年明けて3日目は、日中、太神楽の仙三郎社中、翁家社中のお獅子のお供で浅草を回りました。
途中ばったりお目にかかった林家ぺー先生には「あれ、太神楽に入ったの?」と聞かれましたが、
私はお獅子の手伝いではなく、小花さんが三味線を弾くために和助二世のベビーシッターとしてついてまわった、というものです。

母は強し。おんぶのまま、三味線まで持ってチャリで出発。
左は本日のお手伝い、ベビーカーを担いだ柳家小太郎さん。間を小噺でつないだり、茶番にと大活躍でした。

お寺から始まって、雷門の通りの老舗を何件もまわります。
お獅子が始まれば、ただでさえお正月で人がいっぱいの浅草は、たちまち人だかりとなって更にすごいことに。
その間私は和助二世くんと少し離れて見物。
おとなしくってとってもいい子にしてくれました。
一通り回って今日はこれで一段落。

左から、自称傷心の仙三郎師匠、和助さん、小楽親方。
ずっと抱っこしてたので写真撮れませんでしたが、10名ほどで華やかにまわったのでした。
太神楽のみなさんはそれぞれ寄席の夜席へ、
私は、根岸のおかみさん、正蔵師匠、三平師匠の新年会にお手伝いにあがりました。
毎年大勢のお客様がみえる賑やかな新年会です。
たくさんのお料理。樽酒割りの儀式があり、余興があり、勝丸社中の獅子舞があり。
お正月らしい、楽しい一日でした。

有難うございました。
途中ばったりお目にかかった林家ぺー先生には「あれ、太神楽に入ったの?」と聞かれましたが、
私はお獅子の手伝いではなく、小花さんが三味線を弾くために和助二世のベビーシッターとしてついてまわった、というものです。

母は強し。おんぶのまま、三味線まで持ってチャリで出発。
左は本日のお手伝い、ベビーカーを担いだ柳家小太郎さん。間を小噺でつないだり、茶番にと大活躍でした。

お寺から始まって、雷門の通りの老舗を何件もまわります。
お獅子が始まれば、ただでさえお正月で人がいっぱいの浅草は、たちまち人だかりとなって更にすごいことに。
その間私は和助二世くんと少し離れて見物。
おとなしくってとってもいい子にしてくれました。
一通り回って今日はこれで一段落。

左から、自称傷心の仙三郎師匠、和助さん、小楽親方。
ずっと抱っこしてたので写真撮れませんでしたが、10名ほどで華やかにまわったのでした。
太神楽のみなさんはそれぞれ寄席の夜席へ、
私は、根岸のおかみさん、正蔵師匠、三平師匠の新年会にお手伝いにあがりました。
毎年大勢のお客様がみえる賑やかな新年会です。
たくさんのお料理。樽酒割りの儀式があり、余興があり、勝丸社中の獅子舞があり。
お正月らしい、楽しい一日でした。

有難うございました。