goo blog サービス終了のお知らせ 

しげるの日常

中学校の教員、しげるの日常を綴ったblog。学校のことに限らず、日常の出来事、趣味のことなどを紹介します。

お留守番

2005年12月16日 23時06分49秒 | 生活・その他
今日はあっこが忘年会なのでお留守番。
夕食は一人分作るのがめんどくさかったので、近くのラーメン屋へ行った。
その後、コンビニでちょっとお菓子も買って帰った。
そしてお風呂に入ってから、フィギュアスケートを見た。
浅田真央ちゃん、すごいね。
トリノ行けるようになるのかな?

道の駅敢闘賞!

2005年12月14日 21時19分33秒 | 生活・その他
昨日、郵便局の「郵便物お預かりのお知らせ」が届いていた。
その時間、2人ともまだ仕事から帰っていなかったためである。
受取人はあっこになっているが、差出人が、「振興公社」とある。
まったく聞き覚えのない差出人である。
そして郵便物は小包。
心当たりはないが、電話して、
今日の6時以降に届けてくれるように伝えてた。

そして先ほどその小包が届いた。
差出人は、「(株)南富良野町振興公社」、
品名は、
「道の駅スタンプラリー「敢闘賞」
特産品詰め合わせ」

と書かれている。
つまり、11月に応募した道の駅スタンプラリーに当選したのである。

届けられていたのは昨日、つまりあっこの誕生日。
おめでたいことが続きました。
ちなみに「敢闘賞」50駅以上回った人が対象で、
当選者数は250名。
全道各地の道の駅のいろいろな特産品などが当たるもので、
どの駅のものが当たるかは、希望も取られないので運次第。
うちに当たったのは南富良野町にある「道の駅南ふらの」の「夢畑セット」。
この道の駅はとても良く寄る道の駅のひとつである。
富良野の姉さんの所へ法事に行ったときに、
ついでに道東方面へ行くことが良くあるが、その時の通り道だからだ。
まぁ、とにかくとってもうれしい出来事でした。

中身は写真の通り。
「じゃがバター5個入り」1袋
「じゃがバターしょうゆ味」1個
「じゃがバターカレー味」1個
「熊笹茶」500mlペットボトル1本
「スイートコーン」2本
「富良野高原そば」300g入り1袋 以上

皆さんも、道の駅をまわったら、スタンプラリーに挑戦してみましょう

宝くじ買うかな…。

あっこの誕生日

2005年12月13日 23時17分37秒 | 生活・その他
今日はあっこの○○歳の誕生日。
そこで、レストランへディナーに行ってきました。
そこはログハウスのログレストラン。
良い雰囲気でした。

まずはあっこにプレゼント。
今回はカフェオレ用のふたの付いたマグカップ。
いつも、あっこはカフェオレを作っては、
飲み残してラップをかけて冷蔵庫に入れているので、
ふたがあるカップが便利かなと思って選びました。

そしてコース料理が続々登場。
最初に飲み物。
そしていきなりメインの煮込みハンバーグ。
とっても柔らかくて美味しいハンバーグで大満足。
その後ミックスピザ、キノコスパゲッティー。
そしてデザート(焼き林檎とアイスクリーム)、食後のコーヒー。
どれもなかなか美味しくて合格点でした。

さらに、予約を取るときに、「妻の誕生日なので…」と話してあったので、
デザートのアイスにろうそくを1本立ててくれたり、
プレゼントにキャンドルをくれたりと、なかなかのサービス。
今度はお昼にカレーを食べに行こうと思ってます。

ということで、あっこも充分喜んでくれたし、
美味しいものも食べられたし、楽しい1日でした。

札幌ぶらぶら

2005年12月10日 08時44分34秒 | 生活・その他
昨日は、人間ドックが終わった後、
夜にあっこが来るまで札幌駅前あたりをぶらぶらして時間をつぶした。
昼過ぎに終わったので、あっこが来るまで約6時間あったので、
まず、ビックカメラへ行き、デジタル一眼レフカメラを見た。
あこがれのEOS-1DMarkⅡN、498,000円…。
まだまだ先だな…と思いつつ手にとっていろいろいじったり…。

