同じところから,じっと見つめ続けると見えてくることがあります。私は,職員室で子どもたちの「ことば」を見つめて来ました。そして「ことばの定点観測」から,その変化をつくづく感じています。
「親しき仲にも礼儀あり」と言いますが,昔の中央中では,生徒と教師が親しくなってくると礼儀が崩れました。職員室なのに平気で先生を呼び捨てにする生徒がいることに驚かされたものです。でも決して悪気はありませんでした。「 . . . 本文を読む
「天気雨」という言葉がありますが、この写真は「天気雪」です。青空に、どこから飛んで来たのか雪がしんしんと降っていました。太陽にキラキラ輝く雪と楡の木の風景が美しい昼下がりです。
いつもなら3年A組から撮影するのですが、授業中でしたので音楽に出かけて空いていた3B教室からの楡の木です。 . . . 本文を読む
台風並みの低気圧が北海道を通過しました。季節外れの湿った雪と強風に襲われた木々が次々と折れたり倒れたりしています。さすがに楡の木はだいじょうぶでしたが、吹雪のため幹まで真っ白に雪化粧していました。冬です。 . . . 本文を読む
冬至を間近にした楡の木です。冬の太陽が低く低くなり、ついに楡の木の枝と重なるようになりました。楡の木のまわりの足跡は、本校生徒が元気な証拠です。雪の中を走り回って遊んでいます。 . . . 本文を読む
休日の静かな教室から眺める楡の木です。ずいぶん教室の奥まで明るいと思ったら、楡の木といっしょに撮影できる高さまで太陽が下がってきたことに気がつきました。うららかです。
地区別懇談会が5地区中4地区まで終了いたしました。様々な疑問質問、意見提案、苦言賞賛をいただいた貴重な時間でした。最終日の20日も宜しくお願いいたします。 . . . 本文を読む