goo blog サービス終了のお知らせ 

新劇人会議

新劇人会議のニュースです

「黄金の龍」解体。

2008年05月09日 | 今日のひとこと
昨年、南京よりやって来て、先日のメーデーで私たちと歩いた「黄金の龍』。
しばらくはお休みです。

と、いうわけで、少しでも状態よく保存できるよう解体作業を行いました。
青年劇場の地下で、龍を骨抜きにし、ひらきにして、ぶつ切りにして串を刺し、かば焼きに・・・嘘です
ひらきにした後、ちゃんと畳みましたよー。

3人で2時間半かかりました。組み立てる時はもうちょっと人手我があったほうが良いかも
だいぶコンパクトになったと思いますがどうでしょう??

「黄金の龍」は風の子で預かっていただきます。
よろしくおねがいしますー。
( 星幸恵)

龍を広げてちょっと一息(すみません、「修学旅行」の舞台セットの上をお借りしました)


畳まれた龍。

旅公演中の、そして在京のみなさぁん、

2008年04月04日 | 今日のひとこと
お疲れ様です

中々、更新できなくてすみません

世の中、話題には事欠かない日々、

昔のことを言うのもなんですが、

「あの頃だったら、次の日すぐ、新宿西口に若者が集まって、行動してたよ

なんていう、怒りの声が、諸先輩方から聞こえてきます

だって、後期高齢者医療制度、暫定税率、諸々の値上げにもう四苦八苦

芝居どころじゃないよ、なんていわれちゃう

でも、こういうときこそ、新劇人会議は、芝居で勝負です

旅公演中の皆さん

ぜひ、旅先での様々なエピソードなど、お送りください

もちろん、在京の方だってOKよ

憲法には、きちんとうたわれているのですよね

「全て国民は、健康で、文化的な、最低限度の生活をする権利を有する」だっけ

健康で文化的って、一体今はどうよ

皆、こんな現実、もっとイカロウゼ

そして、メーデーに参加しよーーー  (世話人会議)

年度末

2008年03月25日 | 今日のひとこと
新劇人会議のみなさん

そして、お立ち寄りいただいた皆さん、おはようございます

いよいよ年度末

今年度も色々なことがありましたね

昨年は、新劇人会議でも、色々な企画を考えて、実行してまいりました

毎年恒例のものもあり、新たな取り組みもあり・・・

とにかく、コンセプトは

「世界が平和であってこそ、文化芸術も花開く!」

夏には、野球、ソフトボール大会

これは次年度もやりますよ

そして、多くの人たちとの交流を、と、大きな希望を持って取り組んだのが

南京の龍の踊りを呼ぼう、という方々とのコラボ

これはすごかった。素晴らしい感動とともに、南京にお友達が何人もできちゃった



そして、「タバスコ・ホステル」の上演

それぞれ関った皆さん、

写真など添えて、追加報告をお願いします


もうすぐ四月、

早速、地球温暖化をテーマに「ツバルの読み合わせをやりますよ

http://blog.goo.ne.jp/shingekijin/e/910860024c273f058c4efe0448e069c9

http://blog.goo.ne.jp/shingekijin/e/352627402d05cf9d62f909fa3dfe8601
今年度のお疲れ様と、次年度への「がんばるぞ!」の期待とをこめて

皆さん、よろしくお願いしま~す (世話人会議)

ようこそ・・・!

2008年03月18日 | 今日のひとこと
このページにおいでくださったみなさん

ありがとうございます。

そして、参加劇団のみなさん、

どうぞ、お伝えしたい芝居のご案内などありましたら

このページをご活用くださいね

また、旅公演で、地方に行っている新劇人のお仲間たち

どうぞ、その地方の旅日記や、写真なども

このページにお寄せください

皆さんの、色々なアイデアで、このページが活用されますように

楽しみにしております。

因みに、3,15の原爆症認定訴訟支援については

近々、報告がアップされます。

お楽しみに

3,20のピースパレードもふるってご参加ください

世話人劇団の仲間が、旗もって、待ってます

詳しくは、分かっている人、アップお願いします

では、またね~~  (世話人会議)

「ツバル」って・・・

2008年03月15日 | 今日のひとこと
皆さん、おはようございます

本日の、原爆症認定訴訟支援の行動、参加の皆さん、お疲れ様でした

路上カフェの売れ行きなど、報告や写真ありましたら

掲載していきますので・・・


さて、昨日お伝えした 「ツバル」 について一言

これは、知る人ぞ知る、地球温暖化による海面上昇で

もしかしたら、海に沈んでしまうかもしれないという島国

「ツバル」を新劇人会議初参加の若手アーティストが書き下ろした作品

これを、新劇人会議で上演しようという取り組みが

始まろうとしているのです。

もちろん、出演は忙しくて出来ないけど

本読みだけは参加したいというかたもOK

どうぞ、よろしくお願いします   (世話人会議)