goo blog サービス終了のお知らせ 

鹿児島市立清水小学校錦江湾横断遠泳

「夢・感動」清水小学校水泳同好会
E-mail shimizu-enei@car.ocn.ne.jp

同好会だより 4号

2018年05月30日 22時11分04秒 | 同好会だより

6月3日2000m タイム検定  2000mを60分以内で泳ぎ切る検定です。

 
距離検定は全員合格しましたが、次回は厳しい検定になりそうです。
 
日程の確認をしておいてください。
 
 
 
練習も毎日3000m泳ぐようになります。きついですがしっかり練習しましょう。

2000m検定 挑戦者全員合格

2018年05月27日 21時09分50秒 | 今日の様子

練習開始より3週間 2000mを泳げるようになりました。

 
201   検定の様子です。
 
1組目 ウォーミングアップ後円陣を組み気合いを入れてスタート
 
202 203 204
 
205 206 207
 
208 209 全員泳ぎ切りました。
 
2組目 同じようにウォーミングアップ後円陣を組みスタート 
 
2010 2021_2 2022
 
2023 2024 2025
 
2026 2027 2028
 
遅れた白帽さんをオレンジ帽さんが引っ張って(励ましながら)一緒に泳ぎます。
 
2034 2035 プールの外では2037
 
2000m検定 挑戦者全員合格しました。

1000m検定

2018年05月20日 23時27分36秒 | 今日の様子

今年度最初の検定 

練習開始より14日目 1000m泳ぎます。
 
Cimg1879 検定の様子です。
 
Cimg1881 コーチ打合せ後 2班ずつ 2組に分かれて検定
 
1組目の検定の様子です。
 
Cimg1882 Cimg1884  スタート Cimg1885
 
Cimg1886 Cimg1887 Cimg1888 Cimg1889
 
Cimg1890 Cimg1891 Cimg1892 Cimg1893
 
Cimg1894 Cimg1895  ゴールしました Cimg1896_2
 
2組目
 
Cimg1897 Cimg1900 Cimg1899 Cimg1901
 
円陣組んで元気出してスタート
 
Cimg1902 Cimg1903 Cimg1904 Cimg1905
 
Cimg1906 Cimg1907 Cimg1908 Cimg1913
 
Cimg1916 あっという間にゴールCimg1918 Cimg1920
  
今日挑戦した泳者、残念ながら1名結果を出せませんでした。

でも700m泳いでいますので、大丈夫です。
 
短い練習期間でしたが、優秀な成績でした。これから練習もきつくなってきますが、
 
体調管理をしっかり行って練習しましょう。

実行委員会発会式・懇親会

2018年05月14日 23時50分31秒 | お知らせ
13日 実行委員会が発会しました。
 
本年も、学校長 山下校長先生が実行委員長を引き受けてくださいました。
 
Cimg1822 Cimg1824 Cimg1823
 
同日、実行委員会懇親会開催
 
学校先生、保護者、各コーチ他多くの方々の出席をいただきました。
 
山下実行委員長(学校長)、田平同好会会長、上村後援会会長、上村PTA会長挨拶
 
Cimg1827 Cimg1830 Cimg1833 Cimg1836
 
各コーチの紹介
 
Cimg1838_2 Cimg1840 鮫島先生、河原橋先生、井上先生
 
同好会コーチ・後援会コーチ
 
Cimg1853 Cimg1842 Cimg1845 Cimg1847
 
役員、保護者の方々
 
Cimg1856 Cimg1861 皆さんこれから頑張っていきましょう。
 
笑顔の絶えない懇親会でした。
 
Cimg1876 Cimg1874 Cimg1872 Cimg1871 
 
Cimg1870      Cimg1868 準備をしてくださった役員の方
 
  久木田教頭先生 締めの挨拶
 
Cimg1878     スナップ 姉妹で参加のママさん    Cimg1864 
 
 
皆さん これからもよろしくお願いします。
 

500m測定 救命救急講習

2018年05月14日 18時26分19秒 | 今日の様子

白帽さん 500測定 

1週間しか経っていませんが、白帽さん500m力試しです。

29名の白帽さんが挑戦しました。 
 
挑戦の様子 
 
