準備進行中です。あとはナギだ!
返信する
こんちは。おいらも酸バルカンの挿入歌思い出せな... (M)
2010-09-13 12:03:56
ともあれ、青物いいね~。神津島いいね~~。また、ひらまさ君達に会いに行きた~い。最近、こちらでたまたま見かけた釣り魚の本に、メジナちゃんの姿が!えっやっぱりこっちにもいるの!どこに?いわゆる日本のような本屋さんはないので、学名Girella punctataを頼りにネット検索試行。見ているうちにだんだん関係ないほうに流れて行き、PCRを使って口太と尾長を区別している英文論文を発見(著者日本人)!すげーおたくだ。。。久しぶりに画面を見ながら独り言。でも、なんだかとっても嬉しい気分に。しかし、いろんな研究があるんだな~。ネットはすごいね~。で、何さがしてるんだっけ?あっという間に時間が経つので要注意です。
と言うわけで、また別の日にメジナちゃん居所を突き止めようと思ってます。
返信する
o君: (はじめ)
2010-09-13 21:29:50
凪がよいといいねぇ~。カンパの6キロとかムロの泳がせで釣れてるし。ブツで垂らし&フカセ、泳がせ、ジギング。やること多すぎ!

M君:

その脱線する気持ち。分かるなぁ~。でも、オーストラリアにもメジナはいるのね!でもpunctataって、石垣鯛みたいなメジナ?だったらちょっと怖い。
返信する
私も普段はもっぱら単独釣行ばかりですが、確かに... (masaya)
2010-09-14 13:23:26
特に釣り後に皆で一杯飲むのは堪らないです(;^_^A
そう言えば神津島は、まだ一回しか行って無かった気が……。
そろそろ離島も恋しくなってきました(笑)
返信する
masayaさん: (はじめ)
2010-09-14 16:47:15
そろそろ?離島!行きましょう!年明けには八丈も行く予定ですよ。年内も凪が良ければ、2回くらい行きたいなぁ~、と思っています。

西伊豆の方が釣れること多いですけど・・・。
返信する
Girella punctataが口太でleoninaが尾長みたいだよ... (M)
2010-09-14 17:01:29
Girella punctataが口太でleoninaが尾長みたいだよ!間違ってる?ちなみに英語名はEastern Rock BlackfishやBlack Drummerでした。最終的にメルボルンからかなり北上しないといないみたいです。シドニーにはいるとの情報でした。。。がっくし。
返信する
M君: (はじめ)
2010-09-14 21:55:26
ホントだ!Girella Mezinaというのがオキナメジナなのね!Mezinaとかいって日本人が付けた学名っぽいね!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。