goo blog サービス終了のお知らせ 

本釣亭日乗2

2022.7.22にt-cupブログの閉鎖に伴い2011.4月からの記事をこちらに引っ越してきました。

新作メタルケイムラテンヤ

2013-01-17 22:54:00 | ノンジャンル


珍しく携帯から更新。


新作!

新素材テンヤ!?


カラーはケイムラ、ピンクにガス糸巻き。

釣れる保証は全く無いがいよいよ明日出陣予定!



PC不調で更新困難ですがガンバリマース。




11月の読書メーターから。

2012-12-06 02:52:00 | ノンジャンル



月が替わって早くも2012年最後の一ヶ月!

歳と共に時間の長さの感じ方が加速度を増しているのかな・・・!?

今年の5月から始めた「読書メーター」に触発され、読書量も増え、変わったジャンルにも手を出したりしております。この2、3日も見事にハマったよ600頁の快作に・・・(笑)


読書メーター。
↓↓↓
http://book.akahoshitakuya.com/



読書するのにも体力が要るわ・・・。





こちらは11月に読んだ本のまとめです。
↓↓↓



2012年11月の読書メーター
読んだ本の数:6冊
読んだページ数:1373ページ
ナイス数:23ナイス




素人庖丁記 (講談社文庫)素人庖丁記 (講談社文庫)感想
近年の嵐山作、「悪党芭蕉」「文人悪食」「文人暴食」等の素晴らしき作品の数々に込められた切実さには驚かされるばかりですが、初期の作品にして既にそのエッセンスの萌芽があちこちに散りばめられた快作。「昭和軽薄体」などと興味本位の括り方をされた時期から早四半世紀が経過しましたが、その文章のセンスとリズム感は解説で山口瞳がべた褒めしているとおり現在でもピカッと光っております。食べ物を窓にして人間の心の深淵をチラッと垣間見せてもらいました・・・。
読了日:11月28日 著者:嵐山 光三郎




純米酒を極める (光文社新書)純米酒を極める (光文社新書)感想

良いサカナが手に入ったときは純米吟醸のぬる燗にします・・・はい。 「夏子の酒」も是非読んでみようと思いました。
読了日:11月23日 著者:上原 浩




数学放浪記数学放浪記感想

いつものブ・・・・で100均棚見ているとふと目に止まった。著者はピーター・フランクル・・・あの教育TV「マテマティカ」のヒト。表紙をめくるとフェルトペンで色々と書き込みが。(いわゆる痕跡本。)「●●様へ、記念に平太より」と、ある。平太さんから誰かへのプレゼントだったんだな、この本。何やらハンコも押してある(バンダナした人がお手玉してる)。へいた・・・へーた・・・ペータ!?ありゃりゃ、ご本人の直筆サイン本だなコリャ!! 読んで初めてわかったが、ご本人、国家体制を超越した偉大な数学者だったんですね。
読了日:11月20日 著者:ピーター フランクル




人間通 (新潮選書)人間通 (新潮選書)感想

これから世に出ようとする若いヒト、(特に就活以前のヒト)に特におすすめします。と、いうのも自分自身がその時期にこんな本と出会っていたらまた進む道も違っていたかも?などと考えてしまったからです。 世人の考え方、世の中の成り立ち・・・世に出てやがて30年、今の自分には「まったくもって、その通り」と思わざるを得ない事柄についてズバッズバッと両断のもとに切り捨てます。巻末、「人間通になるための百冊」も興味深い本が揃っています。
読了日:11月19日 著者:谷沢 永一




キリン The Happy Ridder Speedway(4) (YKコミックス)キリン The Happy Ridder Speedway(4) (YKコミックス)感想

「CB感。」みたいになっちゃうのかな~?惰性で買ってるけど潮時か?何とかいけたのは「RUN THE HAZARD」まででった・・・。頑張れ~!!
読了日:11月12日 著者:東本昌平




岡本綺堂 怪談選集[文庫] (小学館文庫)岡本綺堂 怪談選集[文庫] (小学館文庫)
感想

「半七捕物帳」の作者、岡本綺堂による、まるで最近書かれたような90年程も昔の作品群。僭越ながら、それはそれは素晴らしいアンソロジー。杉浦日向子「百物語」にグっときた方にはジャストミート。ここに感想を記すのは全くもって紙幅が足りない。あえて一編取り上げるならば「一本足の女」。(映画「モールス」を思い出しました。)人間の陰と陽、性(さが)、執着の恐ろしさ等を淡々と描いてジワ~っと恐ろしい。結城信孝の解説がまた良し。初出誌「苦楽」、直木三十五・川口松太郎編集だと!(執筆陣に谷崎、泉、長谷川等大御所ぞろいとな!)
読了日:11月9日 著者:岡本 綺堂

