観光立国ふたたび この流れを持続すること
街で外国人の数が多くなってきました・・・とは近頃の本欄で使うフレーズです。 数十年前、観...
インバウンド急増の現況報告 そして 考えたこと
近頃顕著なのが、外国人観光客の増加。 本日、秋葉原電気街に出掛けたのですが、いやあ驚くば...
目指せ! 復活 再び50年目にあたっての発信を
日本経済が高度成長の半ばにあった昭和39(1964)年に生まれた言葉が『昭和元禄』。 ま...
7月9日(日)の紫紺倶楽部 各世代のご来場をお待ちします
既にご案内済みですが、コロナ渦の影響で本格的な復活が遅れていた紫紺倶楽部、いよいよ 再開...
久し振りに大相撲の話題など・・・
小学校低学年の頃、大相撲がプロ野球と並んで人気がありました。 贔屓は、横綱吉葉山。 決し...
悲観論&楽観論 前回の続きから
数十年先の我が国の人口が8000万人ほどになる・・・とか、いやいや右肩下がりは まだまだ...
少々気が早いのですが 怪談のご案内から・・・
正式のタイトルが決まりました。 『三遊亭楽天 怪談噺の会』 日本橋・お江戸日本橋亭で年2...
悲観論ばかり目立ちますが・・・
2070年の我が国の人口の最新の推測値は・・・8700万人だそうです。 思えば、人口が...
1946年生まれに出来ることは・・・
筆者は1946年生まれです。 復興の時代は幼少期、伝説の高度成長の前半は中学生、高度成長...
紫紺倶楽部 新年度第1回開催が決まりました ほか
2023年度の紫紺倶楽部、遅くなりましたが、7月9日(日)に開催します。 本来ならば、上...