5001 5003 5004 よろしくお願いします。 
 
5002 コーチ事前打ち合わせミーティング 
 
1組目 
5005 ウオーミングアップ後スタート 
 
5007 5009 5008 50011 
 
記録係の保護者 
 
50012 50013 遅れても無事ゴール50015 
 
2組目
 
もも上げウオーミング50016_2 50017 50018 
 
50019 50020 次々ゴール50021  
 
500m測定の後、練習。コーチが多いので助かりました。
 
50022 50023 50024 50025
 
50026 有り難うございました。50027  
 
練習終了後、保護者、コーチの方々の参加による救命救急講習を実施
 
Ky1 Ky2 Ky3 Ky4
 
Ky5 Ky6 Ky7 Ky8
 
Ky9 Ky10  皆さん真剣に取り組んでいました。

日程確認のお願い

2018年05月09日 15時41分04秒 | お知らせ

今週末日程確認をお願いします。

12日 土曜日 練習開始(泳者集合) 15時30分

13日 日曜日 白帽 500m測定(色帽休み) 泳者集合 11時30分

           水難救助訓練 校区公民館2F         14時00分より

           今回までに水泳同好会水難救助訓練を受講していない方、

           コーチは必ず受講してください。

     実行委員会発会式    17時30分より  校区公民館2Fにて

                        (後援会は、運営委員のみ) 

     懇親会            18時30分より  清水町公民館

                        (実行委員、保護者、コーチの皆さん)

 今後の日程を同好会だよりにて確認しておいてください。


プール開き2

2018年05月08日 11時23分46秒 | お知らせ

プール開きの様子

同好会会長、校長先生の挨拶

Pb31_2   Pb32_2   Pb30

児童代表 六年生 坂口竜一さんの 決意表明 あいさつ
 
Pb331  Pb332

学校コーチ・同好会コーチ・後援会各コーチ紹介
 
Pb34  Pb35  Pb37

六年生 3回目挑戦泳者オレンジ帽による模範泳ぎ

Pb38  Pb39  Pb40 

次に今年初めて挑戦する初回挑戦泳者 白帽さんの見きわめ。
今後の指導内容などの参考資料にします。


Pb41  Pb42  Pb43 

まったく泳げない子どももいます。でも大丈夫です。一月後には、このプールで
3000m泳いでいます。

ミニ遠泳経験者は、さすがにきっちり泳いでいました。

Pb45  Pb44  Pb46 

校長先生、教頭先生、保護者の方も心配そうにみています。

ミニさんもミニプールで泳ぎ初めです。

Pb51  Pb52  Pb53 

最後は皆でひと遊び。本泳までこのプールで遊ぶことは、もうありません。

Pb48  Pb49  Pb50 

プール開き終了です。いよいよ本泳に向けて練習が始まりました。
 
みんなで頑張っていきましょう。

プール開き後、三コーチ会議です。三時間多くの課題について話し合いました。

Pb56 Pb57 お疲れ様でした。

プール開き 安全祈願

2018年05月07日 14時45分28秒 | お知らせ

5月6日 プール開き開催 神事

Pb1_10 Pb22 Pb3

神事の準備も出来ました。子どもたちも集合しました。 

プール開きの様子です。

Pb5 Pb4 Pb6

全員の安全を祈って安全祈願です。

Pb7 Pb8 Pb9

プールのお清め お祓い

Pb11 Pb12 Pb10

安全を祈って玉串奉奠

同好会 田平会長、山下校長、久木田教頭先生の順です。

Pb14 Pb15 Pb16

学校コーチ長 川原橋先生  泳者代表 伊藤勇太さん 西山莉央さん

Pb17_2 Pb18_2 Pb13

同好会 岩元コーチ長   上村(宏)PTA会長

Pb19_2 Pb20_2 他多くの団体の皆さんが協力してくださいます。

校区まちづくり協議会、清水校区社会福祉協議会、スポーツ少年団

校区あいご連合会、水泳同好会後援会の皆さんです。

Pb21 Pb22_2 Pb23 Pb24

Pb25 Pb26 保護者代表Pb27

Pb29 Pb28_2 神事が無事終わりました。