読書メーター





↓↓↓たまにはヒト押し・・・。
にほんブログ村 本ブログ おすすめ本へ
にほんブログ村






竹岡ラーメン梅乃家回想

2011-12-21 02:17:00 | ノンジャンル


今や昔・・・のお話ですが、バブルの余韻未だ冷めやらぬ頃。


カミさんが房州の出なもんで、カミさんになる前時々ご実家参りをしました。

現在のようにアクアラインと館山自動車道でビューンとひとっ飛び、というわけにはいかないので、(私は以前より川崎側。)その時々で首都高湾岸線を走ったり東京湾フェリーを利用したりしていました。


車も思い出の三菱ミニカ(真っ赤な二気筒のヤツ。)に乗ってた頃はとてもじゃないが高速を利用する気にはなれずに専ら下道トコトコでした。何せ限界で100km/h出るか出ないか、もちろんエアコンなし。(ちみに購入価格3万円でした・・・symbol1。)

窓全にしてラジカセ鳴らし、海沿いの国道127号線のワインディングをブッ飛ばしていきました。(実際は幅員の狭いトンネルでいつすれ違いざまダンプに押しつぶされるかヒヤヒヤでしたが・・・。)

竹岡の辺りを通り過ぎる頃、決まって「ここに梅乃家って美味しいラーメン屋さんがあるのよ。」てカミさん言ってたっけ。

いつか寄ろうと思ってたらアクアラインが開通して遂に寄らずに現在に至っています。
(寄ろうと思って店の前通ったら行列でやめたことがあったような気もします・・・。)



先日、近くのコンビニで何とカップの「竹岡式ラーメン」を発見!
反射的購入。



梅乃家店主推奨。


ググッてみたら「竹岡式ラーメン」は結構なブームにもなったようですが、地元の人や釣り人には長年の人気のようです。









「ちば醤油」使用の濃い醤油味のスープにチャーシューの風味、タマネギのトッピングが鮮烈なアクセントを添えています。


ニュータッチのカップ麺は美味すぎないところが良いところ!?

本家の方も乾麺を使用しているらしいので、結構実物に近いのでは?

今度試しに行きたいと思います!!




↓ランキングに参加しています。ひと押しよろしくお願いしま~す。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村







行く夏・来る秋~マゴチ→スミイカ。

2011-09-26 00:14:00 | ノンジャンル



Tシャツ・短パンの季節もそろそろ終わりかな~、と感じるこの頃。


行ってしまった夏を振り返って・・・

今年は花火大会を遂に見にいけませんでした。ase

来年は是非行きたいです!




去年、たまたまアクアラインの海ほたるPAにて小休止した時のこと。

「妙に今日は混雑しているな・・。」と感じたら、何と本日は打ち上げ花火があるとのこと。

屋外の東京湾が望めるウッドデッキに出て宵闇の中しばし時を待つ・・・(夜風が気持ちいいネ)。



そして、突然の大音響!!突然の大音響!!突然の大音響!!


どこから打ち上げているのかよく判らないけど、ここの打ち上げ花火が炸裂するのはビックリするぐらい目の前なのです!!



ブレブレの写真で見苦しいですが、それでもこの近さ分かります?

他でこの距離で花火の炸裂を見たことはありませんでした。

有名な花火大会のように大型の花火の打ち上げこそありませんが、この近さはそれを補ってなお余りある、感動の大迫力でした。


これを見に行くためにわざわざアクアラインに入るのも十分ありですよ!(残念ながら今年は日程が合わず諦めましたが・・・(/ω\))









他所程は混雑していませんので、マル秘情報ということで・・・。(詳細は時期になると海ほたるのH.P.に掲載されると思いますが、多分1シーズンに1~2回開催されている様子。)





話は変わって・・・秋には私事ながら、「私の誕生日item9」がありまして、

釣魚料理は一切やらないカミサンですが、お菓子作りは好きなようで、子供たちもおてつだいしながら(それはも~う大騒ぎ。)バースデーケーキのプレゼント。


ちいネーチャン(年長)には「お父さん本当は釣竿欲しいんでしょう?」と、しっかり本心見透かされてます。











連休も仕事の日が多かったのですが、9月25日(日)は、お休みでした。


で、「本日のテーマ・秋を見つけに!kinoko」ということで梨狩りに行ってきました。


行き先:三平果樹園(みつひらかじゅえん) 川崎市多摩区登戸


川崎の伝統作物の「梨」。今でも多摩区等には味覚狩りのできる果樹園が点在しています。

昨年お邪魔したときは梨狩りのつもりが時期が遅くミカン狩りになってしまいましたが、今回は二十世紀の真っ盛りとのこと。(時期をずらして数種類の梨狩りが楽しめます。)


入場は無料で、持ち帰りの際に重量に応じた料金を支払います。


入場すると奥行きがかなりありますよ~。梨の枝は横に広~く伸びていて、それを支える番線が縦横に張り巡らされていますが、大人はずっと中腰で歩くことになります。

しかし、小学生には手の届く高さ、幼稚園生でもあちこちにビール箱が置いてあってそれを踏み台にして自分で取ることができます。(ちびっこも自分で取れるのは楽しくて大フィーバー。魚でも果物でも狩りは楽しい・・・本能ですから。)




