goo blog サービス終了のお知らせ 

たこ家族の「世界が一つになるまで」

歌が、アカペラが、ハモリが、人との会話が好き。この思いが広がると「世界がひとつに、幸せに」なるはずです。目指せ地球政府!

わが子のつまづき~算数編~

2008年04月05日 | 育児

今日は、育児(教育)系の話題です。興味ない方スルーでお願い

します。ってか最近、歌ブロに対する関わり方が薄いですよね。

自覚してます。ほんと自分でもストレスなくらい歌と接せてません。

 

で、我が子のことです。

「お父さん・・・あのね8問しか出来ないんだ・・・」

「え?なに?8問じゃダメなの?」

「うん・・・15問解かないと犯人を捕まえられないんだ・・・」

よく聞いてみると、ベネッセの子どもチャレンジの教具(教材?)

で、ゲーム感覚で四則演算をマスターするものがあり、足し算・

掛け算はクリアして、犯人を捕まえられたようです。しかし、ひき

算で躓いてしまい、割り算は当然ダメ・・・犯人が捕まえられず、

というわけですね。

 

さて、本人が学業で身を立てたいとなったら、東大に進学でき

るような状況を作ってやろうと目論んでいる親としては、これは

ゆゆしき事態です!!

 

東大狙うなら小学校で崩れたらアウトでしょう(逆に言えば、

小学校と中1・高1を上手く乗り切ると東大は狙えますが)!

 

しかし、こちらが焦ったりしても子どもにいい影響はありませ

ん。出来るところまで戻って自信を取り戻し、うまくいっていな

い所を繰り返し訓練すれば出来るようになると伝えます。

 

「そうかぁ。くやしいね。・・・じゃあ、絶対犯人捕まえようね!」

「だって、何回やっても出来ないんだよ。」

「うーん、初めからずーっと8問なの?」

「うん、ずーと8問。」

「いっちばん最初だよ?思い出して?」

「・・・7問だったかも・・・」

「そうでしょ?1年のときは足し算もそれくらいだったよね!」

「・・・うん・・・そうかも・・・」

「だから、きっとできるようになるよ。」

「・・・」

「割り算ってさぁ、掛け算してから余りを出すときに引き算

するよねぇ。引き算が遅いんじゃないの?」

「そうなんだよ。引き算が苦手って言われちゃってすぐに

犯人を捕まえられないんだ・・・」

「そうかぁ。じゃあ、引き算から練習した方が、早く犯人

捕まえられるんじゃないの?」

「でも引き算苦手だから・・・できないよ・・・」

 

かなり、苦手意識バリバリです。困ったものです。

それまで放置していた私も大反省です。

 

「じゃあ、引き算得意になるように朝、一緒に練習しよ

うか?お父さん、朝しか一緒にいられないからね。」

「でも、できないよ~きっと~。」

「ふーんそうか、お父さん一緒に勉強したかったなぁ。」

「ぼくもいっしょにしたいけどさ~」

「なんだ、じゃあやろうよ。できてもできなくても一緒に

やったら楽しいじゃん!決定!!明日の朝お父さんの

こと起こしてよ!!一緒に勉強するの久しぶりだね!」

「うん、わかった。でも犯人捕まえたいからやるんなら

できるようになりたいな。」

「大丈夫大丈夫!明日だけではわからないけど毎日

やってれば絶対出来るって!何日で出来るか挑戦!」

 

というわけで、明日から早朝特訓です(遊びみたいな

ものです)。三日坊主の私が、このブログを半年以上

続けられたように、早朝特訓も続くでしょうか?

その前に初日、つまり今日の朝、起きられるか?

 

乞うご期待!!

 

おっと、いくらなんでも歌ブロを一作品は紹介したい

ですね。ポッポさんの新作です!!どうぞ!!!

http://www.gyao.jp/utablog/play.php?contents_id=uta0021349


卒業式

2008年03月19日 | 育児

今日は小学校の卒業式に来賓(PTA役員)として、参加しました。

今の小学校は、卒業証書授与の時、名前を呼ばれて返事を

するだけではないのですね。一言(30秒から1分)話すのです。

印象に残った行事や、友人への感謝、親への感謝、将来の

目標(夢、○○になる、親孝行する)などを話すのですが・・・

目頭(めがしら)が熱くなりました。自分の子供たちの時は

明らかに泣いちゃいますね。

自分の時の卒業式は名前呼ばれるだけだったと思うのですが

忘れてしまっただけでしょうか?

