バレー部が,モルテン杯バレーボール大会から戻ってきました。惜しくもベスト8入りを逃しましたが3回戦まで粘り強く勝ち上がりました。
中札内 2対0
帯西陵 2対0
下音更 0対2
西陵との試合内容が非常に良く,今後の成長が大いに期待されるところです。体調の良くない選手もいる中での善戦なので,春までにはコンディションも万全にして上位へ勝ち上がりたいものです。 . . . 本文を読む
優勝を目指していただけに悔しい敗戦でしたが,準優勝は素晴らしいです。シーズン最後の記念写真は,新聞にも掲載されるようです。(新聞社の方が写真撮影と取材をしていました)
また,外部コーチの方々が選手一人一人の試合データを集計してくださいました。決勝のデータを入れて完成させ配布して下さるそうです。練習に試合に,そしてこのような気配りまでいただき感謝の言葉もありません。今後も宜しくお願いいたします。 . . . 本文を読む
第2ピリオド,均衡がやぶれ連続得点を許しました。写真は,タイムアウトをとって気持ちを切り替え,戦術を確認するメンバーです。この後,粘り強い攻撃を続け,キャプテンのシュートがゴール左上に決まりました。ゴール裏からのナイスアシスト,そして絶妙のタイミングとコースのゲットでした。しびれました。 . . . 本文を読む
昨夜行われた,日本アイスホッケー連名会長杯の決勝です。写真は第1ピリオドの攻防です。押し気味に試合を進めましたが,0対0が続きます。両チームとも攻守の切り替えが早く,6人で守り5人で攻めるハイスピードの試合展開は,見るものを興奮・感動させました。決勝にふさわしいゲームに会場全体が引き込まれていました。 . . . 本文を読む
準決勝の相手は23人と選手層の厚い「2中・4中・南町」チームでした。対する「音更,札内,士幌」チームは忌引でいつもより一人少ない7人です。ベンチには控え選手が一人しかいません。しかし,そのハンディキャップを跳ね返し見事に勝利しました。キーパーは30本を超えるシュートをあびながら1点に抑える攻守を見せ,疲れを見せない攻撃陣は大量6点をたたき出しました。
さあ,いよいよ決勝です。 . . . 本文を読む
バレー部が土曜・日曜と連続で練習試合を行っています。はるばる練習試合に来てくださるチームのおかげです。外部コーチの先生や顧問の先生のご指導で,礼儀正しく爽やかなチームカラーができあがっています。3月の大会が楽しみです。 . . . 本文を読む
学年別バドミントン大会が開催されました。今朝学校に来てみると校長先生の机上に賞状が置かれていました。1年生男子の部で準優勝だったようです。素晴らしいですね。おめでとうございます。 . . . 本文を読む
今日も多くの大会が開催されました。フットサル大会結果が顧問の先生から送られて来ましたので,そのまま抜粋します。
メール → 「三次リーグは、士幌3-1六中、新得1-3士幌、清水B1-2士幌となり、サホロBリーグ内一位で終えました。なかなかの健闘!頑張りました。」
素晴らしいですね。外部コーチの先生,顧問の先生もお疲れさまでした。
あと,スクールバスの運転手さんから差し入れの飲み物をいただき . . . 本文を読む
今年最後のアイスホッケー大会が開幕しました。1ピリオド早々に2対0とリードしたものの,得点チャンスを生かせず2:0のまま3ピリに突入。2点を失い追われる試合展開に苦しみましたが最後に突き放しました。
写真はベンチの様子です。左うしろに応援の寄書が見えます。校長先生・高橋先生・応援ありがとうございました。 . . . 本文を読む