歴史的大事件について ほか
20世紀最大の発明はテレビ、という説があるそうです。 最大かどうかは別として、主催者...
毎回、新たな発見があるように・・・ほか
今月6日に第40回の紫紺倶楽部を開催しました。 ゲストは、46年前の東京オリンピック...
先走りますが・・第43回(7月18日)のご案内 ほか
我が国でテレビ放送が始まったのは、1953(昭和28)年。 あっという間に普及した・...
朗読の世界ほか 紫紺倶楽部のご案内
トークイベント「紫紺倶楽部」では、今年度、新しいテーマが2つ加わります。 そのひとつ...
少々かたい話題ですが、社会貢献のこと ほか
先週、昼時のテレビで、ある信用金庫の活動が紹介されていました。 「おばあちゃんの原宿...
アメリカテレビ映画の黄金時代 について
アメリカ製のテレビ映画が大量に放送されていた時代、思えばそれほど長い期間ではないので...
あなたが西軍の軍師だったとして・・・
10月3日(日)、第46回のトークイベント「紫紺倶楽部」は、関ヶ原の合戦を取り上げま...
猛暑の中 歴史ブームの最新傾事情について
歴女ということばが定着し、さまざまな歴史に関する本・雑誌が増えております。 しかし...
炎暑の日本を楽しむ
この夏、まだクーラーを使っておりません! 驚き、呆れるばかりであります。 しかしなが...
ことばについて ほか
東京西部の某市の教育委員会から依頼があり、先週、講演をしてまいりました。 小中学校の...
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事