みなさんの卒業式のことが聞きたいです。


頭の中に音楽が流れないひととき

2007年10月22日 | 育児

みなさん、こんにちは。このブログは、「歌で世界が一つになると

いいなぁ」という途方もない夢を育んでいます。歌い手のみなさん

(プロ?アマ?そんな垣根は不要です)、ご賛同いただけるなら、

ぜひみなさんのまわりにも 広めていきましょうね。なにせ、「世界」

ですからね。個々の活動で、コラボ・セッションで、チームで歌いま

しょう!

最新のオフ会情報は↓こちらです。

http://blog.goo.ne.jp/shin20050207/e/2bde908965b89ab93dbe6be4951cc96c 

 

今日はかなり「とっちらかった一日」でした。いつも頭の中に音楽

が流れているtakoですが、今日は駄目。改めて奥様の偉大さを

再確認する一日でした。

つまりは、子供4人の面倒を見たわけです。次男が鼻血出したり

長女が「こらしょ(チャレンジ1年生)」を投げ出したり、三男が母

恋しくて泣き出したり・・・参りました。

感謝しているつもりでも、感謝が足りなかったなと自覚する一時

でした。このあと頭に流れた音楽はこれ・・・博多の松さん、連日

の出演ありがとうございます。

http://www.gyao.jp/utablog/play.php?contents_id=uta0012088

 

 


時々思い出そう!世界が一つになるまで!!

2007年07月25日 | 育児

久しぶりに、カラオケに使えない、空いた時間が出来たので、

リンクが切れてしまった、福岡の「Milk tea」というブログを

立ち上げていた明日香さん(たぶん間違いない)を探しに、

ネット検索を続けていました。結局見つからなかったのですが、

本当に、わが子が高校生になったら、こんな子になって欲しい

と思うほど、気になる存在だったのです。

http://www.gyao.jp/utablog/play.php?contents_id=uta0006312

このブログのタイトル「世界が一つになるまで」は、世界の貧富

の格差を小さくすることや、人と人との距離を縮めることなど、

考えられますが、我が家の解釈は、戦争が無くなるということ。

それは尊い命を守るということ。命をつなぐのに一生懸命な人

がいる中、命を奪う人もいるということはあってはなりません。

だからまずは、歌で、音楽で、家族や仲間と幸せに!

これで、日々起こる殺人事件がなくなる。

その輪が広がって、戦争もなくなり、世界中が幸せに!


バザー終了!

2007年06月29日 | 育児

奥さんが教習所通いのため、バザーの準備段階から子供たち

3人を連れて行きました(末っ子は義祖母にあずけました)。

準備したものはほぼ完売!子供たちも楽しめた様子で、

良かった良かった。あ、ついに4種類目のペットです。

金魚・めだか・アカひれ・カブトムシ(ザリガニは天に召されました。)

カブトムシが当たってしまったのです。可愛がらねば・・・

久しぶりに、とちぎ和牛さんです。

http://www.gyao.jp/utablog/play.php?contents_id=uta0005524


最近自分の子の事がとても心配。

2007年06月25日 | 育児

言われないと気づかない子にしてしまったかも知れない。

いっつも小言のように言い続けた結果、言われたからやる。

言われないならやらない・・・

いっそ言わないとどうなるか?どん底まで行けば復活するか?

復活の1曲。歌ブログで英語の曲が聴けるのは貴重なのですよ。

http://www.gyao.jp/utablog/play.php?contents_id=uta0004917


本日、奥さんが免許を取るため教習所へ入校します。

2007年06月17日 | 育児

子供たちに与える影響やいかに。

旦那も、免許は持っている。

しかし両親が車を持たない主義だったため、旦那も持たない主義。

妻は、必要と思っている。たかが免許だが、命を奪う道具にもなり

得る車を自己責任で運転することは覚悟がいる。出来れば旦那は

妻が免許を取るだけにとどめて欲しいと淡い期待をしている。

http://www.gyao.jp/utablog/play.php?contents_id=uta0001168

徒歩と自転車と、時々バス・タクシー・電車でよいと思う旦那。