果樹園のオトっさんによると「大きいのを狙ってね~。」とのこと。(歩留まりが良い。=目方あたりの可食部が多い。)


しかし、梨には皆紙袋がかぶせてあって中身の大きさがよくわかりません。幾つももいだあとで気がついたんだけど↓










大物はぐんぐん成長して、袋が破けているのです。もっと早く気づけばよかったな~。


本日の成果は他にキウイ、落花生(塩ゆでがよいツマミ!)でした。










モンスターゲッチュー!(もうすぐ500グラム。)




秋真っ盛り、季節の移ろいは早いですよね~。ase2

東京湾のマゴチ船もそろそろ最終ラウンドでしょうか・・・。


スミイカの知らせもチラホラ聞こえてきますネ。



何とか今シーズンのマゴチでもう一花咲かせたいですよ!!yellow24











ピラニア釣ってきて!?

2011-09-08 01:44:00 | ノンジャンル



海にも山にも台風12号の爪痕の残る9月7日、いつもの横浜・八幡橋・鴨下丸(濱生丸)よりマゴチ狙いで出漁です!



月一釣りオヤジとしては、このペースを保っての出漁には「根回し」と「家族サービス」が大切です。


もちろん、それ自体は自分自身も楽しみながらの部分もありますがね~。「お父さんばかり遊びに行ってズルイ~!」といわれないような気配りが必要なのです。yellow18






先日は、台風は何とか通り過ぎたがいまひとつハッキリしない天気の日、子供の自転車の練習に近所の川原に行きました。

南の方角に急に真っ黒な雲が現れ、「こりゃマズイ。」と思って急遽帰宅しようとした矢先に篠突くような雨に。


近くのマンションの駐車場に何とか滑り込みセーフ。
雨宿りも楽しいひと時でしたが、直に薄日が差してきました・・・。


もう大丈夫かな~、と表を見るとそこには・・・






見事な二重のアーチが掛かっていました。(写真では少し分かりにくいですが・・・。)

ちょっとした思い出になりましたョ・・・。






そんなこんなで出漁時期を見計らっていたところ、鴨下丸から「誕生月割引」のはがきが届き、また、マゴチ船はシケ後の荒食いの状態の様子です!!

「こりゃ行くっきゃないね!」



「明日いってくるわ~。」と切り出したところ、家族からは「マゴチは飽きた~」「たまにはマグロ釣ってきてよ~」との声。

「何を贅沢言っているか!」と、そこは譲らず。









と、いう訳で9月7日の午後船にて出漁!

この日の午前船はトップ23本と信じられない爆発振りだ~!!!

期待に胸は膨らみっぱなし
(いつも「釣れすぎちゃったらどうしよう!?」と色々考えるも、そんなことはかつてほとんど無し。無用の心配。)







天気は久しぶりにさわやかに晴れ上がったこの日、あとは「釣るっきゃないでしょう~!。」

準備は万端。

釣り始めちゃうと中々写真も取れないんだろうから、ひとまずポイントまでの景色などパチリ!
(遠くにランドマークタワー、近景には根岸のコンビナートが見えてます。)





この日は根岸~本牧間のお馴染みのポイントを攻め、マゴチのアタリは絶え間なく続く・・(周りでは!)


結果として、マゴチ3本ゲッツ!(一本はチビでリリース。)

6打数3安打、で自分の成績だけ見るとぼちぼちなんだけど、

トップのN名人は午後船もなんと18本!(一日トータルで40越え!乱獲じゃ~!)






キープした2本は40センチ台の食べごろサイズとは言うものの・・・








店先のモンスター魚拓見るたびに何か負け惜しみ言ってるようにも思えてしまいます~!yellow11





本日のM船長の名言:「(テクニックの)引き出しばっかり増やしてもダメだ。頭でっかちになるなよ~!」

ウ~ン、そうか~・・・。確かブルース・リーも映画の中で「Don't think . feel !」(考えるな。感じろ!)と言ってたよな~。






宿では女将さんに獲れたてのアジをおすそ分けいただきました。アリガトウございます!マグロじゃないけど良い土産になります!!




帰宅時には日も暮れていましたが、本日は何とか夕食に間に合い、食べごろサイズのアジのお造り(約10尾分)はあっという間にチビ軍団たちの胃袋の中~。

「マゴチよりアジの方がうまい!」とのこと。


更に無謀なリクエスト~。


「今度はピラニア取ってきて!!」


そんなのアマゾンに行かなきゃいね~よ!!yellow25








オヤジは学習してますから、捌き終えて着席する頃には全て無くなっているのも織り込み済み!

冷蔵庫に冷やしておいた「アジ酢洗いのブツ」を取り出し、一杯やってま~す。










(マゴチはクーラー生簀の中で活きてます・・・。捌きは明日に・・・。)