goo blog サービス終了のお知らせ 

新劇人会議

新劇人会議のニュースです

2000万署名 4月25日までに1398筆

2016年04月26日 | 活動報告
新たに伊那市民劇場、磐田演劇鑑賞会、清水市民劇場から署名が送られ、トータルで1398筆になりました。送られた署名は早速総がかり行動実行委員会にお送りしました。
北海道補選は1万票差、惜しかったですね! マスコミでは「野党共闘の出鼻をくじいた」などと報道しているところもありますが、どっこいなんのその、自民党総力上げてのこの結果に、官邸は震え上がっていることと思います。
参議院選挙では今回のような、1選挙区への自民党を挙げての応援はできません。楽しみになってきましたね!
新劇人会議の街頭署名の際、リーフレットに2000万署名ハガキをはさんでおいたところ、「御苑駅前で受け取りました。署名はヨソでしているので、しませんでしたが、激励メッセージを送りたくて点。ありえない政治状況を変えるため、少しずつ力を出し合って頑張っていきましょう!」といううれしいハガキが届きました。
「少しずつ力を出し合って」大事ですね! これからもがんばりましょう。

2000万署名 〆切迫る

2016年04月04日 | 活動報告
4月25日が〆切の2000万署名。あれから劇団からっかぜ、福島市子ども劇場連絡会からも署名が送られてきて、4月4日現在の署名総数は1039筆です。
「教会でも集めています」というお手紙、街頭署名行動では「安倍さんはお爺さんと同じことをやってるね。署名がんばって」と言う声など寄せられ、励まされています。
野党共闘が進み、国会前でも大きな集会があいついでいます。もうひとふんばり、みんなでがんばりましょう。

2000万署名

2016年02月19日 | 活動報告
あちこちの街頭で、知り合いに、地域で…。2000万署名の輪が広がっています。
2月19日現在の集約は、
新劇人会議  民藝、風の子、前進座、青年劇場、東京芸術座、創造集団池小、フリー 合わせて 609筆
日本演劇協会、川崎さいわい市民劇場、長久手おやこ劇場、国際サーカス村協会、仙台小劇場、劇団たんぽぽ 合わせて114筆
総計で723筆です!
4月25日に向けて、みんなで広げに広げましょう。


2000万署名 続々

2016年02月05日 | 活動報告
新劇人会議では、明日2月6日の大会に向けて、2000万署名の第二次集約を進めています。
先日、新劇人会議から、安保法案反対の声明に賛同していただいた団体に署名用紙をお送りしたところ、早速署名を集めて送ってきていただいています。
明日の大会では、署名に寄せられた声なども交流しようということになっています。署名を書いてくれた人の声など、ぜひ新劇人会議あてにお送りください。よろしくお願いします。

2000万署名一覧
民藝            60
青年劇場        159
日本演劇協会      10
川崎さいわい市民劇場 25
国際サーカス村協会   5
仙台小劇場        5
劇団たんぽぽ       29

2月5日計      293筆

賛同団体 130団体に

2015年09月20日 | 活動報告
8月30日の安保法制反対の国会包囲行動、新劇人会議からも14劇団・団体とフリー、91人が参加。「戦争できる法律いらない」の声をあげました。
新劇人会議の声明にはその後も続々賛同が届けられ、9月15日現在で129団体に。「この国の明日をつくっていく子どもたちに、平和な時代をわたしていきたい」「新劇人会議のリーフレットをはさんで学習しあいました」など、熱いメッセージに事務局も勇気づけられています。
その後、「安保法制と安倍政権の暴走を許さない演劇人・舞台表現者の会」のサイレントスタンディングに参加したり、連日国会正門前に駆け付けるなど安保法制反対の活動を続けてきました。
参議院での強行採決で法案は成立しましたが、来年の参議院選挙で選挙管理内閣を作る運動に参加するなど、廃案まで引き続き活動を続けます。



