goo blog サービス終了のお知らせ 

しげるの日常

中学校の教員、しげるの日常を綴ったblog。学校のことに限らず、日常の出来事、趣味のことなどを紹介します。

Happy New Year!

2009年01月01日 22時03分21秒 | 生活・その他
またまたお久しぶりです。
約3ヶ月ぶりですね。

2学期の後半は、いろいろと忙しい日々が続きました。
11月に去年もやった生徒とのライブもあり、
くぅとりぃのお相手も、
やはり2匹になるとくぅだけの時より時間が取られます。
今年は特別支援学級とは言え、受験生の担任なので、
年末は願書や調査書の準備で追われ、
冬休みに入っても、
年賀状書きやホームページの「10大ニュース」作りで大変でした。
それを昨日までやって、やっと落ち着きました。

今年は初めてお正月に愛知の実家に帰らず、
北海道で新年を迎えました。
でも、9日から12日までで帰省します。
と言うことで、あっこは年末におせち料理を作ってくれました。
(一部ですが)
我が家にはおせち用のお重がないので、
タッパに入れてその都度小鉢にいれて出してくれます。
今日の朝ご飯はお雑煮。

お昼は、豚の角煮をメインにしたおせち料理。
この中で、角煮となますと栗きんとんはあっこの手作りです。


夕飯は、サーモンとはまちのお刺身+おせち。


まさしく「お正月料理」という内容でした。

ETC&エンジンスターター

2008年02月02日 22時19分21秒 | 生活・その他
愛車モビリオについにETC車載器と、
エンジンスターターを装備した。

ETCについては、最近知ったのだが、
朝と晩の通勤時に高速に乗ると、
最大50%オフになるということと、
今着けると、
5250円安くなると言うメリットがあるということで、
今が着け時と判断した。

エンジンスターターは、
昨年までアパート住まいで、
しかも2階に住んでいたので、
アイドリングすると、
1階の人に迷惑になると思い、
着けていなかったが、
一戸建てマイホームになった今年、
冬は少しでもアイドリングして、
車内を暖めてからでないと、
心臓にも負担になると言うことから、
着けることにした。
これで僕のカーライフも少し便利になりました。


3連休

2007年10月08日 19時31分44秒 | 生活・その他
3連休は今日で終わり。

1日目は札幌へ出かけて、Cooを連れてドッグカフェへ。
楽器屋にも行って、楽譜を仕入れてきた。

2日目は午前中学校へ行って、バンドの練習。
午後は家を建てる時にお世話になったT建設の催しに顔を出してきた。

3日目の今日は、朝は疲れて寝てた。
昼過ぎ頃から庭の手入れ。
雑草を退治して土をならした。

いろいろとやってそれなりに充実していたのだけど、
あんまりリフレッシュできてない気がする。
腰痛のせいかな…。

友人来訪

2007年08月11日 21時07分04秒 | 生活・その他
札幌から友人夫妻と娘さんが我が家を訪問してくれた。
昨年の夏には、友人の新居を見せてもらいに、
こちらからおじゃまさせてもらったが、
今年は逆に我が家の新居に来ていただいた。

娘さんは、今年の2月2日生まれの6ヶ月。
そう、うちのCooも6ヶ月。
Cooは1月30日生まれなので、3日間だけお姉さんだ。

さて、下の写真を見て下さい。



まだ赤ん坊の娘さん(Mちゃん)だが、
Cooが寄っていっても動じず、おもちゃに夢中。
さらに、Cooの口に手を持っていったり、
なめられようが全く平気。
すごい度胸である。
恐いもの知らずともいうが…。

噛みついたり吠えたり全くしなかったCooもすごいけどね。

帰ってきました

2007年08月01日 22時57分38秒 | 生活・その他


愛知から帰って参りました。
帰省なんてのは、まぁ家庭サービスのようなもので、
親孝行の一環なので、旅行というものではないので、
カテゴリーは「生活・その他」です。

さて、今回は初めて姉の家に行ったこと以外は、
あまり変わったことはなく、
やったことと言えば、
家に行く前に名古屋のビックカメラに寄って、
EOSの液晶保護フィルムを買ったことと、
連日のようにネットカフェに行ったこと、
今年結婚する友達に会って話をしたことぐらい。
それ以外は家でうだうだしてた。
まぁ、のんびりして1学期の垢ぐらいは落とせたかな。

さて、上の写真は帰りの飛行機の上から、
デジカメ(LUMIX LX-1)で撮ったもの。
いつもならjpegで撮って、そのままなんだけど、
ちょっと練習でRAWで撮ってみました。
それをPhotoshop Elements 4.0に自動補正してもらい、
サイズダウンしてjpeg保存したものです。
元の画像はもやがかかった青っぽいものでしたが、
けっこうクリアになるものですね。
写っているのはだいたい秋田県の北部か青森県との境目辺りと思われます。
(男鹿半島を過ぎて数分後のカットなので)
雲が遙か下にあります。

