2013.9.13 に載せました。再デビューです。意外と???新鮮なのはなぜだろう。
来年の4月1日から消費税が8%にアップするよ
まだ正式には決まってないけれど、安倍晋三首相は決断したらしい。
滋は消費税のアップに賛成です。国の借金を減らすためには消費税を増やすしかないでしょう。
もちろん
、医療費の削減や生活保護の不公正の是正や無駄な公共事業の見直しは国民的課題として取り組まなければなりません
一方、法人税の税率は引き下げなければなりません。日本の法人税の実効税率はグローバルスタンダードではありません。
企業活動が活性化しなければ、日本の経済は良くなりませんし、国民の生活も良くなりません。
そこで、経済関係の大臣は法人税の税率を下げる代わりに、その減税部分を「賃上げ」に回すよう指導すべきだと言い始めています。
それは変ですよね
。日本は共産主義国家ではないので、そんなことできません。
消費税のアップは財政の健全化のためです。日本の財政がこんなに悪くなってしまったのは国債を乱発した結果なのです。
医療費が増えるから、それ
国債を発行しましょう。さらに、道路も作りましょうよ。そうだ、国債で賄いましょう。
年金の受給対象者が急激に増えています。まさか
こんなに増えるとは・・・誰も思ってもみませんでした。
いわゆる「高齢者」が3,000万人を超えました。国民の25%は高齢者なのです。こんなことになるなんて、ねぇ。
日本国民は豊か過ぎて、「甘え」が当然の権利のようになってしまいました。これを直しましょうよ。
まず、政治家が範を示しましょう。国会議員や地方議員の定数を削減しましょう。「圧力団体」は小泉流で排除しましょう。
国民も反省しましょう。滋も反省します・・・・滋は年金切り下げ絶対反対!!だったのですが、「甘え」は許されませんよね。
但し、高齢者健康保険料や介護保険料の「値上げ」には断固反対です。なぜなら、滋は病気にならないようタバコを吸わず
、
自然採食を心がけ、医者のお世話にならないよう日々努力しているからです。滋は「健康保険財政の健全化」に寄与しているのです。
いわゆる、「薬漬け」や「病院漬け」や「延命治療漬け」は国民を「甘やかす」結果になるのです。滋は「甘え」を許せません。
健康に気を付けている者が、健康管理を怠けている者の「医療費」を負担するなどということが許されてなるものか
巷では「健康ブーム」などと云われていますが、テレビに出てくる「医者」の中で、「食の安全」を訴える方はマレです。
人間の肉体はもとより精神さえも、「食べ物」が作るのです。「食べ物」が「毒」であれば、人間は病気になってしまいます。
「健康ブーム」も有難いけれど、「食の安全・安心ブーム」をもっと、もっと、もっと、マスコミで盛り立ててほしい。滋のお願いです。
来年の4月1日から消費税が8%にアップするよ

滋は消費税のアップに賛成です。国の借金を減らすためには消費税を増やすしかないでしょう。
もちろん


一方、法人税の税率は引き下げなければなりません。日本の法人税の実効税率はグローバルスタンダードではありません。
企業活動が活性化しなければ、日本の経済は良くなりませんし、国民の生活も良くなりません。
そこで、経済関係の大臣は法人税の税率を下げる代わりに、その減税部分を「賃上げ」に回すよう指導すべきだと言い始めています。
それは変ですよね


消費税のアップは財政の健全化のためです。日本の財政がこんなに悪くなってしまったのは国債を乱発した結果なのです。
医療費が増えるから、それ

年金の受給対象者が急激に増えています。まさか

いわゆる「高齢者」が3,000万人を超えました。国民の25%は高齢者なのです。こんなことになるなんて、ねぇ。
日本国民は豊か過ぎて、「甘え」が当然の権利のようになってしまいました。これを直しましょうよ。
まず、政治家が範を示しましょう。国会議員や地方議員の定数を削減しましょう。「圧力団体」は小泉流で排除しましょう。
国民も反省しましょう。滋も反省します・・・・滋は年金切り下げ絶対反対!!だったのですが、「甘え」は許されませんよね。
但し、高齢者健康保険料や介護保険料の「値上げ」には断固反対です。なぜなら、滋は病気にならないようタバコを吸わず

自然採食を心がけ、医者のお世話にならないよう日々努力しているからです。滋は「健康保険財政の健全化」に寄与しているのです。
いわゆる、「薬漬け」や「病院漬け」や「延命治療漬け」は国民を「甘やかす」結果になるのです。滋は「甘え」を許せません。
健康に気を付けている者が、健康管理を怠けている者の「医療費」を負担するなどということが許されてなるものか

巷では「健康ブーム」などと云われていますが、テレビに出てくる「医者」の中で、「食の安全」を訴える方はマレです。
人間の肉体はもとより精神さえも、「食べ物」が作るのです。「食べ物」が「毒」であれば、人間は病気になってしまいます。
「健康ブーム」も有難いけれど、「食の安全・安心ブーム」をもっと、もっと、もっと、マスコミで盛り立ててほしい。滋のお願いです。


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます