goo blog サービス終了のお知らせ 

志ん馬うぇぶ 付”録”(ぶろぐ)

元噺家の家内が何気ない日常を勝手気ままに綴ります

12月19日(土)

2015年12月20日 | 日記
夕方に少しだけ今年最後の漫才大行進を拝見してきました。

12月から「道場破り」という企画が始まり、今日は三拍子さんがゲスト。

こんな感じで出演。


昔観たライブとかでは、左側の人が常に花柄のシャツだったけど、今日はスーツでした。(そうよね)

楽しかったな。かねきよさんとホンキートンクのお二人にはめっかっちゃったけど、めっちゃ楽しかった。

しかも、入る前にはロビーでばったり昇さんに会って、出てきたら陽さんに会ったのだ。
なかなかないぞえ。こんなこと。

たぶん今年最後の東洋館。今村さん有難うございました。挨拶して、いったん帰って、夜錦糸町へ。



冷えたけど楽しかったフットサル。(応援&心の中では大声援)

外は寒いけど気持あったかい一日でした。感謝感激です。






浅草橋から歩いて、帰る。もうクリスマス…か。。。







寒くて無意識にぎゅーって力を入れてたらしく、上半身筋肉痛。(涙)

12月18日(金)

2015年12月18日 | 日記
浅草郵便局に行こうと思って、横断歩道を渡ろうとしたら目の前にふなきくんがいてびっくり。

ふなきくんも私の顔を見て「おおーっ!!」っておっきい声を出すもんだから、周りの人が見るではないの。(笑)

浅草はよく買い物でも行くので、いろんな人に会うけれど、そういえば噺家さんにはあまり会わないなあ。なぜかしら。




なんかホンワカするふなきくん

12月13日(日)

2015年12月13日 | 日記
「第11回千住寄席」
出演する青空プー子ちゃんから、いつもとっても楽しみな会だと聞いていたので、私も楽しみに伺ってきました。

会場の北千住までは家からTX1本で。
ずいぶん前に来たことがあるだけの北千住の駅が、すごい変わっててびっくりでした。




受付~
青空ピー・介プー子さん

千住寄席ということで木戸は1010円とのこと(^^)



詳細を知らずに伺ったので、出演は一門の皆さんとピー介・プー子のお二人だけだと思ったら、プログラムに、コンパス、一風千風の名前があってびっくり。
最近一風千風のお二人によく会うなあ。


陽さんのアナウンスがあって、小介さんの司会で開演~
まず、宝井講談修羅場塾生・伊藤琴遊さんの講談、楽四季一生さんのバイオリン演歌に続いて、一門の皆さんのあいさつ、漫才…っとなるわけなのですが、

客席いっぱいのお客様は、私が若くみえるくらいに、私が若くみえるくらいに、(しつこいよっ)、かなり年齢層高め。

そんな皆さん、楽四季さんの歌う戦前の歌を一緒に歌って盛り上がり、漫才も大喜利も本当によく笑ってらっしゃいました。

主催の方の、車椅子での生活でありながら演芸ボランティアMOOKを立ち上げ活動されているとのご挨拶もありました。すごい事です。




お仲入りでは宮田章司師匠のお名前焼印入りどら焼きが客席全員に配られました。(師匠は今回ご欠席とのことでしたが)

やっぱり木挽町よしやのだっ。おいしー♪



最後のじゃんけん大会も盛り上がりましたー。主催の方からのプレゼント、結局は、ほぼ全員がもらえちゃうのだけれど、みんな真剣にじゃんけん、最初はグー!

相変わらずじゃんけんでなかなか勝てない私は、隣のご婦人に「まだ勝てないの?」「まだ勝てないの?」と何度も言われ、

最後の方でやっと勝って「よかったわねー」 そして、「何にもらったの?あらおんなじねー」だって。笑(文庫本のブックカバーをいただきました)

一番負けた方が、当たり?とは意外や意外。サイン寄書き色紙のプレゼントに喜ばれていました!


漫才とっても楽しかったっ。構成もよかったので、時間を見ると全部で3時間半くらいあったのだけれど、全然感じないどころか楽しくてあっという間でした。

よく話しかけられた隣のご婦人も「ボランティアの人に誘われて、騙されたと思ってきたけど、楽しかったわー」と言いながらニコニコして帰られました。
 (>だ、騙されたって…?!)


年2回の開催という千住寄席。とても良い会でした。。また楽しみが増えました♪




大喜利超可笑しかった~

宮田小介さん、宮田昇さん、宮田陽さん、ストレート松浦さん、渡会良さん



12月11日(金)

2015年12月11日 | 日記
昨夜遅い時間に雨に当たってしまったせいか、久しぶりにひどい頭痛で起きられず。

悪寒がしていたから、熱発していたのかもしれません。

でも今日はどうしても用事があって日本橋方面まで出かけなければならなくて、鎮痛剤を飲んでうとうとしてしていたら、14時近くになってしまった。

心は慌てて、動作はのろのろと起きだす。

薬の効果で頭痛が軽減していたので、若干ふわふわしていたけど、出かけて用事を済ませ帰宅。

田原町駅に着いた改札のところで、林家ぺー先生にばったり。

挨拶すると、浅草の出番までまだ時間があるから、とお茶に誘って下さる。

志ん馬さんがいる時、ぺー先生とは何度かご一緒させていただいたことがありました。志ん馬さんにいつもよくしてくださいました。


一緒に演芸ホール方面へ歩いていると、正面から林家正楽師匠が歩いてみえました。

「えー?何で二人なの?」と、上半身を斜め45度に傾げる正楽師匠。唐突にカメラを取り出すぺー先生。

「はい並んで」と正楽師匠と私のツーショットを撮って下さり、

今度はカメラを私に、、、ではなく、正楽師匠に渡すと「シャッター押して!」

「ここ?ここ押すの?」とカメラを持って、おろおろする正楽師匠を初めて見ました。

18時過ぎとはいえ国際通りに人は多く、通行人が足を止めてだんだん集まってきちゃって、ひやひやする私。

ただでさえぺー先生は全身ピンクで目立つのです。それなのに路上で撮影大会ですから。


ことなく正楽師匠と別れて、ブロンディへ。

ん?ブロンディ。昨日も来たやん。まさか二日続けてブロンディに来るとは思わなかったわー。

今日は店内なかなかのにぎわいでした。


「楽屋に顔出してきなよ。めったにないんだからさー」

いやいやそれは、と言ったところで結局同伴出勤。(笑)

楽屋にいらした柳家小団治師匠と林家種平師匠にご挨拶すると、お茶を持ってきた前座の金原亭小駒さんを紹介されました。

小駒さんは、志ん馬さんがお世話になったゆっこさんの息子さん。つまり志ん生師匠の曾孫さん。

当時まだ高校生だったけど、噺家さんになってたのね。頑張って。

師匠方のお話は楽しいけど三平師匠が高座から戻られたタイミングで、演芸ホールを失礼いたしました。


いやー汗かいた。ドタバタの本日後半。頭痛もすっかり治りました。


実はぺー先生、志ん馬さんのお弔いに行けなかったことをずーっと気にしてくださっていたんですって。恐縮です。却ってすみません。本当に恐縮です。
有難うございました。




12月10日(木)

2015年12月11日 | 日記

うたじ先生から来年のカレンダーをいただきました。


さらに手拭いと、干支の根付け&干支石鹸という、お正月にお客様にお配りするというセットも下さる。私はお客様じゃないのに恐縮です。

ただ…
これらの品々を、私に渡してくださるときのギャグ?が、、、またしても事件でした。(^^;)

なんだかんだいっても、今年(2015年)のカレンダーをくださったのもうたじ先生でしたから、有難いです。有難うございます。
じゃんけん大会とか全然当たらなかったからね。(じゃんけんとかビンゴとか、からっきしダメなのよね)

その後、うたじ先生にブロンディでお茶をご馳走になりました。
別テーブルにねづっちさんがいただけの店内は静かでした。


いったん帰宅して、夕飯など食べたりする。
今日は遠足倶楽部(そんなのあるの?)にて、和出くんリコメンドの六本木ヒルズにイルミネーションを見に行くことになっているはずなんですが、
前日部長の和出くんに、何時に行くのかたずねても返信なく、どうなるのかと思いきや、、、

有言実行の男、和出仁。

有言実行は大事です。でもこの時21時15分。
そしてやはり仕事上がりの一風くんの到着を待って、展望台に上がったのが22時ちょうどって、遅っっ。

しかしながら、こんな時間でも夜景を楽しむ人が結構いるのです。

…カップルばっかやんけ!

そのカップルだらけの中で、へんてこな3人組は、23時の閉館まで夜景とプラネタリウムを楽んで(ほんとキレイだった☆)
お茶する時間もなく、終電終電と慌てて帰ったのでした。


ん?これ、もしかしてデートの下見じゃね?って感じがしなくもないですが、楽しかったからよしとします!