goo blog サービス終了のお知らせ 

しげるの日常

中学校の教員、しげるの日常を綴ったblog。学校のことに限らず、日常の出来事、趣味のことなどを紹介します。

医療費控除

2006年02月19日 20時34分20秒 | 健康・病気・ダイエット
昨年からあっこは確定申告を行っている。
わが家は特に、医療費がかさむので、
これをすることでかなりの額が戻ってくるからだ。

医療費の控除については、
僕が「医療費の明細書」をエクセルを使って作っている。
これには、どこの病院でどれだけの医療費や薬代を払ったかを記入する。
昨年(2005年)一年間でわが家が支払った医療費は、合計177,000円。
うち、僕の分は148,270円。
更にそのうち薬代は106,360円。

みなさん、健康に注意しましょう。

シムソンズ」の「シネマつうしんぼ」をUPしました。

うっ…

2006年02月08日 22時17分27秒 | 健康・病気・ダイエット
今日の朝、学校について、いつものように職員玄関の戸を開けた。
この戸は引き戸で、けっこう厚いアルミ製。
開けるのに少し力がいる。

で、開けた瞬間、ちょうど背中の鎖骨あたりの筋肉に激痛が走った。
「うっ…」という感じで1~2秒息ができないような感じ。
一瞬、「心臓か?」という不安がよぎったが、しばらくすると痛みはひいた。

ただ、体を伸ばしたりすると痛みを感じる。
きっと背中の筋肉に変な力が加わったんだろう。
やっぱり運動不足&年なんですね。


通院

2006年01月30日 22時41分33秒 | 健康・病気・ダイエット
今日は内科のみの受診日。
2時間目からお昼まで学校を抜けて行ってきた。

いつものことだが、着いたらまず採血と採尿。
朝ご飯は食べていないが、その後約1時間待つ。

診察室に入って、診察。
半年ほど前から、新しい、若い医者なのだが、
ちょっと頼りなさそう。

「どうですか?体の調子は。」
「血糖の方はいつもどおりです。HbA1cも6.1でまずまずですね。」
血圧と胸の音を聴いて、「血圧も良いですね。上が110、下が60です。」

まぁ、この程度しか話がなかった。

「じゃあ、次は循環器が2月20日なので、その日に予約入れておきます。」
ん?3ヶ月に1回じゃないのか?
そう言ったのはこのお医者さんのはずだけど…。
その日は3週間後じゃん。

そこで、「あの~、3ヶ月に1回で良いと、前に言われたんですけど…。」

と言うことで、4月17日になった。
循環器は2ヶ月に1回なので、その日がちょうど、2月20日の8週後だからだ。

ちょっとだけ、「大丈夫~?」と言いたくなった。



胃カメラ初体験

2005年12月09日 16時20分24秒 | 健康・病気・ダイエット
人間ドック2日目。

今日は、朝、血圧を測って、その後胃カメラ。
呼ばれて行ってみると、
僕より前の順番の1~3番の人たちがソファに座っていた。
僕もソファに座った。
先に前の3人は肩に注射をされた。
胃の動きを少なくするための注射らしい。
その後3人はのどにゼリー状の液体をふくませられた。
5分間、それをのどの奥に留まらせておいてから飲み込むように言われていた。
これは、のどの麻酔で、
胃カメラを飲み込むときに感じないようにするためらしい。

ここまで3人が終わったところで、僕のほうに順番が来た。
同じように注射を打たれ、ゼリーをのどに入れて5分間待っていた。
その途中、次の人(5番の人)が来た。
ところが、看護婦さんは、
「では、最初に胃の中の泡を消す薬を飲んでもらいます。」といって、
その人に、小さな紙コップを渡すではないか!
『え~っ!、僕もらってないじゃん!』
と心の中で叫んだが、口の中にはゼリーが…。
(前の3人は僕が来る前に飲んでいたらしい。)
仕方ないので、手振りで、
『コップ、飲む、バッテン』とジェスチャー。
それを見た看護婦さん、あわてて、「えっ?飲んでませんでした?」
と言って、ティッシュを僕に渡してゼリーをそこに吐き出させた。
もう3分ぐらい経っていたが、出すことはできた。
そして、さっきの薬を飲まされ、もう一度ゼリーをのどに。
心の中で、『間違えるなよぉ~~、医療ミスじゃあ~
と叫びながらも、『blogのネタできた。』と思う僕はやっぱり病気?