その後、ヨドバシカメラで同じようにぶらぶら。
そこで目にとまったのが液晶テレビ。
Panasonicの32型ビエラが25万円ぐらい。
しかも、画像が今までのより格段にキレイ。
近くにある別の液晶テレビと比べてもまるで違う。
それまで、液晶テレビって、なんかもやっとしてる感じで、
まだまだいらないと思ってたんだけど、
冬のボーナスも出たし、にわかに欲しくなってしまいました。

その後、たぬき小路の方へ移動。
昨日とは別のネットカフェを見つけそこに入った。
1時間半いて630円。

まだ時間があったので、
あっこが来る前に先にチェックインしちゃおうと思い、
ネットで予約したホテルへ。
ツインだけど、ベッドがセミダブルサイズ2つで良い感じ。
部屋は狭いけど、合格点だ。
机の上を見ると、インターネット接続可になっている。
最近こういうホテルが多くなっているので、
対応できるように学校で使っているノートパソコンを持ってきていた。
でも、あっこが来る時間も近づいてきたので、
再び駅前へ移動。
あっこが来てから夕食。
いっしょに天丼を食べました。

その後ホテルへ戻ってインターネット。
ただ、設定をいじらなきゃいけないので、
後で戻せるように考えながら接続。
バッチリ成功。
blogの書き込みもでき、大満足。
(昨日までのホテルはつなげなかった。)
このホテル◎なので、また利用しようと思います。

クリスマスイルミネーション

2005年12月04日 21時21分47秒 | 生活・その他
最近、クリスマスイルミネーションを飾る家が増えているようだ。
しかもちょっと前までは、
ベランダにちょこっと飾る程度の所ばかりだったが、
それがどうもエスカレートしてきているようである。
先日、ある新聞に、
自宅にクリスマスイルミネーションのある家を紹介するコーナーがあった。
ん?近いじゃん!

早速見てきた。
一目見て、あ・ぜ・ん
一瞬「らぶほ?」と思ってしまった…。(笑)
やり過ぎだろう…。

やっぱり飾りすぎるのは考え物である。

凹んでなんかいられない!

2005年12月04日 20時51分04秒 | 生活・その他
2~3年後にマイホームを…という夢がもろくも崩れた。
理由は、僕が病気(拡張型心筋症)であるために、
住宅ローンを借りる事が出来ないだろう事が分かったから。

借りた経験のある人は分かると思いますが、
住宅ローンを組むには、団体信用生命保険という、
保険に入らなければならない。
これは、返済中に死んだり、重度障害を煩ったりしたときに、
保険で残りを返済してくれるという制度らしい。
そして、この保険に入るには、
告知書というものを書いて出さなければならないのだが、
早い話が、僕のような病気の人には、
貸さないよと言ってるわけである。
もちろん治ったあとなら良いのだが、
僕の病気は治らないとされている。
まず、貸してはくれないだろう。

ということで、まずは、2~3年後にマイホームという夢はついえた。
かなり凹みました。
でも、凹んでばかりはいられない。
前向きに行きます!
まずは中古でも良いから、
10年後ぐらいに買えるように貯金をする手もある。
あっこが札幌に持っているマンション
(現在返済中&賃貸で他の人に貸している)
に老後に住むという道もある。
ひょっとして、宝くじが当たるかもしれない。
病気だって何年後かに新しい治療法が見つかって治るかもしれない。
(現に薬による治療で心臓の機能はかなり快復してきている。)
団体信用生命保険のような、
弱者の夢を絶つ制度が無くなるかもしれない。
いろんな可能性は残っている
そう信じて頑張っていきます
だってあっこがついてるからね。

ロードヒーティング

2005年12月02日 23時59分48秒 | 生活・その他
今日は朝から平地も雪が積もり、辺り一面銀世界に
通勤で山を越えるとき、急カーブが連続するが、
そのカーブの所は雪が少しとけている。
これは塩化カリウムという薬品が撒かれているためである。
融点を下げること(凝固点降下という現象)で氷を溶かす役割がある。
雪国ではけっこうポピュラーな方法だ。

