goo blog サービス終了のお知らせ 

はじめの磯釣り紀行

狙えっ!ロクマル尾長!ゴーマル口太!
青物底物なんでもござれ!
あと登山も少し。
磯釣りと登山記録のブログです。

神津島祗苗島「エボシ」で泳がせ釣り~前編(2010.9.19)

2010-09-20 00:50:11 | 釣行記(伊豆諸島)
P9190489 o君と青物狙いで神津島に行って来ましたよ。土曜の昼に出発して、まず西伊豆で軽く地磯夜釣りしてから神津に行く予定(また無茶な企画~ッ)。しかし東名は渋滞。一般道も渋滞。家より持参したDVD1枚に、o君おすすめの「水曜どうでしょう」のDVD2枚見終わる頃(6時間!)、20時に西伊豆に到着。この頃には疲れて、いつもの日和りモードに突入。まず夕飯を食べて夜釣りするか相談することに。そして、案の定、夜釣りせずに下田港へ直行。たっぷり寝ることになりました(笑)。
[当日の海況]
天気:
風向:南西の風
波高:1.5m
潮位:中潮(干潮9:05、55㎝、満潮15:57、143㎝)
水温:23.6℃
P9190492 渡船はもちろん賀寿丸。4時過ぎに下田港を出港して1時間強で神津島に到着。連休と言うこともあって、今日はお客さんも多いし、他船も多い。6時に恒例の「よーいドン」で港を一斉スタート。いつ見ても壮観ですなぁ。そして賀寿丸速いですなぁ!本島周り(ソーダイ、本横瀬など)にお客さんを降ろした後、祗苗に向かいます。我々はエボシの2番に降ります。さぁ、頑張ろう!と思う間もなくイワシブツの段ボール(10キロ)が海中に落下。慌ててタモで回収。重かった~。
[使用タックル-フカセ]
ロッド:レマーレVI(シマノ)
リール:トーナメントISO Z4000LBD(ダイワ)
道 糸:松田SP競技BL-ST-マークX 6号(サンライン)
ウ キ:天狗ウキφ36#7
ハリス:Vハード8号(サンライン)
ハ リ:グレ11~12号(がまかつ)
    剣華グレX7~10号(オーナー)
コマセ:オキアミ3キロ+アミ4キロ
    or イワシブツ30キロ
配合餌:イワシパワーグレ遠投(マルキュー)
エ サ:くわせオキアミスーパーハードL(マルキュー)
    or イワシブツ
[使用タックル-泳がせ]
ロッド:フルフィールド名礁石鯛500MH(ダイコー)
リール:海魂4000(シマノ)
道 糸:マイティースペシャル28号(サンヨー)
オモリ:ナツメ8号
ハリス:30号
ハ リ:ヒラマサ18号(インターフック)
エ サ:40㎝級のピチピチムロアジ
P9190494 今日は、イワシブツを使ったフカセ釣りメインで、足元に青物が見えたら(ほんとにシマアジやらヒラマサが見えることがある)、垂らし釣りをする予定です。状況によっては泳がせ、ジギングも、と多面的な作戦です。海は穏やか。潮は左から右。イワシブツを撒くと名物の大型イスズミと餌取りが出てきますが、余り活性は高くないようです。3番に乗った神津島見晴会の方々はサビキでムロアジを釣り、早速泳がせています。そして、バラシたものの青物の当たりが何発かあるようです。一方、こちらは膠着状態。
P9190493 イワシブツをやめ、オキアミコマセにするとムロアジが集まってきます。こちらも、フカセでムロアジを釣って泳がせ釣りに作戦変更です。 泳がせ釣りは大昔に下田沖磯の石取根でやって以来久しぶりです。しかし、ムロアジがちと良型過ぎて、良いサイズのムロがつれません。でも、取りあえず良型ムロアジを泳がせてみます。この子はムロ子1号と名付けました。この子は元気な子(3時間泳がせられた後、放流)でした。潮の関係で、3番の釣人と軽くお祭りしてしまいます。o君もナイスサイズのムロを慶良間スペシャルで泳がせますが不発。私はと言うと、途中で元気のなくなってきたムロ子1号を放置し、フカセをしますが、魚の活性は下がる一方。
P9190497 何でも良いから魚の引きを味わいたくて、コマセを乱れ打ちします。昼前から少し活性が上がり、やっとイスズミが掛かります。でも、眼球にスレ掛かりで心が痛みます。(~感動の後編に続く~)
にほんブログ村 釣りブログ 磯釣りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ グレ・メジナ釣りへ
にほんブログ村







最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。