新劇人会議「戦争立法に反対します」声明
賛同団体・代表

民族歌舞団 荒馬座
創造集団池小
劇団石るつ 境野修次
劇団うりんこ 原田邦英
江戸糸あやつり人形座
劇団NLT
劇団大阪
ガイ氏即興人形劇場
劇団風の子
劇団からっかぜ 布施佑一郎
関西芸術座 門田 裕
カンパニー 間 大谷賢冶郎
人形劇団クラルテ
劇団 群馬中芸
京浜協同劇団 藤井康雄
劇団こぐま座
一般社団法人 劇団コーロ 澳 利子
NPO法人国際サーカス村協会 西田敬一
劇団新人会
スタジオエッグス
劇団青年座 森 正敏
秋田雨雀・土方与志記念 青年劇場
劇団前進座 中村梅之助
NPO法人 劇団仙台小劇場 石垣政裕
総合工作芸術家 だるま森+えりこ 
劇団そらのゆめ 川村ミチル
ただじゅん企画
劇団たんぽぽ 
劇団潮流
演劇集団土くれ 石塚幹雄
テアトル・エコー
劇団東演 山田珠真子
東京演劇アンサンブル
東京芸術座 田和子
トム・プロジェクト 岡田 潔
劇団銅鑼
劇団どろ 合田幸平
劇団仲間
劇団なんじゃもんじゃ
俳優座
アート企画陽だまり
人形劇団ひとみ座
劇団ひの 佐藤利勝
人形劇団ひぽぽたあむ
人形劇団プーク
文学座  
劇団文化座
劇団朋友
松風の会 天野達志
演劇集団未踏 立川雄三
劇団民藝
人形劇団むすび座 柿内尚生
劇団夜明け 鈴木弘文
よこはま壱座 濱田重行


日本新劇製作者協会 水谷内助義
日本新劇俳優協会
日本舞台監督協会
日本舞台芸術家組合
全国児童・青少年演劇協議会


会津演劇鑑賞会 遠藤晴男
青森演劇鑑賞協会
飯塚市民劇場 池田富男
伊東市民劇場
伊那市民劇場
磐田演劇鑑賞会
NPO法人大宮演劇鑑賞会 吉田人美
大村諫早市民劇場
神奈川演劇鑑賞団体連絡会議
川崎市民劇場なかはら
岸貝演劇鑑賞会 幹事会
京都労演
熊本市民劇場 幹事会
神戸演劇鑑賞会
埼玉市民劇場 幹事会有志
佐世保市民劇場 幹事会
三多摩演劇をみる会
島原市民劇場 川内桂子
清水市民劇場
周南市民劇場 岡 正浩
城北演劇を観る会 岩井久江
全国演鑑連中部北陸ブロック会議 幹事会
泉南演劇鑑賞会 幹事会
NPO法人茅ヶ崎演劇鑑賞会 理事会
ちた半島演劇鑑賞会 幹事会
秩父演劇鑑賞会  宮城敏子
鶴岡市民劇場 五十嵐覧一
豊橋演劇鑑賞会 事務局長 大井則生
名古屋演劇鑑賞会 幹事会
沼津市民劇場 土屋弘光
ねりま演劇を観る会 代表幹事 我妻 弘
函館演劇鑑賞会
浜松北市民劇場 鈴木正美
浜松演劇鑑賞会
ひこね演劇鑑賞会
尾北演劇鑑賞会
姫路市民劇場
ひらつか演劇鑑賞会 横溝昌子
広島市民劇場
広島市民劇場(安佐南)会場
NPO法人富士市民劇場 山崎波奈
別府市民劇場 幹事会
本庄虹の演劇鑑賞会
まつもと市民劇場
柳井演劇鑑賞会 山本順次
横須賀演劇鑑賞会 森千薯
和歌山演劇鑑賞会 幹事会 代表幹事 神崎務


大牟田子ども劇場
釧路子ども劇場
熊本北・合志市子ども劇場
久留米子ども劇場 松吉希枝
子ども・おやこ劇場東海連絡会 運営委員会
子ども劇場おやこ劇場富山・石川連絡会
千葉西おやこ劇場
豊橋おやこ劇場協議会 運営委員会
長久手おやこ劇場 木本直子
新潟石山おやこ劇場 大橋宏子
野田子ども劇場 北倉恵美子
函館こども劇場 和泉佳代子
此花おやこ劇場 庄司真咲美
東淀川おやこ劇場
尾西おやこ劇場 桑原陽子
福岡東部子ども劇場 佐々木裕美
福島市子ども劇場連絡会 永山典子
福間津屋崎子ども劇場 瀧口輝美
豊明おやこ劇場 運営委員会
緑区子どもサポートセンター 高山雅子
みやこのじょう子ども劇場 今村理絵
焼津おやこ劇場
やつしろ子ども劇場
和歌山こどもの広場

第二回記者会見 7月30日

2015年08月12日 | 活動報告


7月30日、霞が関の文部科学省で新劇人会議主催の第二回記者会見を行いました。演劇関連7団体が集まり、衆議院での「戦争立法」強行採決に抗議しました。新劇人会議声明への賛同は、30日現在で52劇団と54団体、合計106団体になりました。
翌日、東京新聞、朝日新聞、赤旗に記事が掲載され、朝日新聞の電子版を見た方から、早速賛同が寄せられました。
参加したのは、日本新劇製作者協会会長の水谷内助義さん、全国演劇鑑賞団体連絡会の事務局長の高橋武比古さん、全国児童青少年演劇協議会運営委員の水野久さん、新劇俳優協会理事の神山寛さん、舞台芸術家組合副委員長の羽生田正明さん、全日本リアリズム演劇会議・機関紙「演劇会議」編集長の境野修次さん、東京芸術座代表の田和子さん、創造集団池小事務局長の渡辺美英子さん、安保体制打破新劇人会議の福山啓子です。