しかしもっと優れた方法がある。
それが道路の下に電気を流し、熱を発生させて雪を溶かす方法。
いわゆるロードヒーティングという方法だ。
ただしこちらは工事費も電気代もかかるので、
普通の道にはあまり使われない。

ところが今日、朝出勤してみると、
学校の前の坂道の雪が完全に溶けている。
そこはなんと、ロードヒーティングがされているらしい。
こんなありがたいことはない。

実は前の学校も道からかなり高いところにあり、
しかも学校の校門のある所がとても急な登り坂で、
冬の間、この坂を登るのにかなり苦労した。
車がFF(前輪駆動)なので、空回りをし始めるとほとんど登れない。
勢いをつけたりもするが、道を曲がってはいるため、それも容易ではない。
そして入っても更に駐車場に入れるのにもうひとつ急な登り坂がある。
毎朝、前輪の空回りとの格闘をしていた。

今年の4月に今の学校に転勤になって、
最初に学校に行ったとき、「え~っ、またかよ~」という思いだった。
大きい道から左に入り最初の登り坂がある。
その突き当たりを右に曲がって平坦路があり、
更にそこを左に曲がって登り坂があり、
そして右に曲がってやっと校門へ。
坂の角度は前の学校ほどではないが、それに近いものがある。
冬が近づくにつれ、「この坂は凍ったら登れるのだろうか…。
と、憂鬱な気分でいた。

しか~し、ロードヒーティングである!
これはとても感動である。
ありがとう

あとは山道で曲がりきれないことの無いように注意しなきゃね。


ねこねこぽんざめ

2005年11月27日 20時47分24秒 | 生活・その他
ねこねこぽんざめというゲームがある。
たれぞ~さんのホームページ、
御宿すずめ亭に設置してあるゲームなのだが、
数日前からけっこうはまってやっていた。
99位までの記録が出ると、
名前と得点と順位が登録されるのだが、
なかなか99位以内の得点とることが出来なかった。

しかし、今日やっと記録を出した。
しかもなんといきなり18位
得点は3050点
頑張った甲斐がありました。
取りあえず、これでしばらく落ち着いて寝られる…。



土地探し

2005年11月26日 21時28分59秒 | 生活・その他
高等養護の学校祭が終わった後、2時半頃からまた出かけてた。
先日、ハウスメーカーさんが探してきてくれた隣の市の土地を見に行った。
もらった資料には一応住所は書いてあったが、
周りのものがまったく書いていないため、
なかなか見つけられなかった。
やっと見つけたが、とても分かりづらい場所だった。
そこに住むことになったとき、
車を使っても、道が入り組んでいて場所が分かりにくそうだ。
あっこはあっこは、
「迷わずに来れるようになるには、2~3日かかりそうだ。」と言っていた。
僕もそう思う。

探している土地の物件は、70坪ぐらいで、300万円台のところ。
今、一番の候補になっているのは、
今住んでいるところから車で1分で行けるところだ。
200mぐらいしかない。
ただひとつだけ難点がある。
自然災害の可能性があることだ。
でも、いろいろ見て回っているが、それを除けば良いところだ。
周りに住んでいる人もけっこういるので、
絶対ダメと言うわけではない。
季候も良い。
やっぱりそこが一番のような気がする。
う~ん、悩む。
土地探しって難しいなぁ…。

通勤路にエゾシカ

2005年11月25日 23時16分11秒 | 生活・その他
今日はPTAの飲み会があり、帰りが10時前になった。
帰りの通勤路の途中、山を越えているとき、道の脇で動く影を発見。
おしりに白いふさふさした毛があるのが見えた。
間違いなくエゾシカである。

行き過ぎたのでUターンして戻ったとき、
ちょうどそのシカは道路を横断中。
デジカメを持っていたので撮影しようと思ったが、
暗かったので山の奥へ逃げ込まれてしまった。
しかし間違いなく大人のメスジカだった。

やっぱりこんな所にもいるんだね。
北海道は自然の宝庫です。