胃カメラはやっぱりけっこう苦しかった。
最初力が抜けず、むせたが、途中から力も抜けてなんとか終了。
その後、30分、麻酔が切れるまで、
何も飲み食いしてはいけないという注意を受け、(そんな気になるか!)
また部屋に戻り待機した。

その後はお医者さんから、結果について説明を受けた。
糖尿のほうは空腹時血糖140、HbA1c5.9でだいたいいつもどおり。
心電図もX線も眼底検査も異常なし。
コレステロール関係も異常なし。
淡白が少し出ていたが、新しく悪いところは見つからなかった。
自分としてはけっこう満足いく結果でした。

その後、最後に保健師さんから、栄養指導を受けた。
やせる方法とかいろいろ聞かされた。
学校給食で牛乳を飲むので、家では飲まないほうが言いということや、
少しは果物もとるようにとか、ダイエットはゆっくり行ったほうがいいとか、
まぁ、だいたいわかっていることばかりだった。

苦しい思いもしたが、それなりに楽しい2日間でした。

人間ドック一日目

2005年12月08日 16時11分21秒 | 健康・病気・ダイエット
今日は、朝8時半から人間ドック開始。
尿をとってから、ナースセンターで血圧を測り、採血。
そのあと、受付をして、検査用の服に着替え、オリエンテーションを受けた。

別にそんなことは気にしないけど、僕の受付番号は4番。
不吉じゃん(笑)
まぁ、早めに検査が回ってくるから良いんだけど。

今日は、まず午前中に、糖負荷検査と胸部X線撮影、
心電図検査、眼底検査を行う予定だったが、
僕は糖負荷検査はパスになった。
すでに糖尿病と診断されて通院、薬剤治療中ということで、
やる必要ないということである。
10数年前にやったことがあるが、
それ以来なので、やってみたかったんだけどな…。

眼底検査は、眼底写真を撮る検査。
検査前に10分ぐらいちょっと暗い部屋に入って、
瞳孔を開かせてから撮影する。
しばらく待って、僕の番が来て撮影を済ませた。
右目に思いっきりフラッシュが当たるので、
しばらくは目の前に丸いフォギーフィルターがついているような感じで、
まともに見えない。
これで午前中はおしまい…と思ったら、
再び呼ばれてもう一度眼底写真を撮るという。
どうも瞳孔の開き具合が悪かったようだ。
再び暗い部屋に入り、約10分。
呼ばれて撮影室に入ったが、まだ瞳孔の開きが足りないと言われて、
暗室に逆戻り。

そう言えば、以前、免許の関係で、目の検査をしたときに、
明るいところからトンネルに入った時などに、
目が慣れるのが遅いので気をつけるようにいわれたことがあった。
目のこのような反応を明反応、暗反応と言うが、
それが遅いようなのである。

また5分ぐらい待ってから、三度撮影室へ。
今度はやっとOKをもらえました。

午後は骨密度の測定と、食道バリウム検査。
今まだバリウムでお仲が重だるい状態…。
今晩白いうんこが出るのかな…。

問診表

2005年12月07日 22時30分03秒 | 健康・病気・ダイエット
明日からの人間ドッグに備えて、問診表を記入した。
こうして書いてみると、自分が如何にポンコツなのかがよくわかる。

さて、問診表だけじゃなく、看護用質問表と、
食事内容調査票なるものも記入しなければならない。
かなりめんどくさいんですが…。
書くには書いたが、合計12ページもあった。
中には、その病気になった年齢や、最終ツベルクリン反応の結果と、
その時の年齢、一日の尿の回数、
一番太っていたときの体重と年齢なんていうのもある。
そんなのいちいちおぼえてるか~~~

