今朝の大阪の気温午前6時で7℃でした。
ジャンパーを着込んでの散歩・・・
「道の駅蔦木宿」でちょっと気分が悪くなったあくる日・・・
諏訪湖方面に向かうために中央自動車道の小淵沢ICに向かいますが、ついでに「道の駅小淵沢」に立ち寄りました。


過去何回か車中泊したお気に入りの道の駅です。
やはり温泉が併設されていて足湯もあり、行楽地の人気エリアの清里や八ヶ岳に近いこともあり、車中泊する車で週末はいっぱいになる道の駅です。

しかし・・・
【こんな標識があったり・・・】

【足湯の横にこんな標識があったり・・・で】

道の駅の利用者のマナーが問題になりつつあるような雰囲気が匂います・・・
写真は撮ってないんですが、こちらの道の駅もゴミ箱の周りがゴミだらけだったのを覚えています。
キャンピングカーで旅行をしている人は、基本的に出来るだけゴミを出さないという意識がありますので、道の駅でのゴミの惨状を見るのは気が滅入ります・・・
気を取り直して・・・諏訪湖です。
「温泉博士」の「片倉館」の利用が10時からなので時間調整で・・・
【ここに駐車して・・・】

歩いてすぐのところで・・・見物・・・

【間歇泉です】
【諏訪湖のしんすけ】

10時になりました・・・

昭和3年創業のレトロな「千人風呂」。日本最古の「温泉保養館」
入浴料600円。(国の重要文化財指定)
【全景】


【エントランス】

【誰もいなかったので映した脱衣場】

【諏訪市のHPより・・・】

浴槽の深さが1.1mで胸の下辺りまであり、底に玉砂利が敷き詰められていて足裏が心地良いですよ。
【2階の休憩室】


次いで行ったのは・・・
長野県R19沿いにたくさんある宿場の内の「奈良井宿」へ・・・

【江戸時代にタイムスリップした雰囲気】

旧中山道の奈良井宿は、奈良井川に沿って約1kmにわたる日本最長の宿場町です。


昼食は創業180年という「徳利屋」で・・・


【囲炉裏のある部屋で食事も・・・】


その昔は、「脇本陣」であったがその後「旅篭屋」を営んでいた。
また、最近も宿泊ができるようになったとのことです。
【二階に宿泊部屋が・・・】

【五平餅定食を食べました・・・ざるそば付き】



【お腹一杯になりました】
【デザート】

【あちらこちらに昔ながらの食事処があります】


【こんな電気店もありましたよ・・・営業中です】

奈良井宿の横にある奈良井川に架かる「木曽の大橋」


R19を南下していくつかの道の駅に寄り道して、中津川ICから中央自動車道に入り名神高速道路で自宅を目指しました。
多賀SAで夕食・・・

最近こちらのフードコートで

「近江ちゃんぽん」にはまっています・・・

【完食です】

「しんすけワンパパ」
ジャンパーを着込んでの散歩・・・
「道の駅蔦木宿」でちょっと気分が悪くなったあくる日・・・
諏訪湖方面に向かうために中央自動車道の小淵沢ICに向かいますが、ついでに「道の駅小淵沢」に立ち寄りました。


過去何回か車中泊したお気に入りの道の駅です。
やはり温泉が併設されていて足湯もあり、行楽地の人気エリアの清里や八ヶ岳に近いこともあり、車中泊する車で週末はいっぱいになる道の駅です。

しかし・・・
【こんな標識があったり・・・】

【足湯の横にこんな標識があったり・・・で】

道の駅の利用者のマナーが問題になりつつあるような雰囲気が匂います・・・
写真は撮ってないんですが、こちらの道の駅もゴミ箱の周りがゴミだらけだったのを覚えています。
キャンピングカーで旅行をしている人は、基本的に出来るだけゴミを出さないという意識がありますので、道の駅でのゴミの惨状を見るのは気が滅入ります・・・
気を取り直して・・・諏訪湖です。
「温泉博士」の「片倉館」の利用が10時からなので時間調整で・・・
【ここに駐車して・・・】

歩いてすぐのところで・・・見物・・・

【間歇泉です】
【諏訪湖のしんすけ】

10時になりました・・・

昭和3年創業のレトロな「千人風呂」。日本最古の「温泉保養館」
入浴料600円。(国の重要文化財指定)
【全景】


【エントランス】

【誰もいなかったので映した脱衣場】

【諏訪市のHPより・・・】

浴槽の深さが1.1mで胸の下辺りまであり、底に玉砂利が敷き詰められていて足裏が心地良いですよ。
【2階の休憩室】


次いで行ったのは・・・
長野県R19沿いにたくさんある宿場の内の「奈良井宿」へ・・・

【江戸時代にタイムスリップした雰囲気】

旧中山道の奈良井宿は、奈良井川に沿って約1kmにわたる日本最長の宿場町です。


昼食は創業180年という「徳利屋」で・・・


【囲炉裏のある部屋で食事も・・・】


その昔は、「脇本陣」であったがその後「旅篭屋」を営んでいた。
また、最近も宿泊ができるようになったとのことです。
【二階に宿泊部屋が・・・】

【五平餅定食を食べました・・・ざるそば付き】



【お腹一杯になりました】
【デザート】

【あちらこちらに昔ながらの食事処があります】


【こんな電気店もありましたよ・・・営業中です】

奈良井宿の横にある奈良井川に架かる「木曽の大橋」


R19を南下していくつかの道の駅に寄り道して、中津川ICから中央自動車道に入り名神高速道路で自宅を目指しました。
多賀SAで夕食・・・

最近こちらのフードコートで

「近江ちゃんぽん」にはまっています・・・

【完食です】

「しんすけワンパパ」