晴れ
今日から5月
身を引き締めていきましょう
散歩しながら撮ってきました





桜以外も。リンゴの花、ポポーの花、タンポポ



園芸シーズンの到来ですね
5月はいつも花の世話をしているように思います。
花はいい
何かと思うようにいかない事が多い私でも
心を込めて世話をすれば綺麗に咲いてくれる
花はいいですよ。
一ヶ月前に仕上がっていたアクリル画にグロスバーニッシュを塗った。
やはり鉛筆で描いた線が浮き出している
ゴールデンオープンアクリリクスだと ワニスを塗ったときに鉛筆の線が浮き出すようだ。
デッサンしながら色を塗る私としては困った現象です。
おそらくはアクリルが乾いて多孔質みたいになった所にワニスが入り
毛細管現象で鉛筆の粒子が表面に出てくるのでは。
次から極力鉛筆を使わないようにしよう
今日はベイシアで買い物
その後はデザイン
なかなか集中できなくて・・・
まあ いい天気でなにより
今日から5月
身を引き締めていきましょう
散歩しながら撮ってきました





桜以外も。リンゴの花、ポポーの花、タンポポ



園芸シーズンの到来ですね
5月はいつも花の世話をしているように思います。
花はいい
何かと思うようにいかない事が多い私でも
心を込めて世話をすれば綺麗に咲いてくれる
花はいいですよ。
一ヶ月前に仕上がっていたアクリル画にグロスバーニッシュを塗った。
やはり鉛筆で描いた線が浮き出している
ゴールデンオープンアクリリクスだと ワニスを塗ったときに鉛筆の線が浮き出すようだ。
デッサンしながら色を塗る私としては困った現象です。
おそらくはアクリルが乾いて多孔質みたいになった所にワニスが入り
毛細管現象で鉛筆の粒子が表面に出てくるのでは。
次から極力鉛筆を使わないようにしよう
今日はベイシアで買い物
その後はデザイン
なかなか集中できなくて・・・
まあ いい天気でなにより
本当に雪が降った。
雪桜


今日は道路愛護と山道人足の予定だが
さすがにこの雪では中止だろうと思ったら決行だそうです
田舎の百姓はどこまで頑丈なんだ。
たった今午前中の作業を終え、雨合羽を乾かしています
午後は山道人足で三峰山に登ります
まさか雪中行軍する羽目になろうとは・・・
遭難者が出なければいいがw
側溝に大きな石が落ちていて
それを拾い上げたら腰が痛くなった
慣れない事はするものではない
午後の人足は適当にやろう。
こんな日は猫は家にいます
ハウスに入ってる奴にベッドの上にいる奴
しまちゃんは小屋の藁の上で寝ていました。
猫も仕事にならねえ とか言ってるんでしょうか。
しかし寒いです
ダウンコートを着てネットしています
雨合羽が乾かなければ濡れたままの作業
こんな事で風邪なんか引いたら馬鹿らしい
コーヒーでも飲んで温まるか
昨晩から雪が降り続いて寒いです
本日も真冬日

朝7時に鳥の餌をやる習慣になっているので
天候に関係なく その時間になると鳥たちが騒いでいます。
だからこんな寒い雪の朝も7時には餌をあげます。
餌はムキ餌とひまわりの種をコップ一杯ずつ
ムキ餌は先ずヒヨドリが食って その後雀が食います。
ひまわりの種はカワラヒワと四十雀、たまにシメも来て食べています。
雀はいつも30~50羽くらい居て
餌台が小さいので弱い個体は枝や地面で待機しています。
しかし餌が少ないので食べられない雀も多いでしょう
餌がもっと安ければ山盛りであげたいんですけどね
今日は絵を描きます
描きかけの絵です。
明日からは仕事が終わったら少しずつ描くつもりです
なるべく早く仕上げるつもり
その後にも描きたい題材が多すぎ
また今日は近所の稲荷様を祀ってある場所でクジ引きがあります
あいにくの天気なので関係者の方々も大変でしょう
もう何年も行ってないですけど今年は行ってみようか
これから朝風呂です
ウイークエンドマーケット














大波にのまれた感じ
とてつもなく広く、雑多な物が限りなくある。
足が痛い上に多少の荷物を持って歩いていたので 半日以上歩いてもまだまだ見られなかった場所がある。
お土産は買わない主義の私だが自分のために猫の手提げ袋と雑貨を数点買った
帰りの荷物を考えるとあれこれ買い込むのは無理なようだったので。
食事は様々な種類があって迷ったが 適当に立ち寄った屋台で食った2品もビールも美味かった。
ここはもう一度訪れてみたい。
買い物をして私がおつりを入れるのに手間取っていると
「サイフ、キヲツケテ」と店主
やっぱりここはそういう場所なんだなと。
いつまでも日本人感覚でいたら痛い目に遭うと思う。
途中1時間ほど近くの公園で寝そべっていた
「俺、なんでここに居るんだろ?」
少し前まであくせくと働いてたし
大雪で寒かった
だが今は時間に関係なく寝て、買い物して遊んで、こんなに暖かい。
「いつまで居られるのか?」
答えは判っていたけど
こんな暮らし、いつか出来るのかな。
ここに居られる人が羨ましくなった
今日はいつもと同じような日
変わったことはない
右足はまだ少し痛い
あしたは休み