賛同団体 100団体を突破

2015年07月28日 | 活動報告
新劇人会議の声明に対する賛同団体が100団体を越えました。
7月30日には二回目の記者会見を行います。詳細は追ってご報告します。


賛同団体 51劇団 53団体 1個人 (7月28日現在)
 
団体名 代表       
民族歌舞団 荒馬座  
創造集団池小  
劇団石るつ 境野修次  
劇団うりんこ 原田邦英  
江戸糸あやつり人形座       
劇団NLT       
劇団大阪       
ガイ氏即興人形劇場  
劇団風の子  
劇団からっかぜ 布施佑一郎  
関西芸術座 門田 裕  
カンパニー 間 大谷賢冶郎  
人形劇団クラルテ  
劇団 群馬中芸  
京浜協同劇団 藤井康雄  
劇団こぐま座  
一般社団法人 劇団コーロ 澳 利子
NPO法人国際サーカス村協会 西田敬一
スタジオエッグス
劇団青年座 森 正敏
秋田雨雀・土方与志記念 青年劇場
劇団前進座 中村梅之助
NPO法人 劇団仙台小劇場 石垣政裕
劇団そらのゆめ 川村ミチル
ただじゅん企画
劇団たんぽぽ 
劇団潮流
演劇集団土くれ 石塚幹雄
テアトル・エコー
劇団東演 山田珠真子
東京演劇アンサンブル
東京芸術座 田和子
トム・プロジェクト 岡田 潔
劇団銅鑼
劇団どろ 合田幸平
劇団仲間
劇団なんじゃもんじゃ
俳優座
アート企画陽だまり
人形劇団ひとみ座
劇団ひの
人形劇団プーク
文学座  
劇団文化座
劇団朋友
演劇集団未踏 立川雄三
劇団民藝
人形劇団むすび座 柿内尚生
劇団夜明け 鈴木弘文
よこはま壱座 濱田重行
流山児★事務所 流山児 祥

日本新劇製作者協会 水谷内助義
日本新劇俳優協会
日本舞台監督協会
日本舞台芸術家組合
全国児童・青少年演劇協議会

協同組合 日本俳優連合 理事 河原田ヤスケ

会津演劇鑑賞会 遠藤晴男
青森演劇鑑賞協会
飯塚市民劇場 池田富男
伊東市民劇場
磐田演劇鑑賞会
NPO法人大宮演劇鑑賞会 吉田人美
大村諫早市民劇場
岸貝演劇鑑賞会 幹事会
京都労演
熊本市民劇場 幹事会
神戸演劇鑑賞会
三多摩演劇をみる会
清水市民劇場
周南市民劇場 岡正浩
城北演劇を観る会 岩井久江
全国演鑑連中部北陸ブロック会議 幹事会
泉南演劇鑑賞会 幹事会
秩父演劇鑑賞会  宮城敏子
鶴岡市民劇場 五十嵐覧一
豊橋演劇鑑賞会 事務局長 大井則生
名古屋演劇鑑賞会 幹事会
沼津市民劇場 土屋弘光
ねりま演劇を観る会 我妻弘
函館演劇鑑賞会
浜松北市民劇場
浜松演劇鑑賞会
ひこね演劇鑑賞会
尾北演劇鑑賞会
姫路市民劇場
NPO法人富士市民劇場 山崎波奈
別府市民劇場 幹事会
本庄虹の演劇鑑賞会
まつもと市民劇場
和歌山演劇鑑賞会 幹事会 代表幹事 神崎務

大牟田子ども劇場
熊本北・合志市子ども劇場
子ども・おやこ劇場東海連絡会 運営委員会
子ども劇場おやこ劇場富山・石川連絡会
長久手おやこ劇場  木本直子
野田子ども劇場  北倉恵美子
函館こども劇場  和泉佳代子
東淀川おやこ劇場
福岡東部子ども劇場  佐々木裕美
福間津屋崎子ども劇場  瀧口輝美
緑区子どもサポートセンター  高山雅子
みやこのじょう子ども劇場  今村理絵
焼津おやこ劇場
やつしろ子ども劇場

演劇鑑賞会から続々賛同

2015年07月09日 | 活動報告
7月4日(土)、全国の演劇鑑賞団体あてに、新劇人会議声明への賛同をよびかけるファックスを送りました。週明けから続々と賛同が届き、7月16日現在で29団体になっています。
全体では、49劇団、34団体、1個人となりました。衆議院で強行採決をねらう動きがあります。新劇人会議は14日の日比谷野音集会から国会包囲行動に連日参加しています。
全国津々浦々で、「戦争立法反対」の声を響かせましょう。

