今日は、育児(教育)系の話題です。興味ない方スルーでお願い
します。ってか最近、歌ブロに対する関わり方が薄いですよね。
自覚してます。ほんと自分でもストレスなくらい歌と接せてません。
で、我が子のことです。
「お父さん・・・あのね8問しか出来ないんだ・・・」
「え?なに?8問じゃダメなの?」
「うん・・・15問解かないと犯人を捕まえられないんだ・・・」
よく聞いてみると、ベネッセの子どもチャレンジの教具(教材?)
で、ゲーム感覚で四則演算をマスターするものがあり、足し算・
掛け算はクリアして、犯人を捕まえられたようです。しかし、ひき
算で躓いてしまい、割り算は当然ダメ・・・犯人が捕まえられず、
というわけですね。
さて、本人が学業で身を立てたいとなったら、東大に進学でき
るような状況を作ってやろうと目論んでいる親としては、これは
ゆゆしき事態です!!
東大狙うなら小学校で崩れたらアウトでしょう(逆に言えば、
小学校と中1・高1を上手く乗り切ると東大は狙えますが)!
しかし、こちらが焦ったりしても子どもにいい影響はありませ
ん。出来るところまで戻って自信を取り戻し、うまくいっていな
い所を繰り返し訓練すれば出来るようになると伝えます。
「そうかぁ。くやしいね。・・・じゃあ、絶対犯人捕まえようね!」
「だって、何回やっても出来ないんだよ。」
「うーん、初めからずーっと8問なの?」
「うん、ずーと8問。」
「いっちばん最初だよ?思い出して?」
「・・・7問だったかも・・・」
「そうでしょ?1年のときは足し算もそれくらいだったよね!」
「・・・うん・・・そうかも・・・」
「だから、きっとできるようになるよ。」
「・・・」
「割り算ってさぁ、掛け算してから余りを出すときに引き算
するよねぇ。引き算が遅いんじゃないの?」
「そうなんだよ。引き算が苦手って言われちゃってすぐに
犯人を捕まえられないんだ・・・」
「そうかぁ。じゃあ、引き算から練習した方が、早く犯人
捕まえられるんじゃないの?」
「でも引き算苦手だから・・・できないよ・・・」
かなり、苦手意識バリバリです。困ったものです。
それまで放置していた私も大反省です。
「じゃあ、引き算得意になるように朝、一緒に練習しよ
うか?お父さん、朝しか一緒にいられないからね。」
「でも、できないよ~きっと~。」
「ふーんそうか、お父さん一緒に勉強したかったなぁ。」
「ぼくもいっしょにしたいけどさ~」
「なんだ、じゃあやろうよ。できてもできなくても一緒に
やったら楽しいじゃん!決定!!明日の朝お父さんの
こと起こしてよ!!一緒に勉強するの久しぶりだね!」
「うん、わかった。でも犯人捕まえたいからやるんなら
できるようになりたいな。」
「大丈夫大丈夫!明日だけではわからないけど毎日
やってれば絶対出来るって!何日で出来るか挑戦!」
というわけで、明日から早朝特訓です(遊びみたいな
ものです)。三日坊主の私が、このブログを半年以上
続けられたように、早朝特訓も続くでしょうか?
その前に初日、つまり今日の朝、起きられるか?
乞うご期待!!
おっと、いくらなんでも歌ブロを一作品は紹介したい
ですね。ポッポさんの新作です!!どうぞ!!!