大波にのまれた感じ
とてつもなく広く、雑多な物が限りなくある。
足が痛い上に多少の荷物を持って歩いていたので 半日以上歩いてもまだまだ見られなかった場所がある。
お土産は買わない主義の私だが自分のために猫の手提げ袋と雑貨を数点買った
帰りの荷物を考えるとあれこれ買い込むのは無理なようだったので。
食事は様々な種類があって迷ったが 適当に立ち寄った屋台で食った2品もビールも美味かった。
ここはもう一度訪れてみたい。
買い物をして私がおつりを入れるのに手間取っていると
「サイフ、キヲツケテ」と店主
やっぱりここはそういう場所なんだなと。
いつまでも日本人感覚でいたら痛い目に遭うと思う。
途中1時間ほど近くの公園で寝そべっていた
「俺、なんでここに居るんだろ?」
少し前まであくせくと働いてたし
大雪で寒かった
だが今は時間に関係なく寝て、買い物して遊んで、こんなに暖かい。
「いつまで居られるのか?」
答えは判っていたけど
こんな暮らし、いつか出来るのかな。
ここに居られる人が羨ましくなった
今日はいつもと同じような日
変わったことはない
右足はまだ少し痛い
あしたは休み
町歩き、そして雨


今回はバンコクの雨も経験した。
雨期になれば毎日雨なのだろうか
この街の人は雨には無頓着。
屋台なども簡単なビニールをかけて雨モードにて再開
私はコンビニで傘を買ってさしましたが
傘を差している人は希
とりあえず近くの商業ビルに避難
ここで飲んだコーラが美味かった

雨も上がったので
屋台で昼飯を食ってからご近所を歩く


今回の旅は良く歩いた。
■タイ式マッサージにて足を痛める■
翌日のウイークエンドマーケットに向けて疲れを取っておこうとマッサージに行く事にした
なかなか行きたがらない同行者を置いて勝手に出かけた。
日本で事前に調べておいた店はもう無かった
仕方ないのでフロントの日本人に安心して行けるマッサージ店を紹介していただき そこへ行った。
脚と背中のコース
1時間半450バーツ
概ね気持ちよかったのですが足の裏をコテみたいなもので押しつけるマッサージは
足の裏のツボを破壊されたくらいに痛く感じた。
「この痛みを我慢すれば疲れも取れる」そう思ったのが大きな間違いだった。
この後、右足の裏の痛みが出て歩行困難になる
その痛みは今でも続いている(少しずつ回復はしていますが)
教訓
マッサージは痛みをこらえながら受ける物ではありません。


今回はバンコクの雨も経験した。
雨期になれば毎日雨なのだろうか
この街の人は雨には無頓着。
屋台なども簡単なビニールをかけて雨モードにて再開
私はコンビニで傘を買ってさしましたが
傘を差している人は希
とりあえず近くの商業ビルに避難
ここで飲んだコーラが美味かった

雨も上がったので
屋台で昼飯を食ってからご近所を歩く


今回の旅は良く歩いた。
■タイ式マッサージにて足を痛める■
翌日のウイークエンドマーケットに向けて疲れを取っておこうとマッサージに行く事にした
なかなか行きたがらない同行者を置いて勝手に出かけた。
日本で事前に調べておいた店はもう無かった
仕方ないのでフロントの日本人に安心して行けるマッサージ店を紹介していただき そこへ行った。
脚と背中のコース
1時間半450バーツ
概ね気持ちよかったのですが足の裏をコテみたいなもので押しつけるマッサージは
足の裏のツボを破壊されたくらいに痛く感じた。
「この痛みを我慢すれば疲れも取れる」そう思ったのが大きな間違いだった。
この後、右足の裏の痛みが出て歩行困難になる
その痛みは今でも続いている(少しずつ回復はしていますが)
教訓
マッサージは痛みをこらえながら受ける物ではありません。

インペリアルクイーンズホテル
とにかくでかい

部屋は多少古びた感じはあるが なかなか居心地が良いホテルです。
チェックインを済ませた後
ホテル周辺を散策、屋台で夕飯を食う

タイ米と野菜炒め、揚げ物、生野菜などバリエーション豊富で美味しい
いつも2品注文して完食した。
暑いせいかビールやジュースがうまい

そのままご近所を散策
バイクタクシーの連中があちこちにいる
明らかに日本人と判る私たちは格好のカモに見えていたに違いないw
バンコクは暑い
朝、大雪の中を出てきたのに たった5時間で別世界
この後風呂に入ってまた夜の町に出かけたが
lomoの調子が悪くて1枚も撮れていなかった。
正直lomoは最後のつもりで持ってきた
lomo自体が不安定で電池切れやフィルムの空回りなど撮影以前のトラブルが多く
フィルムスキャナーも思ったほど綺麗にスキャンできないし、ホコリも入りやすい。
なによりすぐに見られないし枚数も限られる。
屋台の土産物や人混みを眺めながら歩く
どの屋台もみんな同じような物ばかりで面白くない
なんで手作り品を売らないのか?
どこかで大量に仕入れた安物を並べているだけ
結局何も買わずに屋台で夕飯を食ってホテルに帰って来た。
次の日は「まあ10時くらいに起きるということで」
簡単な口約束をして床につく。
まあこんな感じで初日は終わりました
会社の用事で来たんですけど暫くは何もしなくて良いから
ただのんびりと過ごしたい
予定は立てないつもりでしたので
何もかもゆったりとしていて良かったです。