


シュトーレンとは、元々ザクセン州の州都ドレスデン市で クリスマス時期に焼かれる郷土菓子だったそうですが、 現在ではドイツを代表するお菓子として、 クリスマス時期になるとドイツ中のケーキ屋さんパン屋さんで 焼かれています。 シュトーレンは独特な形と、 ふりかけられた粉砂糖の白い外見が有名ですが、 これはシュトーレンがイエスキリスト誕生時に、 白い布で包まれた赤ちゃんの姿を表現している、 とも言われています。 ちなみに、お皿はロイヤルコペンハーゲンです。
ドイツではシュトーレンはアドベント(待降節)が始まる クリスマスまでの4週間前から薄く切って食べつつ クリスマスを待つ、というのが一般的だそうですが、 食いしん坊勢揃いの慎整体院スタッフ一同にとっては、到底不可能な話で、 あっと言う間に食べてしまいました。 美味しかった~

素敵で美味しかったです
またブログ遊びにきて下さいね
しばらく気づかなくてすみません・・・。
京都はおいしいものがたくさんあって羨ましいです。
春になったら、京都の桜をみにいこうと思っています。
なにか美味しいものがあったら、おすすめしてください。
よろしくお願いします♪