ねこ日和 ~我輩はノラである~

自らの意思で野良になった訳じゃない
逞しく生き抜いている野良猫たちの日常

田代島の猫たち 2013 晩秋 その29

2014-03-16 21:00:00 | 田代島
牡蠣処理場の裏手でも、お腹を空かせた猫たちが集まっています。

そこに島のおかあさんが出てきて、ひょいと仔猫を掴んで抱っこします。

『この子はあの黒い子の子供で、あのちっちゃいのは・・・』

毛色が似ている猫たちばかりですが、このおかあさん、

たくさん居る猫たちのことをみんな知っているんです。

猫たちは漁が無くて魚は貰えなかったけど、ちゃんとご飯を貰えてました。

 

 

 

 

  撮影日 2013.11.08 田代島にて  犬や猫を捨てたり虐待することは犯罪です!

ブログランキングに参加中です
   にほんブログ村 猫ブログ 野良猫へ      いつでも里親募集中      あなたは知っていますか?
一日一回バキッとお願いします


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
よかった(=^・^=) (首輪のない猫)
2014-03-17 00:35:31
しまじろうさん 今晩は
よかった ・・いつもハラハラドキドキです(=^・・^=)

やさしいおばちゃん ありがとうって
心から言いたいです
ニャンたち 逞しく生きて 大きくなって
おばちゃんに可愛い姿 見せてね
>首輪のない猫さん (しまじろう)
2014-03-17 00:53:37
こんばんは。
猫たちも優しい人、ご飯をくれる人というのはよく知っているんですよね。
このおかあさんと話しをしたのですが、その語り口から猫たちへの愛情をとても感じました。
やはりこの島では、昔から人と猫との強い繋がりは欠かせないものになっているのでしょう。
島での暮らしは決して楽ではないでしょうけれども、猫たちの成長がおかあさんの何よりの喜びになるのでしょうね。
よかった… (セツ)
2014-03-17 15:24:40
どなたか他にご飯を下さる方はいらっしゃらないかなって思っていたんです。
心が救われます…。
たくさんの猫ちゃんを救っておられる…、きっとここらにお住まいの方みんなで…。
素晴らしいと思います。
全ての日本人が、こうして猫に優しいといいなと思います(T ^ T)
>セツさん (しまじろう)
2014-03-18 13:37:56
こんにちは。
被災した田代島では、にゃんこザプロジェクトを立ち上げ、一口1万円で15000口の目標が、わずか3ヶ月で達成しました。
集まった支援金は島の復興に使われますが、ちゃんと猫たちの為にも、その一部が食べ物代等に使われています。
昔から猫は大漁を招く生き物として島では大事にはされてきましたが、沢山の人たちの善意が、こうして猫たちが飢えること無く暮らしていける要因になっています。
中には猫があまり好きではないといった島民の方たちも居るとは思いますが、島と縁のある猫がきっかけで復興へと少しずつ進んでいることに、喜んでいる方たちも多いと思います。
この田代島がモデルケースとなり、全国の野良猫たちの境遇が少しでも良くなっていけたらいいんですけれどもね。

コメントを投稿