goo blog サービス終了のお知らせ 

志ん馬うぇぶ 付”録”(ぶろぐ)

元噺家の家内が何気ない日常を勝手気ままに綴ります

4月17日(月)「十七日寄席」 ~陽・昇の、そろそろネタを整理して色んなところで出来る漫才を作ろうの会2~

2017年04月17日 | 日記

なんかいつも雨です、十七日寄席。。

楽しみにしている陽・昇さんの会
入り口にひっそりと置いてある案内とは裏腹に
今回も札止め
雨でも会場内は満員のお客様でした👏

今回のゲストは市原のお二人と
マジックの荒木巴さんで

陽・昇さんは「子は鎹」を漫才で・・・

ちょー面白かったー☆☆☆

・・・ちょっとまって

子は鎹って、人情話で
落語聞いて泣いちゃう人もいるのに
こんなに笑っていいんでしたっけ?!(笑)(笑)

あっという間の楽しい2時間でした(^^)




いつも通り客席には漫PのGK山本さんもいらして

わざわざ隣の席「ここ空いてるよ」って
確保してくれて、有難うございますーだ

んでもって

十七日寄席

いつも雨で

いつも山本さん傘持ってなくて

「自分これくらいの雨全然平気っすよ

って言いながら

なんで帰りいつも私の傘で駅まで相合傘なのさーっっ!!

SMA銀のたまご

2017年04月16日 | 日記

仕事終わりで、はじめてSMAのライブへ=3
お笑いライブの中の漫才を見てきました。

びーちぶというところもはじめてで、
駅から30秒って書いてあるけど、
寄席みたいに幟が出てるわけじゃないので、
危うく迷子になるところだった(汗)

地下の会場。満員ぎゅうぎゅうのお客さま。
しかもほぼ若もので(大汗)、アウェー感半端なく、落ち着かず、
私にはやっぱり東洋館、としみじみ…(笑)

MCはすっきりソングのお二人。
演者も全力じじいさんとけいいちけいじくん以外、(私にとって)たぶんはじめてというライブでした。
けいいちけいじくん、面白かったなー


いろいろ出かけてみると、いろんなこと勉強になります。ほんと。
 >って、あんたが何勉強してんだよ!自分の勉強をしなさいっっ、

という心の声に耳を傾け、本日こそは学校の課題三昧の日にしようと思います (^^;)


4月9日(日)

2017年04月09日 | 日記
週に一度の休み、日曜日!
二度寝ならぬ三度寝くらいしちゃって、ちょいと寝坊をしました。
最終的にさくら(=^・^=)に起こされた。

午後ちょこっと浅草へ=3
晴れてたらちゃりんこで隅田川の桜を見に行きたかったけど、
あいにくの雨で残念。。

演芸ホールと東洋館をハシゴ、したら
昇ちゃんにバレてた。(笑)
なんて目がよいの。(笑;)

今日の昇ちゃんはいつになくご機嫌だったけど、
なにかいいことあったのかな。
秋に真打昇進の、こみちっちゃんの名前の件も落ち着いたそうで、ひと安心したのかしら。

でも一番ご機嫌だったのは、今日の東洋館当番、若手の若手のT君 >あえてイニシャル(笑)
来週末合コンがあるので、今日ハネたらそのための洋服買いに行くって
楽しそうでした(笑)
イイネ




「笑いの花 満開の漫才協会!浅草東洋館は爆笑花見日和!!」


すぐ隣でX-GUNさんも真剣に見ていた宮田陽・昇さんの漫才
私初めてのネタもあってめっちゃ可笑しかった
ちょこっと挟む時事ネタとかもほんと面白いな



そして

道場破り枠は
人気上昇中(弾ちゃん談)のペンギンズさんでした

漫才新人大賞予選

2017年03月23日 | 日記
やっと実習が終わってひと段落。
なんかまとなもの食べたい(笑)

遅ればせながら。
3日前、浅草東洋館で開催された漫才新人大賞予選に行ってきました。




総勢26組。
もはや、ほとんど知り合いばかりで、贔屓目でしか見れない・・・ケド
久々にじっくり腰を据えて、たくさん漫才を拝見してすごく楽しかったです
みんなよく頑張ってました(^^♪

しかしこれだけ出場者がいると、緊張してる人からそうでもない人まで
開演前から開演中も、舞台裏ではまあとにかくワイワイ賑やかで・・・
それも楽しい(^^)

本戦出場者は、
けいいちけいじ、新宿カウボーイ、ニードル、世界少年、ぼっけもん、ストロングスタイル、いち・もく・さん、ゴールドハンマー

のみなさんで、
やっぱり!と思ったり、えーと思ったり。(笑)

「左利き」も面白かったのに、入らなくって残念でしたが
いち押しのコンビが入ったのでご機嫌です☺
審査員をつとめた弾ちゃんや昇ちゃんにも感想を聞きたかったな


1月22日(日)勝光寺寄席

2017年01月22日 | 日記
今年も勝光寺さんに伺わせていただきました

勝光寺寄席は今年でもう11回目になります

志ん馬さんは6回出演させていただきました
それから、ずっとご縁が続いています(^^)


ご住職のご挨拶の様子です
左に写ってるのはしゅう君

  



あれー?
このなかで芸人は3人だけなんだけど(笑)


勝光寺のご住職はじめ皆さま、ありがとうございました!