甥っ子

2007年07月29日 12時45分13秒 | 生活・その他
今、愛知に帰省している。
実家近くのネットカフェに来ている。
愛知は暑いぞ。

さて、
昨日父と一緒に姉のうちへ行ってきた。
そこは電車とバスで1時間以上かかるところにある。
姉は結婚して20年以上になるが、
実は僕がそこに行くのは初めてだ。
たいていは姉の方から来るからだ。
しかし、姉は今体調が良くないらしいので、
こっちから行った。
母はお留守番である。

姉は子供が3人いて、
なんと現在3人とも大学生。
長男(甥っ子)は、
4年生で今年教員採用試験を受けたらしい。
結果はまだ出ていない。

彼の通っている大学は、
僕が高3の時受けて落ちた大学。
僕は浪人して点数が足らなかったので、
別の大学を受けたが、
彼は現役合格。
さらに彼はスポーツもできる。
優秀だ。

教員採用試験は中学校の数学を受けている。
倍率は5~6倍らしい。
僕が受けていた十数年前には、
愛知の中学校の倍率は、
どの教科も20倍以上が普通。
僕が受けていた中学校理科などは30倍ほどで、
採用者数は2人とかいう時もあった。
それからすると広い門である。
小学校などは2~3倍らしい。
うらやましいものである。

団塊世代がいなくなるということで、
足りなくなっているんだろうけど、
それにしても時代が違うとこうも違うのかと、
驚きである。

彼には是非受かってもらいたいものである。

リサイクルショップ

2007年05月20日 21時57分49秒 | 生活・その他
リサイクルショップというのは、これまであまり利用したことがなかったのだが、
あっこはわりとこういうシステムをちゃんと利用する人なので、
つられて今回一気に利用してみることにした。
というのも、5月31日に待望のEOS-1DMarkⅢが発売されると言うことで、
少しでもその足しにするためだ。

で、あまり使わないもので、ちょっと高額なものをいくつか売った。
列記してみると、
・3月まで使っていたソニーのパソコン
・その前に使っていた同じくソニーのノートパソコン
・キャノンのフィルム専用のスキャナ
・MIDI入力用のローランドのキーボード
・コルグのMTR(D12)
・ローランドのUA-100というコンピュータに音を取り込む機械
・その他諸々

で、しめてだいたい4万5千円ぐらいになった。
だいたいどれも買った値段の10分の1以下だ。
これに、今使っているフィルム専用のカメラ(EOS-1V)を、
下取ってもらうことで、何とか少しでも支払いを減らせるだろう。
と言っても、かなりの額のローンを組まなくてはならないが…。

漢字検定2級合格!

2007年03月05日 21時31分53秒 | 生活・その他
先日受けた漢字検定の2級が合格しました。
前回、勉強しないで受けて、200点中136点で不合格。
で、今回勉強して156点でした。
160点は取れていると思ったのですが、
こういうのはちょっとしたところで減点されたりしているんでしょうね。
この点は合格ぎりぎりだったようです。
でも、ぎりぎりでも合格は合格。
受験料4000円も出した甲斐がありました。
まぁ、ただ合格したからって何も変わらないんだけどね。

2007年の抱負

2007年01月26日 23時17分35秒 | 生活・その他
と言っても僕のではありません。

今日、2回目のスキー学習があって、
担当の僕は前回と同じく生徒の乗ったバスより先にスキー場に行き、
生徒から集めたリフト使用料を払い、
その証拠となる生徒分のゼッケンを受け取りました。
その時のことです。

受付で若い女性2人が働いていたのですが、
受付の出入り口の扉を開けてゼッケンを渡してくれます。
その時、ふと、扉の内側を見ると、
そこに2人の受付嬢のものと思われる貼り紙が…。
そこには「2007年の抱負」が書かれていました。

1.たばこは絶対に吸わない。
2.お風呂に毎日入る。
3.嫌なお客にも笑顔で応対する。

と書かれていました。
思いっきり笑いそうになるのをこらえたのは言うまでもありません。(笑)

漢字検定2級

2007年01月25日 20時16分49秒 | 生活・その他
今日、漢字検定の2級を受けた。
前回、まったく勉強しないで受けたために玉砕したので、
今回は本を1冊買って勉強して受けた。
本格的に勉強しだしたのは1週間ぐらい前からだが、
ほとんどは昨日と一昨日の2日間ぐらいでやった感じだ。
結果はまだ出ていないがかなりの手応えがあったので、
まず大丈夫だろう。

さて、2級となると、四文字熟語がすごい。
まるで聞いたことの無いようなものが多い。
「放歌高吟」「酔生夢死」「明鏡止水」「和衷協同」等々…、
こんなの知ってますか?
かなりちんぷんかんぷんです。
直前に勉強したので、いくらかは出来ましたが…。

とりあえず、中学生が受験できるのは2級までなので、
学校で受験できるのもここまで。
1級は…結果出てから考えます。