人間ドック

2005年12月06日 19時36分18秒 | 健康・病気・ダイエット
あさって、8日(木)から2日間、札幌で人間ドックに入る。
生まれて初めてである。
ちょっと怖い気もするが、とにかく入る。

そこで、明日から札幌のホテルに前泊だ。
8日は朝8時半からなので、しかたがない。
しかし、このblogは携帯からでも投稿できるので、
ちゃんと毎日書くつもりなのでよろしく。

金曜日も検診が終わってからすぐ帰るのは、
せっかく札幌まで来ているのでもったいないので、
もう1泊することになっている。
その日はあっこも札幌に来ることになっている。
計3泊の人間ドックツアー(?)だ。
がんばってきま~す



便秘薬

2005年12月01日 20時55分20秒 | 健康・病気・ダイエット
最近少し便秘気味だった。
と言っても、2日に1回ぐらいは出ていたのだが、
お腹の膨満感があって、変な感じ…。
そこであっこの便秘薬を飲んでみた。
これがけっこう良く効く。
2日間でばっちり治った。
お腹すっきりで良い感じです。


さて、ちょっと便通が悪いからと言って、
今まではあまり気にしたことはなかった。
しかし、ダイエット中の今は違う。
毎日体重計に乗っているので、
便秘になるとその間なかなか体重が減ってくれない。
そのうち出るのは分かっているのだけど、
やっぱり気になってしまう。
でも、ダイエットのために便秘薬というのも、良いのかな?

20kgダイエット途中経過

2005年11月18日 22時19分45秒 | 健康・病気・ダイエット
ダイエットを始めてあと2週間で半年になる。
始めたきっかけは、
6月の43歳の誕生日に行った糖尿病の定期検診。
その時、それまでの薬を更に増やされたことで一念発起した。


糖尿病とはすでに十数年のつきあいだが、
実際に薬を飲んで治療を始めたのは2年半ほど前。
それまでは経過観察と食事療法だけだった。
しかし食事療法と言っても、独り身で朝食抜き、
夜はコンビニ弁当みたいな生活だったので、
大して良くもならず、体重が増えたらちょっと減らすような感じだった。

そのころ、拡張型心筋症が発症した。
同時期にあっこと交際を開始。
その頃、軽い心不全になったため、あまり食べられず体重も減り、
大学卒業以来、最少の体重になった。

しかし、その後あっことデートでドライブに行く事が多くなり、
行く先々で美味しいものを好きなだけ食べていた。
そして結婚。
ますます食生活が安定し、朝食も食べ、体重は増加の一途。
気がつけば、2年間で+12kg
薬も飲んでいたが、HbA1cも血糖値も悪化していた。

と言うことで始めたダイエット。
目標は、2年間で20kg減
20kgと言うとすごいと思うかもしれないが、
それを達成しても、標準体重より数kg重い。
ただ、僕の場合、肩幅が広くて、がっちりしているので、
これぐらいが妥当な線である。
そして2年間と、長く期間をとったのは、
短期のダイエットは無理をしてしまうし、リバウンドする事が多い。
無理をしないことが大切である。

で、今日まででどれだけダイエットしたかというと、
-8.5kg
かなり順調である。
後2週間で半年なので、それまでに、
-9kg以上を達成したいと思っている。

ところで、きっと読んでいる人が、
一番知りたいと思っているのは、
ダイエットの方法だろうと思う。
実は特別な方法はとっていない。
よく、「○○ダイエット」というのが流行っているとか聞くが、
そういうのには興味がない。

では、どうしているのかというと、
「毎日記録をとる」というだけである。
毎日体重計にのり、パソコンに記録し、
エクセルでグラフにする。
ただそれだけである。
それによって、体重の変化を把握して、
少しずつ食べる量をひかえるようにする。
だから無理がこない。
そのために、何処かへ泊まりに行っても、
必ず体重計も持参している。
この半年近く、1日も欠かしていない。

と言うことで、これからも続けて、
必ず目標を達成してみます。
みなさん、応援よろしくです。