
2012.2.23(土)黒檜山
本日の山ランチはイタリアン

赤城山と聞きチャチャっと山ランチ下ごしらえ
準備
1.鶏肉、ジャガイモ、人参、玉葱をサイコロ切り
2.オリーブ油熱し鷹の爪を入れ、1の材料炒め塩・コショウ・オレガノでちょいちょいでジプロック
3.まんまトマト缶、とろけるチーズ、ハバネロ~持ちました~
4.今回は塩
忘れません
5.黒米入りおにぎり(小)3個持ちました~
これで完璧ダゼ

ワンパターンのあっさりキムチクッパでは、若者エリィーモのお口に合わないかと気を遣いトマトチキンリゾットにします
お年頃のエィーモは、イケメン山ボーイとの出会いに胸をときめかせ
ニンニク抜きを希望してきました
シェフはもちろんシィーモです


ここで、ミネステローネ半分に分け、おにぎり投入



手際の良いシィーモなので、あっという間に出来上がりました
(今回3人なのでこの工程2回)
シ「これ、どうやって食べるんだ
」
チ「・・・・・
」
エ
「ステンマグカップがあるじゃない
」
チ
「この空きトマト缶があるじゃない
」
エ「エコだね~
はははははははは・・・
」
チ「ワイルドだろ~ははははははは・・・
」
またやっちゃいましたね
シ「n・・・で!スプーンは?」
チ「あれ~
」
何とでもなるのが山ランチなのです

ピリッと辛めのチキントマトリゾットを3人でワイワイ言いながら、美味しく頂きました

ちなみに今回の山ランチメニューは、やまおさん・やまこさんのブログからマネしました
では また(^_^)v
最後までご覧いただき ありがとうございました (^人^)感謝♪
よろしければ コメントをお願いします
ブログランキングの投票をしていただけると嬉しいです ∩(´∀`)∩
↓ ↓ ↓

日記@BlogRanking投票ゲートの<投票>をクリックしてください
本日の山ランチはイタリアン


赤城山と聞きチャチャっと山ランチ下ごしらえ

準備
1.鶏肉、ジャガイモ、人参、玉葱をサイコロ切り

2.オリーブ油熱し鷹の爪を入れ、1の材料炒め塩・コショウ・オレガノでちょいちょいでジプロック

3.まんまトマト缶、とろけるチーズ、ハバネロ~持ちました~

4.今回は塩


5.黒米入りおにぎり(小)3個持ちました~




ワンパターンのあっさりキムチクッパでは、若者エリィーモのお口に合わないかと気を遣いトマトチキンリゾットにします

お年頃のエィーモは、イケメン山ボーイとの出会いに胸をときめかせ


シェフはもちろんシィーモです



ここで、ミネステローネ半分に分け、おにぎり投入




手際の良いシィーモなので、あっという間に出来上がりました

(今回3人なのでこの工程2回)
シ「これ、どうやって食べるんだ

チ「・・・・・


エ


チ


エ「エコだね~


チ「ワイルドだろ~ははははははは・・・

またやっちゃいましたね

シ「n・・・で!スプーンは?」
チ「あれ~

何とでもなるのが山ランチなのです


ピリッと辛めのチキントマトリゾットを3人でワイワイ言いながら、美味しく頂きました


ちなみに今回の山ランチメニューは、やまおさん・やまこさんのブログからマネしました

では また(^_^)v
最後までご覧いただき ありがとうございました (^人^)感謝♪
よろしければ コメントをお願いします
ブログランキングの投票をしていただけると嬉しいです ∩(´∀`)∩
↓ ↓ ↓

日記@BlogRanking投票ゲートの<投票>をクリックしてください
と思ったらウチの真似でしたか
でもレベルがかなり上ですね・・・
参考にさせてもらいます
忘れ物はお互い直していかなければですね
リゾットめちゃ、おいしかった(o^^o)
あたしも赤城山制覇するぞー♪
何故だろうか・・・
山ランチは食欲が止まらない
エコでワイルドな山ご飯
ヒマ○○で箸スプーン見たんですけど、膝サポーター買って次回にまわしてしまいました
何たって膝を壊したらアウトですから、見栄なんて張りません
とりあえず、山ランチは代用品で何とかなっているので
次回、山ランチはゆで卵入りラーメンがいいかなぁ~(また、パクリ
でも、ゆで卵は殻が上手く剥けないからなぁ~
コツ
群馬に転勤になれば、あっという間に赤城、榛名山制覇できるね
今度こそ、群馬転勤発表を期待しているよ
価格は500円くらいだったと思います
耐熱ではないので煮込みのかき混ぜ棒にすると多分溶けます
短めなので使い勝手は実はそんなに良くないです
スプーンも小さいので緊急用かな
比較的安価なのでまぁいいかな?って感じですよ
参考にしますね