賛同団体 49劇団 34団体 1個人 (7月16日現在)
 
団体名 代表       
民族歌舞団 荒馬座  
創造集団池小  
劇団石るつ 境野修次  
劇団うりんこ 原田邦英  
江戸糸あやつり人形座       
劇団NLT       
劇団大阪       
ガイ氏即興人形劇場  
劇団風の子  
劇団からっかぜ 布施佑一郎  
関西芸術座 門田 裕  
カンパニー 間 大谷賢冶郎  
人形劇団クラルテ  
劇団 群馬中芸  
京浜協同劇団 藤井康雄  
劇団こぐま座  
一般社団法人 劇団コーロ 澳 利子
NPO法人国際サーカス村協会 西田敬一
スタジオエッグス
劇団青年座 森 正敏
秋田雨雀・土方与志記念 青年劇場
劇団前進座 中村梅之助
NPO法人 劇団仙台小劇場 石垣政裕
劇団そらのゆめ 川村ミチル
ただじゅん企画
劇団たんぽぽ 
劇団潮流
演劇集団土くれ 石塚幹雄
劇団東演 山田珠真子
東京演劇アンサンブル
東京芸術座 田和子
トム・プロジェクト 岡田 潔
劇団銅鑼
劇団どろ 合田幸平
劇団仲間
劇団なんじゃもんじゃ
俳優座
アートセンター陽だまり
人形劇団ひとみ座
人形劇団プーク
文学座  
劇団文化座
劇団朋友
演劇集団未踏 立川雄三
劇団民藝
人形劇団むすび座 柿内尚生
劇団夜明け 鈴木弘文
よこはま壱座 濱田重行
流山児★事務所 流山児 祥

日本新劇製作者協会 水谷内助義
日本新劇俳優協会
日本舞台監督協会
日本舞台芸術家組合
全国児童・青少年演劇協議会
協同組合 日本俳優連合 理事 河原田ヤスケ

会津演劇鑑賞会 遠藤晴男
青森演劇鑑賞協会
飯塚市民劇場 池田富男
伊東市民劇場
磐田演劇鑑賞会
NPO法人大宮演劇鑑賞会 吉田人美
大村諫早市民劇場
京都労演
熊本市民劇場 幹事会
神戸演劇鑑賞会
三多摩演劇をみる会
清水市民劇場
周南市民劇場 岡正浩
城北演劇を観る会 岩井久江
全国演鑑連中部北陸ブロック会議 幹事会
泉南演劇鑑賞会 幹事会
秩父演劇鑑賞会  宮城敏子
豊橋演劇鑑賞会 事務局長 大井則生
名古屋演劇鑑賞会 幹事会
沼津市民劇場 土屋弘光
ねりま演劇を観る会 我妻弘
函館演劇鑑賞会
ひこね演劇鑑賞会
尾北演劇鑑賞会
姫路市民劇場
NPO法人富士市民劇場 山崎波奈
本庄虹の演劇鑑賞会
和歌山演劇鑑賞会 幹事会 代表幹事 神崎務

賛同は43劇団になりました

2015年06月29日 | 活動報告
賛同団体 43劇団 5団体 1個人 (6月29日現在)
団体名 代表
民族歌舞団 荒馬座
創造集団池小
劇団石るつ 境野修次
劇団うりんこ 原田邦英
江戸糸あやつり人形座
劇団NLT
ガイ氏即興人形劇場
劇団風の子
劇団からっかぜ 布施佑一郎
関西芸術座 門田 裕
カンパニー 間 大谷賢冶郎
劇団 群馬中芸
京浜協同劇団 藤井康雄
人形劇団クラルテ
劇団こぐま座
一般社団法人 劇団コーロ 澳 利子
NPO法人国際サーカス村協会 西田敬一
スタジオエッグス
劇団青年座 森 正敏
秋田雨雀・土方与志記念 青年劇場
NPO法人 劇団仙台小劇場 石垣政裕
劇団そらのゆめ 川村ミチル
ただじゅん企画
劇団たんぽぽ 
劇団潮流
劇団東演 山田珠真子
東京演劇アンサンブル
東京芸術座 田和子
トム・プロジェクト 岡田 潔
劇団銅鑼
劇団どろ 合田幸平
劇団仲間
劇団なんじゃもんじゃ
俳優座
アートセンター陽だまり
人形劇団ひとみ座
人形劇団プーク
文学座  
劇団朋友
演劇集団未踏 立川雄三
劇団民藝
人形劇団むすび座 柿内尚生
流山児★事務所 流山児 祥

日本新劇製作者協会 水谷内助義
日本新劇俳優協会
日本舞台監督協会
日本舞台芸術家組合
日本児童・青少年演劇協議会
協同組合 日本俳優連合 理事 河原田ヤスケ