○2013年4月22日(月)
・長崎自動車道今村PAの朝。
【今日の朝食。卵は雲仙地獄で買った温泉卵。久しぶりの美味しいゆで卵】

【今村PA】

【24Hのファミマがあり、車が少なく車中泊には十分なPAでした】
ここは上り線、長崎方面は下り線。
なので、一旦ICを出て再度高速に乗り、長崎を目指します。
・ 9:00 市営駐車場に停め、グラバー園に行きます。
【グラバー園に行く途中の坂道】

【1861年、長崎に日本で最初にボーリング場が出来た碑】

【グラバー園入口。入園600円】


【グラバー邸から長崎港を臨む】

【グラバー邸大食堂】

【竜馬の写真の前で・・・】

【蝶々夫人の銅像】

【大浦天主堂】


【教会内は撮影禁です】
・次はここ・・・

・周辺に洋館が並び、趣のある坂道が続く。CMにもよく出てくる

・昼食は長崎新地中華街です。
【江山楼。ここが一番美味しいと・・・評判です】

【ちゃんぽんとシュウマイ。ちゃんぽんは量も多く、なかなか減りません】


・食後は路面電車に乗り、眼鏡橋と亀山社中記念館へ

【蛍茶屋行に乗車】

【どこまで乗っても1乗り120円。数年前までは100円だったんですが・・・】

【現存する日本最古のアーチ型石橋の眼鏡橋】

【眼鏡橋の護岸の石垣にハートの石を見つけると幸せになるらしい】
【家内が見つけました】

・グラバー園内の石畳にもハートの石が2つ隠れているそうです。
なでると恋が叶うという噂が・・・
【亀山社中へ行くまでの階段坂道がちょっときつい・・・】

【きつい上り坂の上に亀山社中を建てたのは、敵方(刺客)が来にくくした為らしいです】

【館内の案内人:かなりユニークな人ですよ・・・】

【月琴を奏でるお龍・・・】

【それを聞きながら瞑想にふける竜馬・・・】

・帰りに、グラバー園前の土産物店でザボン(晩白柚)を買い、ザボンソフトで涼気を・・・


・15:00 長崎市営駐車場を出発~道の駅夕陽丘そとめ経由
・17:40 川棚大崎温泉しおさいの湯(500円)。自然公園内にあり、レストラン、コテージ、
ドッグラン、ワンちゃん温泉もあり。ここで夕食を済ます。

・20:00 道の駅彼杵の荘でP泊

・柑橘類も沢山売られていました。

明日は、嬉野、伊万里~呼子の予定
[しんすけワンパパ]
・長崎自動車道今村PAの朝。
【今日の朝食。卵は雲仙地獄で買った温泉卵。久しぶりの美味しいゆで卵】

【今村PA】

【24Hのファミマがあり、車が少なく車中泊には十分なPAでした】
ここは上り線、長崎方面は下り線。
なので、一旦ICを出て再度高速に乗り、長崎を目指します。
・ 9:00 市営駐車場に停め、グラバー園に行きます。
【グラバー園に行く途中の坂道】

【1861年、長崎に日本で最初にボーリング場が出来た碑】

【グラバー園入口。入園600円】


【グラバー邸から長崎港を臨む】

【グラバー邸大食堂】

【竜馬の写真の前で・・・】

【蝶々夫人の銅像】

【大浦天主堂】


【教会内は撮影禁です】
・次はここ・・・

・周辺に洋館が並び、趣のある坂道が続く。CMにもよく出てくる

・昼食は長崎新地中華街です。
【江山楼。ここが一番美味しいと・・・評判です】

【ちゃんぽんとシュウマイ。ちゃんぽんは量も多く、なかなか減りません】


・食後は路面電車に乗り、眼鏡橋と亀山社中記念館へ

【蛍茶屋行に乗車】

【どこまで乗っても1乗り120円。数年前までは100円だったんですが・・・】

【現存する日本最古のアーチ型石橋の眼鏡橋】

【眼鏡橋の護岸の石垣にハートの石を見つけると幸せになるらしい】
【家内が見つけました】

・グラバー園内の石畳にもハートの石が2つ隠れているそうです。
なでると恋が叶うという噂が・・・
【亀山社中へ行くまでの階段坂道がちょっときつい・・・】

【きつい上り坂の上に亀山社中を建てたのは、敵方(刺客)が来にくくした為らしいです】

【館内の案内人:かなりユニークな人ですよ・・・】

【月琴を奏でるお龍・・・】

【それを聞きながら瞑想にふける竜馬・・・】

・帰りに、グラバー園前の土産物店でザボン(晩白柚)を買い、ザボンソフトで涼気を・・・


・15:00 長崎市営駐車場を出発~道の駅夕陽丘そとめ経由
・17:40 川棚大崎温泉しおさいの湯(500円)。自然公園内にあり、レストラン、コテージ、
ドッグラン、ワンちゃん温泉もあり。ここで夕食を済ます。

・20:00 道の駅彼杵の荘でP泊

・柑橘類も沢山売られていました。

明日は、嬉野、伊万里~呼子の予定
[しんすけワンパパ]